2012年6月17日

くいしんぼう がぶ:武蔵小山

武蔵小山にある料理店なのですが、一見居酒屋風、入ってもお酒が豊富に並んでます。しかしメニューを見ると牛、豚、鳥と肉料理のオンパレード。お酒のおつまみに肉、締めの食事にも肉。すべてのターンを肉のカードで戦えそう。そんな肉料理布陣の中でもこちらの一番人気の肉メニューを頂きました。

Eatpota_gabu_01
がぶ丼 肉1.5 1,700円

母さん、肉の花は武蔵小山に咲いていました。
大量の肉の花びらが並ぶ下にはうっすらとキャベツの千切りが。その下には肉を楽しむためには絶妙な分量のご飯が敷き詰められてます。これだけ肉の量があると、ご飯もりもりによる「上げ底」疑惑が生まれる訳ですが、こちらは違います。「下げ底」です。肉を並べるためにクレーターのようなご飯の盛り方をされてるんです。若干でも初見で疑って大変申し訳ありませんでした。

Eatpota_gabu_02
ええ、やりますよ。肉でご飯を巻きます。
これ食べた8割以上の方はやるんじゃないですかね。もう条件反射で。でもね、肉に厚みがあってうまく巻けないんです。ここでもご飯少なめ、肉過多の状態。丼よろしくかき込んでも、常に肉、ご飯、キャベツが同時に口に入ってきます。たまに肉だけ食べないと、終盤で肉だけ残っちゃいます。逆だよね普通。
あ、これ知ってる「完全食」ってやつだ。え、使い方違う?

Eatpota_gabu_03
肉1.5は270グラム。ステーキとしても結構な量ですよね。でもお肉は赤身で脂は少なく、噛み応えはあるけど決して固いわけではなく、ほどよくジューシーであっさり頂けました。肉の旨さをとことん味わえる丼。他にも肉をたっぷり楽しめる料理がたくさんありました。


Eatpota_gabu_04
くいしんぼう がぶ
東京都目黒区目黒本町3-7-9
電話番号:03-5722-1766
営業時間:11:30~13:30(平日のみ) 18:00~23:00
定休日:土曜日

6月 17, 2012 グルメ・クッキング 駒沢・目黒・白金 肉料理・焼肉 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月15日

印度料理 ムルギー:渋谷区道玄坂

昭和26年創業、渋谷の老舗カレー店です。

渋谷道玄坂にムルギーあり、とカレー好きの間では超有名店ですが、恥ずかしながら初来店はこの記事を書く訳1ヶ月ほど前でした。理由は、お昼しかやってないから。まあお休みは金曜だけのようなので、その気になれば来れるんですけどね。

Eatpota_murugi_01
玉子入りムルギーカレー(チーズトッピング) 1,150円

チョモランマのごとくそびえ立つご飯が特徴。
名峰御飯山の裏側には、畔の泉のようにチャツネが添えられてます。

Eatpota_murugi_02

運ばれてきた時から香ばしい香りが広がります。
ゆで卵にさらりとかかるケチャップも心憎い演出。

Eatpota_murugi_03

滋味溢れるとはこのことかっ。
香ばしい香りと旨味、甘みの奥にほんのりとほろ苦さを感じ、
後からビリっと鮮烈な辛みが全体を引き締めます。
ゆで卵とチーズを添えて食べても、ルーが全然負けてないです。

Eatpota_murugi_04

メニューはカレー、ハヤシ、サラダ、サテの基本4つ。
その分仕込みにじっくりと時間をかけているのでしょね。
この味わいのハヤシライスなら、次回ぜひ頂いてみたいです。

Eatpota_murugi_05

印度料理 ムルギー
東京都渋谷区道玄坂2-19-2
電話番号:03-3461-8809
営業時間:11時30分~15時
定休日:金曜日


大きな地図で見る

6月 15, 2012 グルメ・クッキング 渋谷 カレー・タイ・インド・エスニック | | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月21日

イノダコーヒー本店:京都市中京区

創業1940年、京都を代表する喫茶店です。

京都へ来たときは必ず1回は立ち寄るお店です。市内に何店舗もありますが、個人的には堺町三条にあるこちらの本店が一番大好き。「あー今京都に来てるんだなー」と幸せな気分にさせてくれるんですよねぇ。できれば初日の朝食で来るのがベストです。そこで毎回注文するのは「京の朝食」というモーニングセット。スクランブルエッグにハム、クロワッサンと、特に京都ならではのメニューというわけでは無いのですが、一品一品がじんわりと美味しい。良い素材できちんと作れば、ちゃんと人を感動させられるんだ、というお手本みたいな朝食です。


京の朝食 1050円


ちょっと酸味のある、香り高いコーヒー。


量、素材ともにベストバランス。


特にハムは絶品。
なんと神奈川県茅ヶ崎のハム工房ジローさんに注文しているようです。

イノダコーヒー本店
京都市中京区堺町通り三条下る 
営業時間:7時~18時
電話番号:075-221-0507

8月 21, 2007 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 京都・大阪 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年8月 7日

二代目海老そば けいすけ:新宿区高田馬場

高田馬場にある海老そばの専門店です。

外から見るとちょっとラーメン屋とはわからないしゃれた外観。器や食べ方も個性的なお店です。エビの殻でダシを取り、白醤油で香り高く仕上げた海老そばが代表的なメニューで、海老×ラーメン好きにはたまらなく美味しいのですが、今回は夏季限定の冷やしにチャレンジしてみました。
運ばれてきて、まず驚くのが器と盛り付けの美しさ。透明で縁が斜めに傾いた器が涼しげです。その横には黄金色のスープと、レンゲに取られたクリーム色のムースが。麺を食べながら、ピリ辛のムースでアクセントを、スープを入れてまた違った味わいを楽しむという、最後まで新鮮な味覚で食べられる工夫です。レモンを絞ってもまたさっぱりと楽しめました。冷やしにしてはちょっと温いかな、とも思いましたが、海老の風味がよく分かる温度設定なのかも。ラーメンにフレンチの技法を取り入れているそうで、次の新作麺にも期待高まる1杯でした。


冷し海老そばNeo 900円(夏季限定)


麺に海老のソースがよく絡まってます。


ピリッと辛いムースのソース。

二代目海老そば けいすけ
東京都新宿区高田馬場2-14-3
電話番号:03-3207-9997
営業時間:11時~23時30分
定休日:無休

8月 7, 2007 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 新宿・四谷 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月 3日

EAU CAFE Shonan:神奈川県藤沢市

代官山EAU CAFEの夏季限定の海の家カフェです。

夏になると江ノ島水族館の裏辺りは海の家がたくさん建ち並びます。その中の1件がこちらのEAU CAFE Shonan。中目黒の「HUIT」に行ったときにチラシを見つけて、自転車で行ってみました。周りの海の家とは一線を画す雰囲気。内装も、音楽も、あきらかにこのお店だけ代官山です。ちょうど到着したのが夕方だったのですが、これが正解。窓際から浜辺に見る夕日がとっても綺麗。ここはなんとかして窓際に座りましょう。
料理も飲み物もきちんとしていて、もちろんシャワーもあるので海で遊んでもOK。こんなカフェ、そうはないですよね。


アイスオレンジティー 650円


湘南産トマトとモッツァレラのサラダ 800円


ムール貝の白ワイン蒸し 1000円


映画に出てきそうな、ボートハウスのような雰囲気。


たくさんの中の1件なので通り過ぎないように。看板が目印。


窓際から見る夕日はちょっと感動的ですよ。

EAU CAFE Shonan
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目 西浜海水浴場
営業時間:9時~21時

8月 3, 2007 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 湘南・鎌倉・葉山 | | コメント (0) | トラックバック (0)