« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »

2004年5月27日

広島風お好み焼き いわべえ:広島県尾道

尾道の中央商店街にある広島風お好み焼き屋です。
いろいろ美味しそうなメニューがありますが、オススメはいわべえ焼き。もちと豚肉とイカ天が入ってるのですが、キャベツともちの合わさった食感が楽しいです。ここのお好み焼きの特徴は生地にあるようで、食べると口いっぱいにエビのような香ばしい香りが広がります。しかしエビが入ってるわけでは無いのですよね。生地に隠し味がされているようです。

iwabe1.jpg
いわべえ焼き 730円

iwabe2.jpg


iwabe3.jpg

広島風お好み焼き いわべえ
11:30~15:00、17:00~19:30 木休
広島県尾道市十四日元町1-23
0848-37-2325

5月 27, 2004 グルメ・クッキング 広島県尾道 お好み焼き・もんじゃ・たこ焼き | | コメント (4) | トラックバック (0)

2004年5月24日

尾道の行列ラーメン店 朱華園:広島県尾道

地元のみならず近県の方からも大変な支持を受けてます。尾道でラーメン屋といえばここというぐらいの人気店、朱華園です。実際隣に座ったご家族と話してみたら、九州から朱華園さん目当てに来たそうです。お父さんは「うまい、うまい」と始終幸せそうに中華そばを食べてました。

スープは濃いめの醤油味でミンチにした大粒の背脂が浮いていて、すでに具として成り立ってます。背油はチャッチャ系しか食べたことが無かったのでこれは新鮮でした。鶏ガラのあっさりしたダシですが、背脂の他に薄く上に油が浮いてるのでこってり感は強いです。麺はストレートの平麺。しっかりしたコシがあり、ストレート麺ながらスープとの絡みも良いです。尾道ラーメンというと瀬戸内の小魚を隠し味に使ってるイメージがありますが、ここのスープは魚系の香りはしません。朱華園の中華そばは尾道ラーメンとは違う物だそうです。もともと尾道ラーメンとは福山のお土産業者が開発したものらしく、純粋に尾道から発生したブランドではないらしい。しかし地元での歴史は古く、尾道の代表店であることは間違いないですね。それにしてもこの行列、周囲ののんびりした雰囲気とは一線を画してます。実際に中華そばを食べてみると、全国的に有名なのもうなずけました。

こういうきちんと醤油が全面に立っているラーメンって、東京では有りそうでなかなか無いんですよね。また食べに来たくなる味でした。

shukaen1.jpg
中華そば 460円

shukaen2.jpg
ストレートの平麺。コシもしっかりしてます。

shukaen3.jpg
大粒の背脂。口の中でくにゅくにゅして美味しいです。

朱華園
11:00 ~20:00 木・第3水休
広島県尾道市十四日元町4-12
0848-37-2077

5月 24, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 広島県尾道 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年5月22日

ある日のポタ食:尾道~松山ツーリング

広島県尾道から愛媛県松山まで3泊4日のポタ食ツーリングに行ってきました。
今回のルートは
「広島空港>広島県尾道しまなみ海道>愛媛県今治>愛媛県松山>松山空港」
というルートです。
あいにく雨に降られてしまって、予定はかなり変更になってしまったのですが、美味しい物はたっくさん食べてきましたよ!詳しくはこちらのフォトアルバムで写真と一緒に解説してあります。途中をかなり端折ってますが、旅の流れに合わせて並べてあります。これからしばらくポタ食は尾道、松山特集。尾道と松山の美味しいお店を紹介しちゃいます。こうご期待!

「ある日のポタ食:尾道>松山」フォトアルバム

onomichimatuyama20.jpg


onomichimatuyama30.jpg


onomichimatuyama52.jpg

5月 22, 2004 広島県尾道 愛媛県松山 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (6) | トラックバック (0)

2004年5月19日

尾道・松山行ってきました!

みなさんこんばんは。
実は先週の土曜日から広島と愛媛に自転車旅行に行ってました。
ルートは「尾道>しまなみ海道>松山」という感じです。
おいしいもの沢山食べてきましたよ!
まずは自転車旅行の記事から順次掲載していきますのでお楽しみに。

5月 19, 2004 | | コメント (7) | トラックバック (0)

2004年5月14日

叙々苑牛丼ランチ:新宿高田馬場

先日のお昼に高田馬場の叙々苑の前を通ったら、ランチメニューに牛丼の写真があるじゃないですか。叙々苑まで牛丼やってるんだあ・・・「良質吟味 極上の牛丼」。値段を見てみると850円。牛肉無いからって大きく出るなあ叙々苑。まあきっと和牛なんでしょうね。ちょうどお昼もまだだったので、試しに食べてみることにしました。

メニューの中身は牛丼、キムチ、青菜、わかめスープ、食後にコーヒーです。待つこと5分〜10分ほどして出てきました。まず思ったのが、結構肉のボリュームがある。ていうか、上から見ただけでも肉が厚いのが分かります。さすが焼肉店ですね。わかめスープも美味しそう。ちゃんと叙々苑のスープでした。あたりまえなんですけど(汗。
肝心の牛丼の味付けは吉野家に比べて少し甘めかな、という感じです。もしかして焼肉タレを隠し味に使ってたりするのかな?肉は厚くて食べ応えがあります。ただ、他の牛丼チェーンの薄い肉に比べて堅く感じる人も居そうですね。まあ煮込む料理だからしょうがないのですが。俺は結構美味しく頂きました!会計の時に店員さんに聞いてみるとやはり和牛だそうです。ていうか、新聞の記事にもなったんですね、知らなかった(汗。

肉の量が実際特盛りぐらい乗っかってきてますし、みそ汁なり漬け物なり他のサイドオーダーも頼む事を考えると吉野家でも800円近く掛かっちゃうんじゃないかな?そう考えて厚めの和牛使用も考慮して、俺的には大満足でした。食後にコーヒーも付きますしね。まあもう少し辛めの味付けならなお良いかなあ、とも思いましたが。

jojoen1.jpg
叙々苑牛丼ランチ 850円

jojoen2.jpg


叙々苑
http://www.jojoen.co.jp/html/

5月 14, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 うどん・蕎麦・和食 | | コメント (0) | トラックバック (2)

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース(LA VIE DOUSE):新宿区曙橋

都営地下鉄新宿線曙町駅から数分、靖国道り沿いにあるにある<甘い生活>という名前の洋菓子店です。前から度々購入させて貰ってるのですが、今回は母の日用にモンブランを購入です。

シェフの堀江新氏は、世界的に有名な菓子コンクール「シャルル・プルースト杯」1995年度優勝、ドイツ・エルフルトの料理コンクール世界大会個人別部門優勝など世界のコンクールで度々優勝しています。シャルル・プルースト杯で優勝した際の作品「バッカス」もここで買えます。まったりとした濃厚なチョコクリームをオレンジの香りが引き締めます。母の好物「モンブラン」。他の店のに比べて甘さが控えめになっていると思いました。しかし味けない訳ではなくしっかりと濃厚、それでいて余計な雑味を残さない感じ。下地のタルト地のザクザク感と合わさって非常に美味しかったです。特に今回評判が良かったのが「ガトーフレーズ」です。たっぷりの苺と真ん中に挟んだピスタチオクリームが口の中で混じり合い、絶妙な風味を醸し出します。こちらも甘過ぎなく、それぞれの風味を互いに生かし合ってる感じがしました。あと個人的に買ったのがクッキーなのにビールに合う「パルメザン」。封を開けた瞬間すごいチーズの香りが!この手のチーズクッキーはいまいちチーズの分量が少なく、中途半端な印象を受けることが多いのですが、こちらのはチーズの風味が大変濃厚です。ビールだけではなく、ワインで食べたいクッキーでした。

la_vie_douce1.jpg
モンブラン 399円

la_vie_douce2.jpg
バッカス 399円  自転車で運んだので端が少し潰れてます・・・(汗

la_vie_douce3.jpg
ガトーフレーズ 399円

la_vie_douce4.jpg
パルメザン 420円

la_vie_douce5.jpg
焼き菓子の品揃えがすごい!

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース(LA VIE DOUSE)
平日10:00〜20:00 日祭10:00〜19:00 月休
東京都新宿区愛住町23-14 べルックス新宿ビル1F
03-5368-1160

5月 14, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 パン・スイーツ | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年5月13日

Foods&Bar MSC:横浜関内

この時のおつかれ会で行ったお店です。
基本的にポタ食は自転車で行ける店中心なのですが、良い店だからまっいっか、ということで。ちょっと暗めの店内ですが、雰囲気は良くて女性だけでも入れるお店を心がけているそうです。カウンター中心のお店で、酒の種類もとても多いのですが、フードの種類も負けないくらい多いです。

特に「グリーンカレー」はココナッツミルク多めでスープ系カレーになっていて、すごい好みな感じでした。適度に辛くて、飲んだ後には最適かも。食事をした後だったのであまり食べられなかったのですが、「中トロのソテー バジルバターソース」1400円や「魚介のオーブン焼きとサフランライス」1000円など、興味をそそられるメニューもいっぱいです。この日は運転だったのでトマトジュースしか飲まなかったのですが、塩分がちょうど良くて美味しかった。今度はもっとちゃんと来て食べたいです!

MSC1.jpg
タイ風ココナッツグリーンカレー 1000円

MSC2.jpg
スープ系カレーです。

MSC3.jpg
チーズの盛り合わせ 1000円

MSC4.jpg
アンチョビピザ 600円

Foods&Bar MSC
18:00〜29:00 第一日曜休
横浜市中区末広町2-3-4 名越ビル2F
045-242-7999
http://www.msc-fan.com/

5月 13, 2004 グルメ・クッキング 横浜市内・中華街 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年5月12日

venus cafe(ヴィーナスカフェ):神奈川県鎌倉市

神奈川県鎌倉の湘南道路沿いのお店です。
海岸のすぐ近くで、店の窓からも海が綺麗に見えます。店内は木材中心の内装。ロフトみたいな2階もあってとてもシックです。この時ここでいっか、という感じでなにげなく入ったのですが、とても良い店で嬉しかったです。

料理はタイ、エスニック料理が中心です。本格的な味付けではないのですが、ちゃんと日本人の味覚に合わせて調理していて好感が持てます。今回は人数が多かったので3つともLサイズで頼みました。連休限定メニューと書いてあったので、もし行かれる方は今回紹介する料理は無いかもしれませんのでご注意を。どれも美味しかったのですが、特に美味しかったのが「エスニックサラダライス」です。ご飯と野菜とシーフードのバランスがちょうど良くて食べやすかったです。なによりもソースが美味しい。ちょっと甘めな醤油系のソースが固めに炊いてあるご飯と野菜の間を補完します。エスニックは本格的でなければ、という方には少し物足りないかもしれませんが、カテゴリー分けを気にせず美味しい物を食べたい方は幸せになれる店だと思いました。

VENUSCAFE1.jpg
海が一望できる店内

VENUSCAFE2.jpg
ヴェトナム風トマトスープLサイズ 1200円 

VENUSCAFE3.jpg
タイ風チャーハンLサイズ 1300円

VENUSCAFE4.jpg
エスニックサラダライス 1330円

venus cafe(ヴィーナスカフェ)
月〜水、祝日17:00〜26:00(LO25:00)金、土、祝前日昼17:00〜深夜28:00(LO27:00) 木休
神奈川県鎌倉市坂ノ下34-1
0467-22-8614

5月 12, 2004 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 湘南・鎌倉・葉山 | | コメント (4) | トラックバック (2)

2004年5月10日

AFURI (阿夫利) :渋谷区恵比寿

恵比寿に新しく出来たラーメン屋です。
店内は明るく、ちょっとしたカフェっぽい内装が好感持てます。女性でも一人で入れる感じですね。おすすめは塩だそうです。麺は細めのストレート麺。スープは和風感じでなかなかしっかり魚節のきいてますが、生臭さは少なく気になりません。具に水菜が乗っていますね。塩味のスープと合ってサクサク美味しいです。大和の中村屋の系列店ということですが、前に食べた中村屋のスープより塩味がしっかりしてると思いました。

afuri1.jpg
塩らーめん 750円+味玉 100円

afuri2.jpg
きれいな店内

afuri3.jpg


AFURI (阿夫利)
11:00−23:00 無休
渋谷区恵比寿1−1−7
03−5795−0750

5月 10, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 恵比寿・代官山・中目黒 | | コメント (5) | トラックバック (0)

GWSP 連休の過ごし方2

もうすでに普通の生活リズムに戻ったであろう皆さんに送る、
ゴールデンウイークスペシャル第2回目です。

GWSP 連休の過ごし方2 フォトアルバム

5月3日火曜日 雨の湘南ドライブ(男子のみ)

今日はいつもよく飲みに行く飲み屋の友達と湘南方面にドライブです。
なぜか初めから男子のみという設定。なぜだろ?たぶん集めるとかそういう前にいつものメンツで車がいっぱいになってしまうからだと思いますが。

渋谷駅AM10時集合。昨日お宅に伺ったF君、Sa君、Sh君、Iさんの4人プラス運転手の俺で5人集合。藤沢が実家のIさんは途中で離れて再度合流、後から横浜在住のY君が合流するそうです。ちょっとややこしいけど、全部で6名集まるということみたい。246号線から第三京浜、横浜新道と下り、途中でIさんを降ろして茅ヶ崎海岸へ向かいました。途中で晴れるんじゃないかと期待しながら行きましたが、海岸に着いても重たい曇り空に小雨がぱらついてます。それでも構わず4人で砂浜でサッカーを始めると段々と太陽が出てきました。そこへIさんが合流、続いてY君も合流。みなさんお酒も入って夕方まで盛り上がりました。駐車場が5時までだったので海岸は5時で切り上げ。湘南道路を鎌倉方面へ進み、途中にあった「VENUS CAFE」で食事。あんまり期待しないで普通に入ったのですが、とても美味しくてちょっと驚きました。

これからどうしようか?このまま帰るのもなーということで、横浜のIさんの知ってるバーで飲み直すという方向になりました。9時から他の予定が入っていたF君を鎌倉駅まで送り、残りの俺らは首都高速で横浜の関内の「MSC」へ。いつもの調子で飲み始めます。車の人間はフードとトマトジュースで我慢。まあ酒が無くても友達となら時間は関係なくなるものですね。気が付けば朝方で、そろそろお開きということに。恵比寿在住のSa君を送って帰りました。なんだかんだいって家に着いたのは朝の8時。よく考えたら21時間運転したり遊びっぱなし。いいかげん疲れました・・・。かなーり端折って書きましたが、こちらで見て頂ければよく分かってもらえると思います。

・・・我ながらなかなか地味な連休でしたねー。いいのです。ビックイベントは今週末に控えているのです。まあそれも地味っちゃあ地味なのですが(汗

shonan15.jpg

GWSP 連休の過ごし方2 フォトアルバム

5月 10, 2004 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年5月 6日

GWSP 連休の過ごし方1

みなさんゴールデンウイークどのように過ごされましたか?
全部の日休めた方もいれば、全く休めなかった方もいるのでしょうか。
今回は私しうのゴールデンウイークの過ごし方を、全2回に分けて公開したいと思います。まあ連休と言っても5月3日、4日しか休めなかったんですけどねー。

GWSP 連休の過ごし方1 フォトアルバム

5月2日日曜日 夜の恵比寿自転車散歩

昼間は仕事がありました。夕方からいろいろと書類の整理。
夜は友人のF君の家に行く予定がありました。
パソコンが自宅にありながらも、ここ数年の間触れることすらなかったF君。今日は彼の仕事が終わった後にパソコンの使い方を教える約束をしていたのです。PM9時、彼から仕事が終わり帰宅したとの連絡を受けて、彼の自宅のある港区青山まで自転車を走らせました。行くと恵比寿のツタヤにビデオを返しにいきたいとのこと。ついでに飯も食べようということで、ちょっとした恵比寿自転車散歩ということになりました。

まずは最近恵比寿に出来たラーメン屋「阿夫利」へ。ちょっとしたカフェみたいな店内です。最近はラーメン屋もおしゃれになったなー、なんて思いました。食べてから恵比寿ガーデンプレイス方向に走ります。この辺はあまり走ったことなかったのですが、夜走るとなかなかいい感じです。F君の後ろを走りながらとか、ビデオを返してる間とか俺は写真を撮りまくってました。その様子はこちらで。

そんな感じで恵比寿駅周辺を一周してF君の家に戻りました。飲みものを作ってもらいつつPCの使い方を教えます。Wordで書いた文章をメールに写して送信の方法。ドラック&ドロップで「おお〜」。コピー&ペーストで「おお〜」。あまりの初心者っぷりにちょっと驚き。このポタ食も教えて「感動した」と言ってくれました。F君可愛いです。
そんなこんなで12時を回っていたので「また明日」ということで帰ります。
F君も俺も明日は早いのでした。

という訳で、続きはまた
次回

ebisu23.jpg

GWSP 連休の過ごし方1 フォトアルバム

5月 6, 2004 恵比寿・代官山・中目黒 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (4) | トラックバック (0)