« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月25日

キャナルカフェ(Canal Cafe):新宿区飯田橋

地下鉄東西線飯田橋駅B2a出口より徒歩1分の所にあるカフェです。

駅を出て横断歩道を渡り、牛込橋のたもとにある階段を下りると、ボードハウスのデッキにレストランとカフェが併設された状態でお店があります。ここはテラス席のカフェがお勧め。セルフ式になってしまいますが、そんなのを気にさせないくらいのロケーションの良さ。天気の良い午後や気持ちいい風の吹く夜には、ずるいくらい気持ち良いです。セミドライトマトなどおつまみも用意されていて、ビールやワインも楽しめます。ボートを借りて、その上でお茶なんてことも出来ちゃいます。特に夏や秋にお勧めのカフェです。

canalcafe2.jpg

canalcafe3.jpg

canalcafe4.jpg

canalcafe5.jpg

canalcafe1.jpg
全粒粉パンのスパイシーチキン ドリンクセット 700円

キャナルカフェ(Canal Cafe)
11:30~23:00(L.O.22:00) 日祝11:30~22:00(L.O.21:00)
新宿区神楽坂1-9
03-3260-8068

7月 25, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 カフェ・喫茶店 | | コメント (6) | トラックバック (4)

2004年7月24日

ル・デッサン(Le Dessin):新宿区牛込柳町

この時に行きました。都営大江戸線牛込柳町にあるフレンチレストランです。

店内は小さめですが、とても清潔感にあふれ細かい所まで気が遣われている感じがしました。まず席に着くと目に入るのがパレット型のお皿。ル・デッサンという店名やこれから出てくる料理のイメージにもぴったりです。これだけではなく、他の食器やカトラリーもとても可愛いです。肝心の料理は、まず驚くのが盛りつけのセンスの良さ。とても美しく、料理によってはダイナミックにも盛りつけています。味はどの料理もくどくなく、すっきりとワインに合う感じ。特にデザートは美味しくて、これだけでもここに来て食べる価値があります。

これだけの満足度と味で3780円は素晴らしいです。細かい気遣いがとても嬉しい、大切な日にまた利用したレストランでした。

le_dessin1.jpg
オードブル:本日のオードブル

le_dessin2.jpg
オードブル:天然真鯛の瞬間燻製と青トマトのピクルス

le_dessin3.jpg
メイン:ホタテ貝を巻き込んだ ホロホロ鳥 胸肉のロースト

le_dessin4.jpg
中にホタテ貝がぎっしり詰まってます。

le_dessin5.jpg
メイン:ドンブ産うずらの岩塩包み焼き

le_dessin6.jpg
デザート:ホワイトチョコレートのムースとオレンジグレープフルーツのテリーヌ

le_dessin7.jpg
デザート:その場で焼き上げる あつあつバナナのタルト
Menu A(アミューズ、オードブル、メイン、デザート、コーヒーor紅茶) 3780円

ル・デッサン(Le Dessin)
12:00 ~ 14:00 / 18:00 ~ 21:30 水曜、第3火曜
新宿区原町2丁目6-7 ハイツエムエス1F
03-3353-2223

7月 24, 2004 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 新宿・四谷 | | コメント (4) | トラックバック (2)

2004年7月16日

ベトナムサイゴン料理 ミュン:文京区本郷

本郷三丁目交差点にあるベトナム料理専門店です。

地理的には後楽園ラクーアと上野御徒町のちょうど真ん中あたりになります。本郷だけじゃなく、池袋や新宿にも支店があるみたいですね。ここはベトナム料理自体も美味しいらしいのですが、今回はランチの鳥カレーをクローズアップします。お店に入って席について、カレーと注文するのと一緒にご飯かそうめんかを選びます。おかわり自由なので、余力があったらそうめんを頼もうと思いご飯で注文。すると1分もしないうちに出てきました。なかなか大きめのお皿に並々と入れられたカレー。湯気と一緒にカレーの香りが立ち上ります。まずスプーンですくって一口。美味しい!口当たりはさらっとしていて、味はマイルドなのに辛さはしっかりしています。そしてご飯にかけて一口。ご飯に絡まるちょうど良い粘度。スープカレーとはうたってませんが、飲んでよし、ご飯にかけてよし、スープとして飲んでもありあまるボリュームはまさにスープカレーと言って良いのではないでしょうか。具のチキンもスプーンでほぐれるほど柔らかく煮込んであり、カレーを吸い込みながらも鳥の旨みをしっかり残してます。ごろんと入ったニンジンやジャガイモも嬉しいです。

さて、ご飯を食べきってもカレーが残ってしまいました。そこでおかわり自由のそうめんにチャレンジ。出てきたのは茹でられたそうめん。ほんとにそうめんが出てきました。ベトナムでもそうめんはポピュラーなのか、ここのお店のオリジナルなのかは分かりませんが、これが結構カレーに合うのです。ちょっとご飯よりカレーの吸い込みが良いのでそうめんが残ってしまったのですが、カレーにそうめんはなかなか面白い組み合わせでした。

ここのランチタイム通常600円なのですが、なんと1時半からは400円になっちゃいます!400円でこんなカレーを食べられるなんて。幸せすぎます。でも1時半からは行列が出来るので注意!

myun1.jpg
鳥カレー ランチタイム600円
(ライス、そうめんおかわり自由・1時半から400円大盛可)

myun2.jpg
スプーンでほぐれちゃうチキンとニンジンです。

ベトナムサイゴン料理ミュン本郷店
11:00~22:00 無休
東京都文京区本郷4-2-8フローラビル2F
03-3815-1195

7月 16, 2004 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 駒込・本郷 | | コメント (11) | トラックバック (3)

2004年7月10日

木村屋總本店 :中央区銀座

銀座の木村屋といえば、パン好きな方でなくとも知ってるであろう有名店ですね。
あんぱんといえば木村屋、木村屋といえばあんぱんと言えるほどあんぱんがあまりにも有名ですが、あえて今日は他の物を紹介します。

実は海老カツサンドが大好物な私は、古今東西……とはまで行きませんが、結構な数の海老カツサンドを食べてきました。その中でも1番、キングオブ海老カツサンドと言えるのがここ、銀座木村屋總本店の「海老カツサンド」です。
まず驚くのは値段。なんと1000円です。海老カツサンドが1000円ですよ!これで美味しくなかったら怒ります。次に見た目。箱の窓からサンドの断面が見えますが、すごい厚さの海老カツです。普通海老カツはつなぎに魚のすり身とかを入れたりしますが、そういったものは一切見えません。海老も粒が大きい!勝手な推測ですが築地で仕入れた芝エビを使ってるのではないでしょうか、それがぎっしり詰まってます。海老嫌いな人にはグロテスクにさえ写りそう。次に香り。箱を開けた瞬間、あふれだす海老の香りで周囲は一杯になります。サンドに限らず、こんな香り高い海老カツはそうそうお目にかかれるもんじゃありません。そして味です。口に入れた瞬間に広がる海老の香り。噛みしめた時の歯ごたえがすごい。バリバリッと海老がちぎれます。すごい弾力です。噛みしめるたびに海老の香りと味が鼻を抜けて脳味噌まで突き抜けていきます。ソースの味と分量もちょうど良く、海老をうまくを引き立てています。

とまあ、少し大げさに書きすぎたかもしれませんが、でもちょっと他ではこんな海老カツは見たこと無いですね。海老カツ大好きな方には1000円の価値はありそう。ちょっと気になるのは、サンドが4ピースあるうちの3ピースにカツの端っこが使われてる所。やっぱり海老カツは端より真ん中の部分の方が歯ごたえや味がよく味わえます。たまーに真ん中が2ピース入ってることもあるのですが、外見から見分けるのはちょっと難しいですね。

「ここの海老カツサンドも美味しいよ!」とご存じの方は是非コメントで教えてください。
全国どこまでも食べに行きます!

注意!:秋から春限定商品みたいです。夏の間は海老の仕入れか、鮮度の関係置いてないみたいです。
購入に向かう時はお店へご確認ください。

kimuraya01.jpg
海老カツサンド 1050円

kimuraya02.jpg
ぎっしりです。

kimuraya03.jpg
銀座キーマカレー 189円

kimuraya04.jpg
メープルクリスピー 157円

木村屋總本店
10:00~21:30
中央区銀座4-5-7
03-3561-0091

7月 10, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | | コメント (6) | トラックバック (0)

2004年7月 9日

ビストロ サンジャック:杉並区荻窪

以前から交流のあるsakra.jpの山口さんと一緒に、SJの食材アルバムのともきさんがやってるビストロ サンジャックに行ってきました。ともきさんご夫婦で切り盛りしてるお店で、とっても気さくで楽しいご夫婦でした。blog主催者3人揃い踏みでちょっとしたオフ会です。

さすがともきさん。食材アルバムのようなblogをやってるだけあって、仕入れた旬の食材からメニュー構成を考えているそうです。いろいろ話を伺ったのですが、食材に対する愛情がひしひしと伝わってきました。すべてとっても美味しかったのですが、特に美味しかったのが「田舎風パテ トースト添え」と「丸ナスのトマトスパゲティ」。田舎風パテはリエットになってるのですが、肉の香りは活きているのにくどくなく、まろやかな味わい。ともきさん曰く「結構ラードは入れている」そうですが、俺が今まで食べたリエットやパテと比べてもかなり食べやすいと思いました。丸ナスのトマトスパゲティは食材主体のサンジャックならではのメニュー。パスタと具材がほぼ同量です。「パスタ料理だけど、丸ナスを味わって欲しい」そうで、丸ナスを口に入れるとナスの香りがいっぱいに広がります。もちろんスパゲティも美味くて、丸ナスの香りとトマトの酸味、スパゲティの食感が口の中で渾然一体となります。

聞いてみるとサンジャックは今年で7周年だそうです。ここの前は何度も通ってるはずなのですが、うーん、なんでこんな良いお店今まで入らなかったんだろう、とちょっと自己嫌悪。気軽に入れて、安くてお腹いっぱいになれて、もちろん美味しい。まさにビストロという名にふさわしいお店だと思いました。

注意!:ビストロ サンジャックは仕入れた食材によってメニュー構成が変わったりします。ここで掲載したメニューが季節内でも必ずあるとは限りません。

SJ1.jpg
関イサキの洋風刺身 900円

SJ2.jpg
つぶ貝のオーブン焼き エスカルゴ風 650円

SJ3.jpg
鴨のコンフィです。これが↓

SJ4.jpg
こうなります。 鴨コンフィの温製サラダ 1000円

SJ5.jpg
田舎風パテ トースト添え 650円

SJ6.jpg
丸ナスのトマトスパゲティ 1050円

ビストロ サンジャック
月休
杉並区天沼3-32-1
03-3393-2639

7月 9, 2004 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 中野・杉並・吉祥寺 | | コメント (6) | トラックバック (1)

2004年7月 8日

いまさらですが(汗

事後報告ですみません(汗
6月24日木曜日発売の「アスキードットピーシー」さんにポタ食が掲載されました!
「ネット時代の日記「ブログ」を楽しむ!」という特集記事に載せていただきました。

7月 8, 2004 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年7月 6日

ほるもん倶楽部 あじくら:渋谷区円山町

渋谷区円山町にあるホルモン焼肉店です。
ランブリングストリートのちょうど裏手の道にあります。今年の1月にオープンしたてのお店だそうです。とにかく肉が新鮮!殆どのホルモンがレアで食べられます。それがまた生臭くなく、プリプリして美味しいんです。ホルモンを塩で出せる店ってあまり無いんだそうですね。それだけ肉に自信があるのでしょう。特にホルモン塩焼きに梅だれを付けて食べるのは癖になっちゃいます。

ホルモンだけでなくサイドオーダーも充実しています。今回頼んだ「闇煮込み」は絶品!素晴らしい味付けです。これとライスだけで大満足できちゃいます。焼肉と意外な組み合わせの石鍋梅がゆも、さっぱりしていて締めにぴったりでした。今回頼めなかったメニューもかなりあるので、なかなか奥が深そうなお店ですね。

ajikura1.jpg
和牛ホルモン6点盛り(3人前分) 1050円

ajikura2.jpg
手前がハラミ、奥がホルモンです。

ajikura3.jpg
闇煮込み 420円

ajikura4.jpg
冷麺 683円

ajikura5.jpg
石鍋梅がゆ 525円

ほるもん倶楽部 あじくら
17:00~6:00 日祝休
渋谷区円山町7-12
03-3462-8811

7月 6, 2004 グルメ・クッキング 渋谷 肉料理・焼肉 | | コメント (3) | トラックバック (2)