« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005年3月30日

ハレルヤ新宿本店:新大久保

大久保にある韓国家庭料理の店です。

この日はsakura.jpの山口フォトさんと会食。韓国料理食べたいねー、ということで大久保に行きました。プルコギがとても有名な店ですが、からいものを食べたかったので、この日はあえて海鮮鍋を注文。お鍋は何人前とかではなく大か小のサイズで持ってきてくれるので、少人数で行くときも気軽に注文できてうれしいですね。とっってもからいのですが、魚介のうまみが出てとてもおいしいです。そして、いつもこの店に来ると頼んでしまうのがテジコギボッサム。ゆで豚肉とキムチのシンプルなメニューなのですが、これがなかなか奥深いのですよ。ゆで豚肉でキムチを挟んで(逆でも良いかも)食べれば豚のうまみをキムチが増幅させてとってもおいしいんです。豚肉とキムチは炒めるのがポピュラーですが、これからはゆでて挟む時代かも、なんて思っちゃいました。


ヘームルタン(海鮮鍋) 大サイズ・3,675円


テジコギボッサム(ゆで豚肉とボッサムキムチ) 2,100円


こうやってゆで豚でキムチを挟んで食べます。
友情出演:sakura.jp 山口フォトさん


ナッチポックム(イイダコと野菜のいため物) 1,575円


タコがぷりぷりの甘辛味です。


そろそろ鍋が煮えてきましたー。


魚介のうまみたっぷりのスープがおいしいですよ。

ハレルヤ新宿本店
東京都新宿区百人町1丁目5番地6号 白萩ビル1階
営業時間:
月曜日から木曜日 17:00から0:00
金曜日 17:00から1:00
土、日曜日、祝日 12:00から0:00
電話番号:03-3200-0112

3月 30, 2005 グルメ・クッキング 新宿・四谷 肉料理・焼肉 | | コメント (6) | トラックバック (1)

2005年3月19日

新亜飯店:港区芝大門

芝大門にある小籠包の美味しい中華料理店です。

一見外見は普通の中華料理屋さんなのですが、実は30年の歴史がある名店です。とにかくここへ来たら食べなくてはいけないのが小籠包。ていうか他のお客さんも皆さん頼んでますから! ほとんどすべてのテーブルに小籠包の籠がある状態です。ここの小籠包は、他の店に比べて大粒でかなり中身のスープの量が多いのが特徴。一口でほおばると、口の中で皮、肉、スープが一緒に弾けます。さらっとしているスープはまさに喉越しを味わう感じ。口をやけどしそうなのを我慢しながら味わう価値アリです。

shinahanten01
小籠包(ショーロンポウ) 1470円

shinahanten02
スープがたっぷりすぎです。

shinahanten03
炒飯(チャーハン) 840円

shinahanten04
百叶菜心(中華風ゆばと青菜の炒め) 1680円

shinahanten05
中華風ゆばは面白い食感。

新亜飯店
11:30~22:00(L.O.21:30) 日祝12:00~22:00(L.O.21:30)
港区芝大門2-3-2
03-3434-0005

3月 19, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 品川・五反田・芝大門 | | コメント (6) | トラックバック (1)

2005年3月16日

easy cafe:鎌倉市大船[閉店]

[2005年5月閉店]
大船駅の近くにある、料理の美味しいカフェです。

お店の場所は地下にあって、すこし分かりづらい感じがしますが、大船に行かれる際にはぜひ寄っていただきたいお店。パスタやリゾット、グラタンなどさまざまな料理がある様はさながら洋風居酒屋ですが、お店の雰囲気はとても静かで落ち着いてます。どれもボリュームたっぷりでとても美味しいのですが、ぜひ食べてもらいたいのがお店で生地から作ったサックサクのピザと、三崎港から仕入れた新鮮な魚介類をふんだんに使った魚介料理。どちらもコストパフォーマンスにびっくりです。こんなお店で毎日飲めるのなら、大船に住むのもイイかも、と思っちゃいました。

easycafe1
真鯛と海の幸の軽い煮込み 700円 

easycafe2
真ダコのカルパッチョ・ゆず胡椒風味 550円

easycafe3
2種のサラミとピーマンの昭和風ピッツア 650円

easycafe4
2種のソーセージのオーブン焼き 600円
※料理の内容は季節で変わりますので、実際にお店で確認してください。

easy cafe
神奈川県鎌倉市大船1-24-19鎌倉文化会館B1
0467-48-3138

3月 16, 2005 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 湘南・鎌倉・葉山 | | コメント (8) | トラックバック (1)

2005年3月10日

備屋珈琲店 鎌倉本店:神奈川県鎌倉市

建長寺の手前にあるビーフシチューが有名な喫茶店です。

すぐ近くにある去来庵と並んで、鎌倉の二大ビーフシチュー店として有名ですね。向こうが民家ならこっちはアンティークじゃ~みたいな、お店とお店の間にピリピリとした空気を感じるのは気のせいですか?肝心のビーフシチューは2100円。セットだとしてもなかなかなお値段ですが、ちょっとした洋食屋に行けば普通に取られちゃう金額であるもの確かです。味はというと、お肉はちょっと固めかなー?と思いましたが、じっくり煮込まれたであろうシチューはとても濃厚で美味しかったです。観光客向けかな?とちょっと思わせぶりな外装+看板ですが、ビーフシチュー好きにもオススメできるお店だと思いました。

binyacoffee1
ビーフシチュー(パンまたはライス付き) 2100円

binyacoffee2
ビーフの他にポークとチキンもあります。

binyacoffee3
厚切りトーストが相性ばっちりです。

binyacoffee4

備屋珈琲店 鎌倉本店
9:00~18:00
神奈川県鎌倉市山の内1520
0467-22-9191

3月 10, 2005 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 湘南・鎌倉・葉山 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年3月 8日

祝☆ありがとうございます

ポタ食をご覧のみなさん、いつもありがとうございます。
先ほど、じみ~に20万ヒット達成いたしました!
カウンタを付けたのが3月頃なので、
およそ1年間で20万ヒットということになると思います。
んー、この1年間、本当にいろいろなことがありました…。
時間的に更新していくのが難しい時もありましたが、
これまで続けてこられたのも、
ポタ食をご覧いただいてるみなさんのおかげです。
これからも美味しいものをたくさん食べて、
更新もなるたけ頻繁にできるように、がんばっていきたいと思います。
これからもよろしくおねがいします!

3月 8, 2005 | | コメント (7) | トラックバック (0)

2005年3月 6日

腸詰屋 由比ガ浜店:神奈川県鎌倉市

鎌倉の由比ガ浜海浜公園の前にあるソーセージ、ハム専門店です。

1階は売店になっていて色々な種類が買えるのですが、オススメは2階のレストラン。窓の外は一面海で、最高に気分が良いです。肝心のソーセージ、ハムはすべて手作りで、防腐剤や増量剤など不必要な添加物は使っていないそうです。パキッと割れて肉汁があふれ出すもの、かみしめるたびに味わいが広がるものなど一つずつ違った味わいを楽しめるのですが、共通して言えるのはどれもソーセージ特有の臭みがなく、とても香りが良いこと。以前テレビで「日本のソーセージはみんな香りが良くない」と言っていたドイツ人の方がいましたが、ぜひこちらのソーセージを食べていただきたいです。
ワインや370円のソーセージサンドもあるので、ゆっくりと楽しみたいときにも、軽くおいしいものを食べたいなあというときにもオススメ。こんなロケーションで、こんな美味しいソーセージを楽しめるなんて、さすが鎌倉は奥が深いですねー。

chouzumeya1
ソーセージセット 1260円

chouzumeya2
肉汁が弾け飛ぶほどたっぷりです。

chouzumeya3
2階席はすばらしい眺め。

chouzumeya4
ちょっとだけでも食べられます。

chouzumeya5

腸詰屋 由比ガ浜店
10:00~19:00
神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-10-18
0467(25)5244

3月 6, 2005 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 湘南・鎌倉・葉山 | | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年3月 1日

ある日のポタ食:鎌倉・江ノ島・大船ポタリング

さてさて、ポタ食的にはひっさびさの自転車ネタであります。

最近忙しくてゆっくり自転車に乗るヒマが無かったのですが、無理矢理時間を空けて、大好きな鎌倉まで走ってきました。ビーフシチューや日本の元祖的カフェ「ヴィヴモンディモンシュ」など美味しいお店が目白押しの鎌倉、湘南地区。実は自転車で走るのにもとっても気持ちよくてオススメな場所だったりします。新宿から横浜を抜けて鎌倉まで往復で大体100キロ前後で、道路の整備状況も良く、日帰りツーリングにぴったりなんですよ。今回は鎌倉から由比ガ浜を抜けて江ノ島へ、超地元密着型モノレールという噂の「湘南モノレール」に乗って大船まで行きました。旅の行程はこちらのフォトアルバムで写真と一緒に解説してありますのでぜひどうぞ。

「ある日のポタ食:鎌倉・江ノ島・大船」フォトアルバム

kamakura19

kamakura17

kamakura49

3月 1, 2005 湘南・鎌倉・葉山 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (4) | トラックバック (2)