« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月28日

モアナマカイ珊瑚礁:鎌倉市七里ガ浜

国道134号沿いにあるカレー専門店です。

湘南でカレーといえばもうこちらのお店になるのではないでしょうか。前を通るたびに長い行列が出来ていてます。表から見える石造りの大きいテラス席は、一度は入ってみたいという衝動に駆られます。肝心のカレーはボリュームたっぷりの欧風カレー。濃厚で深いまろやかさが際だちます。付け合わせのサラダのドレッシングがまた美味しくて、混ざり合うとさらにまろやかに。カレー以外にもサラダなどサイドメニューも充実。シャコ貝が器にしてあったり、内装だけでなくメニューも南国ムードたっぷりです。抜けるような青空の日は、並んでも入りたいお店かもですね。

モアナマカイ珊瑚礁・欧風カレー・たっぷり海老カレー
たっぷり海老カレー 1575円

モアナマカイ珊瑚礁・欧風カレー・たっぷり海老カレー
まろやか濃厚。どんな具でも合いそうです。

モアナマカイ珊瑚礁・シーフードサラダ
シーフードサラダ 1890円

モアナマカイ珊瑚礁・シーフードサラダ
エビ、イカ、サーモンなどたっぷり。

モアナマカイ珊瑚礁・内装
右手には江ノ島が見えます。

モアナマカイ珊瑚礁・外観
夜には松明が灯されて雰囲気たっぷりです。

モアナマカイ珊瑚礁
神奈川県鎌倉市七里ガ浜1丁目3番地22号
営業時間:11時30分~15時 17時~22時
電話番号:0467-31-5040

8月 28, 2005 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 湘南・鎌倉・葉山 | | コメント (7) | トラックバック (3)

2005年8月21日

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷

四谷三丁目交差点近くのジンギスカン料理店です。

羊肉の「カルニチン」効果か、最近焼肉に取って代わる勢いで人気の出ているジンギスカン。その流行を支える人気店と言っても良いお店かも。新しい割に、東京のジンギスカンを代表する人気店としてすでに有名です。ひたすらラムと野菜を焼いて食べるお店ではなく、生ハム、たたき、ソーセージなど仔羊料理も充実。新鮮な仔羊肉を仕入れられるお店ならではのメニューですね。特別メニューや、ちょっとしたおつまみも充実しています。もちろん肝心のジンギスカンも美味しかったですよ! お店の雰囲気も洒落た感じで女性も入りやすいのですが、全体的に上品な味で、がっつりジンギスカンを堪能したい人にはちょっと物足りないかもしれないですね。

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
生ラム肩ロースのジンギスカンセット 1100円

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
生肉のおかげか、臭みが殆どなくて、旨みと肉汁を楽しめます。

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
akamaru特選ロース 1000円

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
生ラム肩ロースよりさらに上品な感じかも。

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
カチュンバ 550円
ネパールスタイルのサラダって初めて食べました。辛くて美味しい!

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
厳選仔羊のたたき 1100円

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
仔羊の生ハム 1000円

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
仔羊の生ウィンナー 780円
網焼きでいただきます。

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷

仔羊料理 赤丸ヂンギス
東京都新宿区荒木町7安藤ビル1階
営業時間:18時~24時 日曜定休
電話番号:03-5919-3435

8月 21, 2005 グルメ・クッキング 新宿・四谷 ジンギスカン | | コメント (3) | トラックバック (2)

2005年8月 9日

宇都宮餃子2:栃木県宇都宮

休日にまたまた宇都宮に行っちゃいました。

青源みそしる亭 本町店
1階は味噌の販売店。2階は食堂になっていて、餃子が食べられます。ここのオススメは味噌屋さんならではの味噌スープ餃子。水餃子のスープが味噌汁バージョンです。これがなかなか合う!餃子自体の美味しさもさることながら、味噌スープが餃子用にきちんとアレンジされていて相性バッチリ。これは他店ではなかなか食べられない美味しさです。赤、白、辛口と3種類もあるので、どれにしようか迷っちゃいます。

宇都宮餃子 青源みそしる亭 本町店 青源の水餃子 赤みそ1
一見普通の味噌汁ですが……。

宇都宮餃子 青源みそしる亭 本町店 青源の水餃子 赤みそ2
味噌スープ餃子なのです。
青源の水餃子(赤みそ) 420円

宇都宮餃子 青源みそしる亭 本町店 海鮮水餃子 白みそ
海鮮水餃子(白みそ) 473円

宇都宮餃子 青源みそしる亭 本町店 雷都水餃子 辛みそ
雷都水餃子(辛みそ) 420円

宇都宮餃子 青源みそしる亭 本町店 店舗写真

青源みそしる亭 本町店
栃木県宇都宮市本町13丁目12番
営業時間:11時~17時
電話番号:028-625-9898

みんみん本店
宇都宮で最も老舗の餃子店だそうで、宇都宮の餃子店といえばみんみんと聞きますよね。とにかく行って思ったのはすっごい行列!というところ。休みの日ということもあるのでしょうが、それにつけても他店ではありえないすごい行列。餃子を食べるだけのためにこんなに並んだのは初めてです。肝心の餃子は焼水揚と揃っていて、野菜と肉汁たっぷりのザ・ギョウザ!という感じ。他店のような特筆する特徴はありませんが、たしかにずっと長く食べられる飽きのこない味だと思いました。

宇都宮餃子 みんみん本店 焼餃子
焼餃子 220円

宇都宮餃子 みんみん本店 揚餃子
ザックリホクホク、中のあんはうまみがジュワ~っと。個人的には揚げが一番好きかも。
揚餃子 220円

宇都宮餃子 みんみん本店 水餃子
醤油をちょろっと、お酢とラー油でスープと一緒に頂きます。
水餃子 220円

宇都宮餃子 みんみん本店 店舗写真
行列は全然写真に入りきってません。

みんみん本店
宇都宮市馬場通り4丁目2番地3号
営業時間:11時30分~20時 火曜定休
電話番号:028-622-5789

食堂 華
なにか面白い餃子はないかなーとWebで探していたときに見つけたお店。ペルー原産の高原野菜「ヤーコン」を餃子の中に入れた餃子がこちらのオススメだそうで、高原野菜を入れてるから「高原餃子」なのだそう。若干強引な感じもしますが、とりあえず味わってみることにしました。しかしお店に着いて、メニューを見てみると高原餃子を凌ぐトンデモメニューを発見。その名はギョウザラーメン。餃子+ラーメンですよ。例えるとすると、お好み焼きにたこ焼きが乗っかった感じ? 初めはラーメンの上に焼餃子が乗っかってるのかと思ったのですが、スープ餃子にラーメンが入っているのでした。たしかにこっちのほうがしっくりきますよね。少し醤油の強めな中華スープにヤーコン入り水餃子、さらに麺にもヤーコンが練り込んでいて緑色の翡翠麺になっています。餃子はシャクシャクと歯ごたえがあり、たしかに食物繊維が多そうな感じ。麺と水餃子の相性は思ったよりも好感触でした。ヤーコンの健康効果のおかげ?か3件目でもすんなり食べられたような気がしないでもなかったです。自分は餃子ラーメンって初めての体験だったのですが、もしかして地域によってはポピュラーなんですかね?ご存じの方はぜひご教授くださいませ。

宇都宮餃子 食堂 華 ギョウザラーメン
一見スープ餃子。

宇都宮餃子 食堂 華 ギョウザラーメン
しかしてその実態は!?
ギョウザラーメン 700円

宇都宮餃子 食堂 華 焼餃子
焼餃子 300円
冬季限定と見かけましたが、食べられました。

宇都宮餃子 食堂 華 店舗写真

食堂 華
栃木県宇都宮市野沢町187の17
営業時間:11時~20時30分 不定休
電話番号:028-665-4406

8月 9, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 栃木県宇都宮 宇都宮餃子 | | コメント (14) | トラックバック (5)