« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月25日

萬吉禎 華麗の店:板橋区赤塚

板橋区赤塚の東京大仏近くのカレー店です。

お気に入りのカレー屋さん400のたあぼうさんとお友達の予約でご一緒させていただきました。1日10食限定の薬健カレーのお店です。メニューの中の特定の物だけ限定とか、限定とか言って普通に閉店まで売っているようなハンパなお店とかとは訳が違います。10人入った時点で閉店。今回はたあぼうさんのお友達に予約していただきましたが、こちらの団体で8名、そのあと入ってきたカップル2名で本日の商い終了です。後から来たお客さんは容赦無く帰されてました。要するに、ほぼ完全予約制のお店ということですね。というわけで肝心のカレーですが、今回はトマトがトッピングされた「薬健トマトカレー」を選んでみました。見た目は生野菜たっぷりの欧風カレーな感じですが、詳しくはご一緒したたあぼうさんのレビューをご覧ください! 

萬吉禎 華麗の店:薬健トマトカレー
薬健トマトカレー(コーヒー付) 1000円

萬吉禎 華麗の店:薬健トマトカレー

萬吉禎 華麗の店:薬健トマトカレー
フレッシュなトマトにスパイスたっぷりなカレーで健康になれそう。

萬吉禎 華麗の店
チーズケーキ 300円

萬吉禎 華麗の店
かなりアンティークがいっぱいの店内でした。

萬吉禎 華麗の店
初見の方は、何人がカレーのお店と分かるのでしょうか。

萬吉禎 華麗の店
東京都板橋区赤塚8-10-1
営業時間:11時30分~終了まで
定休日:木休
電話番号03-3939-5189

8月 25, 2006 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 板橋、練馬 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年8月23日

フラウラ(fraoula):世田谷区世田谷

世田谷通り沿いの洋菓子店です。

店名のフラウラはフランス語でいちごの意味だそうで、やはり定番はフルーツを使ったケーキのようです。今回はテイクアウトできる、オリジナルのソフトクリーム「フリュイルージュ」を頂いてみました。フリュイルージュ(Fruits Rouge)とはこれまたフランス語で赤い果物の意味。オリジナルの滑らかでコクのあるソフトクリームに、ベリー系フルーツがたっぷりと乗っています。注文して手渡されると、まずは上に乗ってくる大きなわたがしにびっくり。1つで3度美味しいのは嬉しいですね。ソフトクリームだけ買って、食べながら世田谷散策もよし。イートインも出来るので、座ってゆっくりと味わうのもよし。いろいろな楽しみ方がありそうなお店でした。

フラウラ(fraoula):世田谷区世田谷:フリュイルージュ(Fruits Rouge)
フリュイルージュ(Fruits Rouge) 400円

フラウラ(fraoula):世田谷区世田谷:フリュイルージュ(Fruits Rouge)
たっぷりフルーツに滑らかなソフトクリームが良く合います。

フラウラ(fraoula):世田谷区世田谷
豊富なフルーツを使ったケーキはイートインもできます。

フラウラ(fraoula):世田谷区世田谷

フラウラ(fraoula)
東京都世田谷区世田谷1-14-17
営業時間:10時~19時30分
定休日:水曜日
電話番号:03-5451-0015

8月 23, 2006 グルメ・クッキング パン・スイーツ 世田谷 | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月16日

静岡おでん:静岡県静岡市

伺ったのが連休中ということもあって、静岡市内のおでん屋さんのほとんどが閉まってました。期待していた静岡のおでん処青葉おでん街は全店舗閉店。青葉横町はほとんどの店が予約済み。しかもちょっと一見さんひとりでは入りづらい雰囲気でした。そんな中でやっと見つけたのがこちらの2つのお店です。こんなのんびりした雰囲気を想像して静岡まで来たんですよ! 両方とも、そんな期待を裏切らないお店でした。

いわらや
清水方面から静岡市へ、太平洋岸自転車道をずっと行くとたどり着くのが大浜公園。その目の前にあるのがこちらのいわらやさんです。おばあちゃんがやっている駄菓子やなのですが、入るとすぐにおでん鍋が。ぐつぐつと煮立つ真っ黒いスープはかなり独特で、初めて見る方は少し引くかもしれません。でも食べるとやさしいまろやかな味。見た目のほど塩分の強さや、油っぽさを感じません。きっと地元の子供達の大事なタンパク源になっているのだろうと思ったら、同時に入ってきた子供達は、おでんには見向きもせずに出ていったり。普段から接していると、この美味しさは気がつかないのかもしれませんが、初めて食べる人間にはちょっと衝撃でしたよ。買うとトレイに乗せて持って行けるので、海を眺めながら食べるとおいしさ倍増です。

静岡おでん:静岡県静岡市:いわらや
真っ黒に煮立つおでん鍋。果たして食べ物なのか、一瞬迷います。

静岡おでん:静岡県静岡市:いわらや
おいしそう!具は練り物が中心。上に掛かる削り節が香ばしいです。

静岡おでん:静岡県静岡市:いわらや
海とナルト。
潮風に吹かれながら頂くおでんは格別でした。

静岡おでん:静岡県静岡市:いわらや

いわらや
静岡市駿河区西島1258
営業時間:11時頃~17時30分頃
定休日:火曜日(不定休)
電話番号:054-283-8333

松芳堂
いわらやさんの後の2件目がなかなか見つからず、暗くなってきた市街を途方に暮れながら散策。あきらめかけて普通にご飯を食べて帰ろうかと思った時、こちらの松芳堂さんを発見できました。そうそう、おでんでちょっと一杯な飲み屋じゃなくて、こんな地元の小学生御用達な感じのお店を探していたんです。全くのノーマークなお店だったので、とても運が良かったかも。おでん鍋はいわらやさんほどの見た目のインパクトはありませんでしたが、こちらのおでんもやさしいまろやかな味。通学路にこんなお店あったら、きっと毎日食べちゃうかも。あとから調べたら、元々お団子が有名なお店なんですね。名物「十団子」食べ損ねました。もし行かれる方は、おでんと一緒にお団子もぜひ。

静岡おでん:静岡県静岡市:松芳堂


静岡おでん:静岡県静岡市:松芳堂


静岡おでん:静岡県静岡市:松芳堂


静岡おでん:静岡県静岡市:松芳堂

松芳堂
静岡市葵区駒形通1-1-1
営業時間:11時~20時
定休日:不定休
電話番号:054-251-2604

静岡おでん:静岡県静岡市:静岡おでんマップ
静岡おでんマップもありました。駅の観光案内所で貰えます。

8月 16, 2006 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 静岡・富士宮 静岡おでん | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月13日

柳屋ベーカリー:神奈川県小田原市

1号線沿い、小田原城近くのパン屋さんです。

走っていても気が付くほど目を引くレトロな概観。何かな? と近づくと実はパン屋さんでした。ショウウィンドウにはあんぱんが10個も! あんぱんが名物の店なんですね。小田原にロケに来た芸能人もよく訪れるようです。3種類選んで食べてみましたが、どれも餡はしつこくなく、すっきりとした甘さ。生地もしっかりとした食感で、どれも美味しいあんぱんでした。小田原市街自体に立ち寄らなくても、1号線を行く時には寄りやすいお店。ただ、閉店時間が早いので、伺う際にはご注意を。

Yanagiya002
10種類のあんぱんから選べます。

Yanagiya003
落花生あんぱん、桜あんぱん 158円
こしあんぱん 115円

Yanagiya005
甘さ控えめのあんに、もっちりとした歯ごたえの生地。

Yanagiya001

柳屋ベーカリー
神奈川県小田原市南町1-3-7
営業時間:8時~16時
定休日:日曜日、祝日
電話番号:0465-22-2342

8月 13, 2006 グルメ・クッキング 神奈川・小田原 パン・スイーツ | | コメント (2) | トラックバック (0)