« 2007年3月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年4月27日

www.tokyobike.cafe:台東区谷中

4月7日、8日に台東区谷中で行われた「www.tokyobike.cafe」に行ってきました。

場所は同じく谷中のオープンスペース間間間(さんけんま)さん。こちらで土日にカフェ営業をしている喫茶めめさんとのコラボレーションカフェです。実は私しうはトーキョーバイクオーナーでして、Tokyobike SSを1台所有してます。そんなつながり?で前から気になってた「www.tokyobike.cafe」。新作のTOKYOBIKE BISOU (ビズ)にも試乗出来るということではりきって行ってきました!
会場である間間間(さんけんま)さんは築80年を超える町屋。歴史を感じさせるモノトーンな建物に、カラフルなトーキョーバイクが何台もディスプレイされていてすごい良い雰囲気です。代表の金井さんや、こちらのブログでもおなじみ看板娘のあづささんともお話しできました。なんと奇遇なことにお二人と自分ははもともと生まれが一緒の所だということが発覚! ひょんなところで地元話に花が咲いちゃいました。念願のTOKYOBIKE BISOUにもしっかり試乗できたのですが、見た目はママチャリでも走りはスポーティなトーキョーバイクそのもの。とっても乗りやすい自転車でしたよ。興味のある方は谷中のトーキョーバイクギャラリーで試乗できます。
不定期開催みたいですが、次の開催もぜひ行きたい! 興味ある方はもちろん、すでに持ってる方も楽しめるカフェでした。


町屋×トーキョーバイク。
通りをあるく外人さんも足を止めて見てました。


玄関を入るとすぐにカフェ。ちゃぶ台が嬉しいです。


めめプレート 900円(明太子豆腐丼と豚すき煮丼のスペシャルプレート)
ゆずジュース400円
トーキョーバイクカフェの旗つき!


代表の金井さん。尺八を吹いてます。
このユルさにトーキョーバイクの神髄を見た気がしました。


看板娘のあづささん。実際には写真の3倍は可愛かったです!


スタッフのみなさんはほんと仲良しでした。

 title=
TOKYOBIKE BISOU (ビズ)のMOMOとNAVY。


こちらはTOKYOBIKEとTOKYOBIKE SPORTの新色。
特にSPORTのCOPPERが良い色でした。


しう所有のTOKYOBIKE SS。
ハンドル周りが原型をとどめてないです……。

TOKYOBIKE.COMウェブサイト

間間間(さんけんま)
東京都台東区谷中5-2-29
電話番号:03-3821-9118
間間間ウェブサイト

4月 27, 2007 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月 7日

おしらせ

私、ポタ食しうがDVDに出演しました。

自転車散歩 ~素晴らしきポタリングの世界~

http://www.artport.co.jp/library/do_video/jitensya_sanpo.htm

雑誌CYCLE SPORTSにも連載をお持ちの、
轍屋の鏑木さんなどが出演されてます。
内容はヘルメットやウェアなどのバイクグッズの選び方や
パンク修理など自転車のメンテナンス方法を学び、
実際に自転車に乗って走ってみるといった感じです。

自転車に詳しい方が見るには少し物足りない内容かもしれませんが、
これから自転車に乗っていろんな所に行ってみたいと思われてる方には
ちょうど良い内容になっていると思います。
ぜひご覧になってみてください。

4月 7, 2007 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年4月 6日

進々堂:京都市左京区北白川

京都大学北門前にあるカフェです。

昭和5年の創業の、外観からもかなりの歴史を感じるお店。店内の内装もテーブルなども当時からつかっている物らしく、当時の雰囲気がそのまま残っているようです。そんな歴史を感じられる店で、今でも変わらず食事ができるなんて、それだけでも嬉しくなっちゃいます。注文したのはメニューにも名物と書いてある「自家製カレーセット」。カレー、パン、バターすべて自家製だそうです。既製品を使わずに、安心して食べられる手作りなのは気持ちがいいですよね。カレーはなんだか学校の給食であったカレーシチューを思い起こさせる味で、初めて食べるのにとっても懐かしい気持ちになりました。


自家製カレーセット 780円
コーヒーには初めからミルクが入ってました。


やっぱりカレーをパンにつけて!


裏側のトイレからの風景。どこに居ても気持ちのいい店内。

進々堂
京都市左京区北白川追分町88(京都大学北門前)
営業時間:8時~17時45分
定休日:火曜日
電話番号:075-701-4121

4月 6, 2007 グルメ・クッキング パン・スイーツ 京都・大阪 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 2日

あぶり餅 かざりや:京都市北区

金閣寺近くにある、今宮神社の東門手前にあるお茶屋さんです。

金閣寺からの帰りに寄った、今宮神社の東門からちょうど入り口のところ。参道はこちらの「かざりや」さんと「いち和」さんに挟まれてます。どちらもここの名物「あぶり餅」のお店。さて、どちらに入ろうか迷ったのですが、今回はかざりやさんにしてみました。メニューはあぶり餅の1品のみ。あとはお茶が付いてきます。もちろん迷うすべもなくあぶり餅を注文。お茶をすすりながら待っていると、香ばしい香りと一緒に運ばれてきました。

小さく千切られたお餅が竹串の先にかわいく付いてます。食べてみると、とろりとした食感とまろやかな甘さ。中にはちょっと焦げたものもあり、それがまた香ばしくて美味しい。なんの味付けなのか分からずに聞いてみると、きなこをまぶして焼いた後に特製の白味噌だれを付けているそうです。なるほど、この香ばしさはきなこから、まろやかさは白みそからなのですね。1本ずつのお餅の量はちょっとですが、本数が多いのでゆっくり楽しめそう。おしゃべりをしながら1本1本味わえます。


あぶり餅(お茶付)  500円


甘くて香ばしい香り。ちょっと焦げたのがまた美味しいのです。

あぶり餅 かざりや
京都市北区紫野今宮町96 今宮神社東門南側
営業時間:10:00 ~ 17:30
定休日:毎週水曜日(水曜が1・15日の時は翌木曜が休み)
電話番号:075-491-9402

4月 2, 2007 グルメ・クッキング パン・スイーツ 京都・大阪 | | コメント (2) | トラックバック (0)