2005年8月 9日

宇都宮餃子2:栃木県宇都宮

休日にまたまた宇都宮に行っちゃいました。

青源みそしる亭 本町店
1階は味噌の販売店。2階は食堂になっていて、餃子が食べられます。ここのオススメは味噌屋さんならではの味噌スープ餃子。水餃子のスープが味噌汁バージョンです。これがなかなか合う!餃子自体の美味しさもさることながら、味噌スープが餃子用にきちんとアレンジされていて相性バッチリ。これは他店ではなかなか食べられない美味しさです。赤、白、辛口と3種類もあるので、どれにしようか迷っちゃいます。

宇都宮餃子 青源みそしる亭 本町店 青源の水餃子 赤みそ1
一見普通の味噌汁ですが……。

宇都宮餃子 青源みそしる亭 本町店 青源の水餃子 赤みそ2
味噌スープ餃子なのです。
青源の水餃子(赤みそ) 420円

宇都宮餃子 青源みそしる亭 本町店 海鮮水餃子 白みそ
海鮮水餃子(白みそ) 473円

宇都宮餃子 青源みそしる亭 本町店 雷都水餃子 辛みそ
雷都水餃子(辛みそ) 420円

宇都宮餃子 青源みそしる亭 本町店 店舗写真

青源みそしる亭 本町店
栃木県宇都宮市本町13丁目12番
営業時間:11時~17時
電話番号:028-625-9898

みんみん本店
宇都宮で最も老舗の餃子店だそうで、宇都宮の餃子店といえばみんみんと聞きますよね。とにかく行って思ったのはすっごい行列!というところ。休みの日ということもあるのでしょうが、それにつけても他店ではありえないすごい行列。餃子を食べるだけのためにこんなに並んだのは初めてです。肝心の餃子は焼水揚と揃っていて、野菜と肉汁たっぷりのザ・ギョウザ!という感じ。他店のような特筆する特徴はありませんが、たしかにずっと長く食べられる飽きのこない味だと思いました。

宇都宮餃子 みんみん本店 焼餃子
焼餃子 220円

宇都宮餃子 みんみん本店 揚餃子
ザックリホクホク、中のあんはうまみがジュワ~っと。個人的には揚げが一番好きかも。
揚餃子 220円

宇都宮餃子 みんみん本店 水餃子
醤油をちょろっと、お酢とラー油でスープと一緒に頂きます。
水餃子 220円

宇都宮餃子 みんみん本店 店舗写真
行列は全然写真に入りきってません。

みんみん本店
宇都宮市馬場通り4丁目2番地3号
営業時間:11時30分~20時 火曜定休
電話番号:028-622-5789

食堂 華
なにか面白い餃子はないかなーとWebで探していたときに見つけたお店。ペルー原産の高原野菜「ヤーコン」を餃子の中に入れた餃子がこちらのオススメだそうで、高原野菜を入れてるから「高原餃子」なのだそう。若干強引な感じもしますが、とりあえず味わってみることにしました。しかしお店に着いて、メニューを見てみると高原餃子を凌ぐトンデモメニューを発見。その名はギョウザラーメン。餃子+ラーメンですよ。例えるとすると、お好み焼きにたこ焼きが乗っかった感じ? 初めはラーメンの上に焼餃子が乗っかってるのかと思ったのですが、スープ餃子にラーメンが入っているのでした。たしかにこっちのほうがしっくりきますよね。少し醤油の強めな中華スープにヤーコン入り水餃子、さらに麺にもヤーコンが練り込んでいて緑色の翡翠麺になっています。餃子はシャクシャクと歯ごたえがあり、たしかに食物繊維が多そうな感じ。麺と水餃子の相性は思ったよりも好感触でした。ヤーコンの健康効果のおかげ?か3件目でもすんなり食べられたような気がしないでもなかったです。自分は餃子ラーメンって初めての体験だったのですが、もしかして地域によってはポピュラーなんですかね?ご存じの方はぜひご教授くださいませ。

宇都宮餃子 食堂 華 ギョウザラーメン
一見スープ餃子。

宇都宮餃子 食堂 華 ギョウザラーメン
しかしてその実態は!?
ギョウザラーメン 700円

宇都宮餃子 食堂 華 焼餃子
焼餃子 300円
冬季限定と見かけましたが、食べられました。

宇都宮餃子 食堂 華 店舗写真

食堂 華
栃木県宇都宮市野沢町187の17
営業時間:11時~20時30分 不定休
電話番号:028-665-4406

8月 9, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 栃木県宇都宮 宇都宮餃子 | | コメント (14) | トラックバック (5)

2005年5月13日

宇都宮餃子:栃木県宇都宮

宇都宮といえば餃子、餃子といえば宇都宮と言えるほど、宇都宮餃子はここ最近で特に有名になってきましたね。東京でも「宇都宮に餃子食べに行くんだ」と言えば「なんで宇都宮で餃子?」ではなく、「ああ、宇都宮餃子かぁ」という返答が返ってきます。まあ特に宇都宮の餃子がどれも特殊というわけではないのですが、やはり消費量日本一というだけあり、餃子専門店の数も豊富。どの店も味に対して切磋琢磨しているから、ここまでネームバリューが向上したのでしょうね。
というわけで過去にも宇都宮餃子は食べに行ったことがあるのですが、ポタ食では今回が初めて。自転車の機動力を生かしていろんな店にチャレンジ! と考えていましたが、やはり1日では4件が限界でした(それでも多い?)。だけど大谷資料館に行く途中のお店など市街から少しだけ離れた店も行けたので、とても有意義だったと思います。今回はタイトルもずばり宇都宮餃子! 4件まとめてご紹介いたします。

餃子専門店 正嗣 駒生店
宇都宮市街から大谷資料館へ向かう道中にある餃子専門店です。見るからに地元密着型で、こういう店を見ると本場?に来たなぁ~とちょっと嬉しくなっちゃいます。店内では焼餃子3人前を黙々と食べるおじさんとか、大量の冷凍餃子を買っていくおばさんとか、部活帰りの高校生とかで賑わってました。スタンダードな風構えの焼餃子は皮がほどよくサクサク、餡は旨みが口の中にじんわりと広がって美味しい! ちなみに宇都宮市内に何件も構える正嗣の中でもライスを注文できるのはこのお店だけだそうです。

masashi1
焼餃子 170円

masashi2
水餃子 170円
おつゆに醤油を入れたので色が付いてます。

masashi3

餃子専門店 正嗣 駒生店
栃木県宇都宮市駒生町1301-15
営業時間:11時~20時 水曜日・毎月2回火曜日定休
電話番号:028-625-4546

元祖 宇味屋 東武駅前馬車道通り店
こだわりの餃子を食べさせてくれるお店。こちらも宇都宮市内に3店舗を構えてますね。特に皮にこだわりがあるそうで、たしかにモッチリと食べ応えのある皮です。その皮の魅力を生かした揚餃子がおすすめ。まるでパイのようなザックザクの食感です。今回は食べなかったのですが、こちらの「限定 フライ餃子」420円も気になりました。

umaiya1
焼餃子 345円

umaiya2
揚餃子 345円

umaiya3
ザックザクでまるでパイ生地です!

元祖 宇味屋 東武駅前馬車道通り店
電話番号:028-636-3395
正確な住所が不明でしたので、下記のホームページよりお調べ下さい。
宇味屋ホームページ
http://umaiya.jp/

輝楽(きらく)[閉店]
女の子ならちょっと入るのをためらっちゃうかもしれない、何時から時間が止まったかのような外観。しかし創業昭和35年の宇都宮を代表するお店がこのきらくです。おすすめはなんといっても水餃子。タンメン用のスープをベースにした白湯スープに、野菜と餃子が入ったそれはまさにスープ餃子。セットにもできる半チャーハンと相性ばっちりですよ。

kiraku1
スープで食べるぷりぷり餃子。

kiraku2
割としっかりとした味付けですが、調味するとまた違った味わいが楽しめます。

kiraku3
水餃子&半チャーハン 700円

輝楽(きらく)[閉店]
栃木県宇都宮市江野町1-8

餃天堂 駅西口店
宇都宮ポタ食のラストを飾るのがこちらの餃天堂。駅前にあるので行きやすくていいですね。こちらはその名も「もちっと餃子」。まあるい俵型で皮が厚くてもっちもち。中の餡は肉汁があふれます。水餃子は焼き用の餃子とは違い、ホウレン草を練り込んだ翡翠餃子になってます。こちらも餡はじゅるりとジューシー。ただ、お酢は黒酢しか用意が無いそうなので、苦手な方は注意です。

gyotendo1
モッチモチでサクサクの皮。

gyotendo2
肉汁があふれます。

gyotendo3
餃天堂セット 861円

gyotendo4

餃天堂 駅西口店
栃木県宇都宮市駅前通り3丁目2番地2号
営業時間:平日10時~24時・日曜祭日10時~23時
電話番号:028-614-3805

5月 13, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 栃木県宇都宮 宇都宮餃子 | | コメント (9) | トラックバック (1)