2012年6月17日
くいしんぼう がぶ:武蔵小山
武蔵小山にある料理店なのですが、一見居酒屋風、入ってもお酒が豊富に並んでます。しかしメニューを見ると牛、豚、鳥と肉料理のオンパレード。お酒のおつまみに肉、締めの食事にも肉。すべてのターンを肉のカードで戦えそう。そんな肉料理布陣の中でもこちらの一番人気の肉メニューを頂きました。

がぶ丼 肉1.5 1,700円
母さん、肉の花は武蔵小山に咲いていました。
大量の肉の花びらが並ぶ下にはうっすらとキャベツの千切りが。その下には肉を楽しむためには絶妙な分量のご飯が敷き詰められてます。これだけ肉の量があると、ご飯もりもりによる「上げ底」疑惑が生まれる訳ですが、こちらは違います。「下げ底」です。肉を並べるためにクレーターのようなご飯の盛り方をされてるんです。若干でも初見で疑って大変申し訳ありませんでした。

ええ、やりますよ。肉でご飯を巻きます。
これ食べた8割以上の方はやるんじゃないですかね。もう条件反射で。でもね、肉に厚みがあってうまく巻けないんです。ここでもご飯少なめ、肉過多の状態。丼よろしくかき込んでも、常に肉、ご飯、キャベツが同時に口に入ってきます。たまに肉だけ食べないと、終盤で肉だけ残っちゃいます。逆だよね普通。
あ、これ知ってる「完全食」ってやつだ。え、使い方違う?

肉1.5は270グラム。ステーキとしても結構な量ですよね。でもお肉は赤身で脂は少なく、噛み応えはあるけど決して固いわけではなく、ほどよくジューシーであっさり頂けました。肉の旨さをとことん味わえる丼。他にも肉をたっぷり楽しめる料理がたくさんありました。

くいしんぼう がぶ
東京都目黒区目黒本町3-7-9
電話番号:03-5722-1766
営業時間:11:30~13:30(平日のみ) 18:00~23:00
定休日:土曜日
6月 17, 2012 グルメ・クッキング 駒沢・目黒・白金 肉料理・焼肉 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2012年6月15日
印度料理 ムルギー:渋谷区道玄坂
昭和26年創業、渋谷の老舗カレー店です。
渋谷道玄坂にムルギーあり、とカレー好きの間では超有名店ですが、恥ずかしながら初来店はこの記事を書く訳1ヶ月ほど前でした。理由は、お昼しかやってないから。まあお休みは金曜だけのようなので、その気になれば来れるんですけどね。

玉子入りムルギーカレー(チーズトッピング) 1,150円
チョモランマのごとくそびえ立つご飯が特徴。
名峰御飯山の裏側には、畔の泉のようにチャツネが添えられてます。

運ばれてきた時から香ばしい香りが広がります。
ゆで卵にさらりとかかるケチャップも心憎い演出。

滋味溢れるとはこのことかっ。
香ばしい香りと旨味、甘みの奥にほんのりとほろ苦さを感じ、
後からビリっと鮮烈な辛みが全体を引き締めます。
ゆで卵とチーズを添えて食べても、ルーが全然負けてないです。

メニューはカレー、ハヤシ、サラダ、サテの基本4つ。
その分仕込みにじっくりと時間をかけているのでしょね。
この味わいのハヤシライスなら、次回ぜひ頂いてみたいです。

印度料理 ムルギー
東京都渋谷区道玄坂2-19-2
電話番号:03-3461-8809
営業時間:11時30分~15時
定休日:金曜日
大きな地図で見る
6月 15, 2012 グルメ・クッキング 渋谷 カレー・タイ・インド・エスニック | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2007年8月21日
イノダコーヒー本店:京都市中京区
創業1940年、京都を代表する喫茶店です。
京都へ来たときは必ず1回は立ち寄るお店です。市内に何店舗もありますが、個人的には堺町三条にあるこちらの本店が一番大好き。「あー今京都に来てるんだなー」と幸せな気分にさせてくれるんですよねぇ。できれば初日の朝食で来るのがベストです。そこで毎回注文するのは「京の朝食」というモーニングセット。スクランブルエッグにハム、クロワッサンと、特に京都ならではのメニューというわけでは無いのですが、一品一品がじんわりと美味しい。良い素材できちんと作れば、ちゃんと人を感動させられるんだ、というお手本みたいな朝食です。

京の朝食 1050円

ちょっと酸味のある、香り高いコーヒー。

量、素材ともにベストバランス。

特にハムは絶品。
なんと神奈川県茅ヶ崎のハム工房ジローさんに注文しているようです。


イノダコーヒー本店
京都市中京区堺町通り三条下る
営業時間:7時~18時
電話番号:075-221-0507
8月 21, 2007 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 京都・大阪 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2007年8月 7日
二代目海老そば けいすけ:新宿区高田馬場
高田馬場にある海老そばの専門店です。
外から見るとちょっとラーメン屋とはわからないしゃれた外観。器や食べ方も個性的なお店です。エビの殻でダシを取り、白醤油で香り高く仕上げた海老そばが代表的なメニューで、海老×ラーメン好きにはたまらなく美味しいのですが、今回は夏季限定の冷やしにチャレンジしてみました。
運ばれてきて、まず驚くのが器と盛り付けの美しさ。透明で縁が斜めに傾いた器が涼しげです。その横には黄金色のスープと、レンゲに取られたクリーム色のムースが。麺を食べながら、ピリ辛のムースでアクセントを、スープを入れてまた違った味わいを楽しむという、最後まで新鮮な味覚で食べられる工夫です。レモンを絞ってもまたさっぱりと楽しめました。冷やしにしてはちょっと温いかな、とも思いましたが、海老の風味がよく分かる温度設定なのかも。ラーメンにフレンチの技法を取り入れているそうで、次の新作麺にも期待高まる1杯でした。

冷し海老そばNeo 900円(夏季限定)

麺に海老のソースがよく絡まってます。

ピリッと辛いムースのソース。

二代目海老そば けいすけ
東京都新宿区高田馬場2-14-3
電話番号:03-3207-9997
営業時間:11時~23時30分
定休日:無休
8月 7, 2007 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 新宿・四谷 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2007年8月 3日
EAU CAFE Shonan:神奈川県藤沢市
代官山EAU CAFEの夏季限定の海の家カフェです。
夏になると江ノ島水族館の裏辺りは海の家がたくさん建ち並びます。その中の1件がこちらのEAU CAFE Shonan。中目黒の「HUIT」に行ったときにチラシを見つけて、自転車で行ってみました。周りの海の家とは一線を画す雰囲気。内装も、音楽も、あきらかにこのお店だけ代官山です。ちょうど到着したのが夕方だったのですが、これが正解。窓際から浜辺に見る夕日がとっても綺麗。ここはなんとかして窓際に座りましょう。
料理も飲み物もきちんとしていて、もちろんシャワーもあるので海で遊んでもOK。こんなカフェ、そうはないですよね。

アイスオレンジティー 650円

湘南産トマトとモッツァレラのサラダ 800円

ムール貝の白ワイン蒸し 1000円

映画に出てきそうな、ボートハウスのような雰囲気。

たくさんの中の1件なので通り過ぎないように。看板が目印。

窓際から見る夕日はちょっと感動的ですよ。
EAU CAFE Shonan
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目 西浜海水浴場
営業時間:9時~21時
8月 3, 2007 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 湘南・鎌倉・葉山 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2007年4月 6日
進々堂:京都市左京区北白川
京都大学北門前にあるカフェです。
昭和5年の創業の、外観からもかなりの歴史を感じるお店。店内の内装もテーブルなども当時からつかっている物らしく、当時の雰囲気がそのまま残っているようです。そんな歴史を感じられる店で、今でも変わらず食事ができるなんて、それだけでも嬉しくなっちゃいます。注文したのはメニューにも名物と書いてある「自家製カレーセット」。カレー、パン、バターすべて自家製だそうです。既製品を使わずに、安心して食べられる手作りなのは気持ちがいいですよね。カレーはなんだか学校の給食であったカレーシチューを思い起こさせる味で、初めて食べるのにとっても懐かしい気持ちになりました。

自家製カレーセット 780円
コーヒーには初めからミルクが入ってました。


やっぱりカレーをパンにつけて!

裏側のトイレからの風景。どこに居ても気持ちのいい店内。

進々堂
京都市左京区北白川追分町88(京都大学北門前)
営業時間:8時~17時45分
定休日:火曜日
電話番号:075-701-4121
4月 6, 2007 グルメ・クッキング パン・スイーツ 京都・大阪 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2007年4月 2日
あぶり餅 かざりや:京都市北区
金閣寺近くにある、今宮神社の東門手前にあるお茶屋さんです。
金閣寺からの帰りに寄った、今宮神社の東門からちょうど入り口のところ。参道はこちらの「かざりや」さんと「いち和」さんに挟まれてます。どちらもここの名物「あぶり餅」のお店。さて、どちらに入ろうか迷ったのですが、今回はかざりやさんにしてみました。メニューはあぶり餅の1品のみ。あとはお茶が付いてきます。もちろん迷うすべもなくあぶり餅を注文。お茶をすすりながら待っていると、香ばしい香りと一緒に運ばれてきました。
小さく千切られたお餅が竹串の先にかわいく付いてます。食べてみると、とろりとした食感とまろやかな甘さ。中にはちょっと焦げたものもあり、それがまた香ばしくて美味しい。なんの味付けなのか分からずに聞いてみると、きなこをまぶして焼いた後に特製の白味噌だれを付けているそうです。なるほど、この香ばしさはきなこから、まろやかさは白みそからなのですね。1本ずつのお餅の量はちょっとですが、本数が多いのでゆっくり楽しめそう。おしゃべりをしながら1本1本味わえます。

あぶり餅(お茶付) 500円

甘くて香ばしい香り。ちょっと焦げたのがまた美味しいのです。


あぶり餅 かざりや
京都市北区紫野今宮町96 今宮神社東門南側
営業時間:10:00 ~ 17:30
定休日:毎週水曜日(水曜が1・15日の時は翌木曜が休み)
電話番号:075-491-9402
4月 2, 2007 グルメ・クッキング パン・スイーツ 京都・大阪 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2007年3月11日
スマート珈琲店:京都市中京区
三条通から寺町通へ入り、天性寺の前あたりにある喫茶店です。
アーケードの商店街になっている寺町通に馴染むようにある、創業70年の雰囲気ある老舗喫茶店。京都出身の友人に「ぜひホットケーキを食べてみて」と教えてもらいました。お店に入ると明らかに地元の人々が新聞を読んだり、話をしたりくつろいだりで、地元に馴染んだ昔ながらの喫茶店という感じ。もちろん注文はホットケーキセットを注文。少し小振りのサイズに、大きめのバターと琥珀色のシロップが添えられている、甘く香ばしい、どこか懐かしい香りのするホットケーキ。周りはサクッと、中はしっとり。ケーキ自体の甘さは控えめで、バター、シロップとうまく調和しています。コーヒーはビターでケーキとの相性がバツグンです。いつか父親に連れて行かれた、大人の雰囲気を感じる、初めてなのに懐かしい気分をくれるお店でした。


ホットケーキセット 900円


ビターなコーヒーはぜひブラックでケーキに合わしてみて。
スマート珈琲店
京都府京都市中京区寺町通三条上ル西側
営業時間:8時~19時
定休日:無休
電話番号:075-221-8638
3月 11, 2007 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 京都・大阪 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2007年3月 5日
Social Design Cafe soboro:京都文化博物館別館ホール前
三条通沿いの京都文化博物館別館ホール前にあるオープンカフェです。
高倉通と三条通の角にある、歴史を感じさせる風格の京都文化博物館別館。その一角にある白いオブジェのようなスペースがこちらのカフェです。「環境×メディア×アート」をキーワードに、さまざまな活動をしている人々が集まって作られたのがこちらのカフェだそうで、実は私も東京の報道関連の仕事をしている友人に、こちらのお店を紹介してもらいました。
無機質なテーブルや屋根が、通りを歩く人々からかなり目を引きます。こちらで食事を取るというのはさながらインスタレーションのよう。初めはちょっとだけ恥ずかしいですが、慣れるとなかなか快感かも(笑)。行った日はちょうど良く晴天で、天気の良い日にはとても気持ちよいカフェでした。


「そぼろ」を主食材にいろいろな調理法を選べて、
軽めでもがっつりでもお腹を満たせます。

ごはんプレート 780円

五穀米に和風鳥そぼろをチョイスしてみました。

Social Design Cafe soboro
京都市中京区三条通高倉角
京都文化博物館別館ホール前ウッドデッキ
電話番号: 075-256-8044(office) / 080-6127-9047(cafe)
営業日:土曜日、日曜日、祝日
(イベント開催時は平日も営業。詳細はウェブサイトで確認してください。)
営業時間:11:30~18:30
Social Design Cafe soboroウェブサイト
3月 5, 2007 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 京都・大阪 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年12月19日
山本まんぼ:京都市下京区
京都駅近く、高倉跨線橋下のお好み焼き屋さんです。
京都駅から塩小路通りを右へ行き、高倉通りを少し右へ入った跨線橋の下にあるお店です。初めてだと少しわかりにくいかも。でも近くに行けば、外に流れてくる香ばしい香りですぐに分かるはず。見た目はちょっと怖いけど、とってもユニークなマスターが出迎えてくれますよ。
こちらのお店の名物は、店名にもある「まんぼ焼き」のミックス。基本は広島風のお好み焼きですが、スジ肉やタクアンなどいろいろな具に入っていて、九条ネギと生卵がトッピングされてます。半熟や目玉焼きはよく見るけど、生が乗っているのはちょっと初めてかも。でも崩すと鉄板の熱で暖められて、トロリと良い感じに。スパイスの効いたピリ辛ソースはちょっと濃いめなのですが、卵が絡むとマイルドになってちょうど良い塩梅でした。生卵が苦手な方も、焼き方をいろいろ調節してくれるので、好みの焼き方をお願いしちゃいましょう。

マンボ焼ミックス(小) 890円

生卵がトロリと絡みます。

山本まんぼ
京都府京都市下京区塩小路高倉下ル
営業時間:10時~17時
電話番号:075-341-8050
12月 19, 2006 グルメ・クッキング お好み焼き・もんじゃ・たこ焼き 京都・大阪 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2006年12月17日
京漬物工房 池西:京都市北区
鴨川沿いの遊歩道の終点近くにある漬け物屋さんです。
鴨川沿いの遊歩道を通学橋の終点まで走り、京都駅方向へ帰ろうと道路へ出て「おつけもの小売りします」の看板を発見。ちょうど漬け物のお店を探すつもりだったので、ちょっと立ち寄ってみました。お店にはいるとすぐ目の前にある棚に並ぶおつけものの数々。店主の池西さん自ら漬けた野菜をパッケージして、そのまま店頭に並べているそうです。使う野菜は徹底して京都産を使用。野菜と漬け方に対する、相当なこだわりを聞かせていただきました。
京都ポタ初日だったこの時は、とりあえず3袋を購入。そして京都を離れる前日にまた、おみやげとして買いに行っちゃいました。すべて池西さんお一人でお仕事されてますので、数に限りがあります。伺う際には電話で伺ってみましょう。


胡瓜こだわり漬け 315円
池西さんが特に「今日のは出来が良いよ」とおっしゃっていただけあり、
ほどよい酸味の中に、さわやかな旨みが味わえる逸品でした。

紅かぶら 315円
甘酸っぱいとても柔らかな風味。
お茶のアテにもぴったりです。

刻み壬生菜 315円
ザクザクと歯ごたえの良いしょうゆ漬け。
お茶漬けにしても美味しかった!

京漬物工房 池西
京都市北区西賀茂山の森町9番地
075-491-7220
京漬物工房 池西ウェブサイト
12月 17, 2006 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 京都・大阪 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年9月20日
コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋
汐留コンラッド東京のロビーにあるバーラウンジです。
宿泊の用事ではなかったのですが、汐留に寄った時に、とても気になっていた所なので行っちゃいました。夜はバーラウンジなのですが、昼間はカフェとして使用できます。とても天井が高くて気持ちいい空間。ソファもなかなかゆったり出来て気持ちいい。外の眺めは浜離宮思賜庭園を一望できちゃいます。この日は少し曇りでちょっと残念でしたが、夜だともっと綺麗なんでしょうね。カフェとしてはお高めですが、この眺望なら致しかたないかも、という気分にちょっとだけなりました。


アフタヌーンティー 3200円

焼きたてという感じではないですが、ほんのり暖かいスコーン。

アフタヌーンティーですが、この日の気分的にコーヒーでした。

この眺めを楽しみながらお茶って、他にはちょっと無いかも。
コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight)
東京都港区東新橋1-9-1 コンラッド東京28階
営業時間:10時30分~24時
定休日:無休
電話番号:03-6388-8000
9月 20, 2006 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 カフェ・喫茶店 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年8月25日
萬吉禎 華麗の店:板橋区赤塚
板橋区赤塚の東京大仏近くのカレー店です。
お気に入りのカレー屋さん400のたあぼうさんとお友達の予約でご一緒させていただきました。1日10食限定の薬健カレーのお店です。メニューの中の特定の物だけ限定とか、限定とか言って普通に閉店まで売っているようなハンパなお店とかとは訳が違います。10人入った時点で閉店。今回はたあぼうさんのお友達に予約していただきましたが、こちらの団体で8名、そのあと入ってきたカップル2名で本日の商い終了です。後から来たお客さんは容赦無く帰されてました。要するに、ほぼ完全予約制のお店ということですね。というわけで肝心のカレーですが、今回はトマトがトッピングされた「薬健トマトカレー」を選んでみました。見た目は生野菜たっぷりの欧風カレーな感じですが、詳しくはご一緒したたあぼうさんのレビューをご覧ください!

薬健トマトカレー(コーヒー付) 1000円


フレッシュなトマトにスパイスたっぷりなカレーで健康になれそう。

チーズケーキ 300円

かなりアンティークがいっぱいの店内でした。

初見の方は、何人がカレーのお店と分かるのでしょうか。
萬吉禎 華麗の店
東京都板橋区赤塚8-10-1
営業時間:11時30分~終了まで
定休日:木休
電話番号03-3939-5189
8月 25, 2006 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 板橋、練馬 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年8月23日
フラウラ(fraoula):世田谷区世田谷
世田谷通り沿いの洋菓子店です。
店名のフラウラはフランス語でいちごの意味だそうで、やはり定番はフルーツを使ったケーキのようです。今回はテイクアウトできる、オリジナルのソフトクリーム「フリュイルージュ」を頂いてみました。フリュイルージュ(Fruits Rouge)とはこれまたフランス語で赤い果物の意味。オリジナルの滑らかでコクのあるソフトクリームに、ベリー系フルーツがたっぷりと乗っています。注文して手渡されると、まずは上に乗ってくる大きなわたがしにびっくり。1つで3度美味しいのは嬉しいですね。ソフトクリームだけ買って、食べながら世田谷散策もよし。イートインも出来るので、座ってゆっくりと味わうのもよし。いろいろな楽しみ方がありそうなお店でした。

フリュイルージュ(Fruits Rouge) 400円

たっぷりフルーツに滑らかなソフトクリームが良く合います。

豊富なフルーツを使ったケーキはイートインもできます。

フラウラ(fraoula)
東京都世田谷区世田谷1-14-17
営業時間:10時~19時30分
定休日:水曜日
電話番号:03-5451-0015
8月 23, 2006 グルメ・クッキング パン・スイーツ 世田谷 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2006年8月16日
静岡おでん:静岡県静岡市
伺ったのが連休中ということもあって、静岡市内のおでん屋さんのほとんどが閉まってました。期待していた静岡のおでん処青葉おでん街は全店舗閉店。青葉横町はほとんどの店が予約済み。しかもちょっと一見さんひとりでは入りづらい雰囲気でした。そんな中でやっと見つけたのがこちらの2つのお店です。こんなのんびりした雰囲気を想像して静岡まで来たんですよ! 両方とも、そんな期待を裏切らないお店でした。
いわらや
清水方面から静岡市へ、太平洋岸自転車道をずっと行くとたどり着くのが大浜公園。その目の前にあるのがこちらのいわらやさんです。おばあちゃんがやっている駄菓子やなのですが、入るとすぐにおでん鍋が。ぐつぐつと煮立つ真っ黒いスープはかなり独特で、初めて見る方は少し引くかもしれません。でも食べるとやさしいまろやかな味。見た目のほど塩分の強さや、油っぽさを感じません。きっと地元の子供達の大事なタンパク源になっているのだろうと思ったら、同時に入ってきた子供達は、おでんには見向きもせずに出ていったり。普段から接していると、この美味しさは気がつかないのかもしれませんが、初めて食べる人間にはちょっと衝撃でしたよ。買うとトレイに乗せて持って行けるので、海を眺めながら食べるとおいしさ倍増です。

真っ黒に煮立つおでん鍋。果たして食べ物なのか、一瞬迷います。

おいしそう!具は練り物が中心。上に掛かる削り節が香ばしいです。

海とナルト。
潮風に吹かれながら頂くおでんは格別でした。

いわらや
静岡市駿河区西島1258
営業時間:11時頃~17時30分頃
定休日:火曜日(不定休)
電話番号:054-283-8333
松芳堂
いわらやさんの後の2件目がなかなか見つからず、暗くなってきた市街を途方に暮れながら散策。あきらめかけて普通にご飯を食べて帰ろうかと思った時、こちらの松芳堂さんを発見できました。そうそう、おでんでちょっと一杯な飲み屋じゃなくて、こんな地元の小学生御用達な感じのお店を探していたんです。全くのノーマークなお店だったので、とても運が良かったかも。おでん鍋はいわらやさんほどの見た目のインパクトはありませんでしたが、こちらのおでんもやさしいまろやかな味。通学路にこんなお店あったら、きっと毎日食べちゃうかも。あとから調べたら、元々お団子が有名なお店なんですね。名物「十団子」食べ損ねました。もし行かれる方は、おでんと一緒にお団子もぜひ。




松芳堂
静岡市葵区駒形通1-1-1
営業時間:11時~20時
定休日:不定休
電話番号:054-251-2604

静岡おでんマップもありました。駅の観光案内所で貰えます。
8月 16, 2006 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 静岡・富士宮 静岡おでん | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2006年8月13日
柳屋ベーカリー:神奈川県小田原市
1号線沿い、小田原城近くのパン屋さんです。
走っていても気が付くほど目を引くレトロな概観。何かな? と近づくと実はパン屋さんでした。ショウウィンドウにはあんぱんが10個も! あんぱんが名物の店なんですね。小田原にロケに来た芸能人もよく訪れるようです。3種類選んで食べてみましたが、どれも餡はしつこくなく、すっきりとした甘さ。生地もしっかりとした食感で、どれも美味しいあんぱんでした。小田原市街自体に立ち寄らなくても、1号線を行く時には寄りやすいお店。ただ、閉店時間が早いので、伺う際にはご注意を。

10種類のあんぱんから選べます。

落花生あんぱん、桜あんぱん 158円
こしあんぱん 115円

甘さ控えめのあんに、もっちりとした歯ごたえの生地。

柳屋ベーカリー
神奈川県小田原市南町1-3-7
営業時間:8時~16時
定休日:日曜日、祝日
電話番号:0465-22-2342
8月 13, 2006 グルメ・クッキング 神奈川・小田原 パン・スイーツ | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年7月31日
ういろう:神奈川県小田原市
小田原城近く、1号線沿いの和菓子と薬のお店です。
「ういろう」って実は神奈川県の小田原が発祥だって知ってました? ざっくり説明すると、中国元朝に仕えていた「陳宗敬」氏が小田原に移り住み、外郎家として作っていた「透頂香」という薬と一緒に、来客用に出していた餅米を使ったお菓子を薬売りが全国に売り歩いたというのが、全国にういろうが広まった始まりのようです。ほんとにざっくりな説明なので、ちゃんと知りたい方はこちらやこちらやこちらをご参照ください。というわけで、こちらがその総本店、店名もそのまま「ういろう」。元々は薬売りということで、和菓子と一緒に薬も購入できちゃうのです。もちろん肝心のういろうも購入できますよ。店内にはカフェも併設されていて、残念ながらういろうはいただけないのですが、その他の和菓子や抹茶をいただけちゃいます。

すずかぜ 600円

プチ抹茶パフェといった感じ。

味のバリエーションも豊富。他にもお菓子と薬がありました。


お菓子のういろう 600円
ういろう
神奈川県小田原市本町1-13-17
営業時間:10時~17時
定休日:水曜日、第3木曜日
電話番号:0465-24-0560
http://www.uirou.co.jp/
7月 31, 2006 グルメ・クッキング 神奈川・小田原 パン・スイーツ | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年7月18日
萩原農園:静岡県静岡市
静岡市「いちご海岸ストリート」沿いのいちごの観光農園です。
150号線の静岡市清水区駒越から静岡市駿河区久能までの区間は「いちご海岸ストリート」と呼ばれ、海岸線にずっといちご農園が広がっています。その清水側から入った初めにあるお店がこちらの萩原農園さん。メインはいちご狩りですが、いちごを使ったお菓子や、こちらで採れたいちごを使用したスイーツが楽しめちゃいます。今回はいちご狩りをしている時間がなかったので「イチゴデコレーションソフトクリーム」を頂きました。ボリュームたっぷりのソフトクリームに、新鮮ないちごがたっぷり。食べきれるかな!? と思いましたが、いちごのさっぱりとした後味がソフトクリームにとっても良い組み合わせで、ペロリと平らげちゃいました。

清水側から来るとすぐに分かります。

いちごのお菓子がたくさん。いちご好きにはたまりませんね。

イチゴデコレーションソフトクリーム 600円

萩原農園
静岡県静岡市清水区増270
定休日:不定休
電話番号:0543-34-4540
7月 18, 2006 グルメ・クッキング パン・スイーツ 静岡・富士宮 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年7月 2日
お刺し身専門お食事処 魚福:静岡県清水市
静岡県清水インター近くの刺身専門店です。
清水周辺で魚を手軽に食べたい方にオススメのお店。この周辺は寿司屋さんは多いのですが、刺身でマグロを食べられるのはこちらのお店だけだそうです。気張って寿司屋に行くほどではないけど、魚でちゃんとごはんが食べたい、というニーズは多いのでは。雰囲気も全然居酒屋な感じでは無く、定食メニューがとても豊富。お酒を飲まない方も十分に楽しめますよ。自転車旅行していると、こういうお店が一番嬉しかったりします。

盛り合わせ定食 1500円(赤身をトロにすると200円UP)

海の幸がもりだくさんです。

赤身をトロにしてみました。口の中でとろけます。

中落ちも新鮮美味。

エビの下にはホタテが! 嬉しいサプライズ。

清水IC前のこの看板が目印。
お刺し身専門お食事処 魚福
静岡県静岡市清水区西久保19-1
営業時間:11時~14時 17時~20時
定休日:水曜日
電話番号:0543-64-8421
7月 2, 2006 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 静岡・富士宮 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年6月21日
鎌倉 峰本(みねもと)東戸塚店:神奈川県戸塚区
国道1号線沿い、東戸塚駅近くの和食店です。
本店は鎌倉鶴岡八幡宮前のお店。神奈川県内に計6店舗を構えてます。基本的にどの店舗も会席料理と創作そばが基本ですが、こちらの東戸塚店では親子丼が代表的なメニューになってるようです。お店の前には「至福 親子丼」と、走行中にも良く見えるほどの大きな看板が! ちょうどお昼時ということもあり、さっそく入って親子丼を注文しちゃいました。とっろとろの半熟卵と、ご飯のつゆだくさ加減が絶妙なバランスです。甘さがちょっと控えめになっているつゆは、だしの風味が前面に出ていて全体を引き立てています。お箸と一緒に、スプーンも初めから出してくれるのは嬉しい心遣いです。

至福 親子丼 1050円

絶妙なとろとろ具合。

スプーンでおつゆも一緒にいただきます。

そばコロッケ

鎌倉 峰本(みねもと)東戸塚店
神奈川県戸塚区前田町99
営業時間:11時30分~21時
定休日:無休
電話番号:045-823-6418
6月 21, 2006 グルメ・クッキング 神奈川・小田原 うどん・蕎麦・和食 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年6月14日
富士宮やきそば2:静岡県富士宮市
めぐみ
市内から少し離れたところにあるお店。中央に大きな鉄板があるのは、古くからあるお店の証拠でしょうか。おばちゃんが他のお客さんのも含めた5人前の蒸し麺とキャベツを、ドサドサッと鉄板に乗せます。ちゃきちゃきとした手際はさすが手慣れたもの。見ていて気持ちよかったです。こちらのたまごは薄焼き玉子にして焼いてくれて、ちょっとオム焼きそばな雰囲気でちょっと嬉しくなっちゃいました。こちらも焼きそば、お好み焼き、焼きうどん全部お値段一緒でしたよ。


やきそば(たまご) 400円

薄焼き玉子と一緒にいただいちゃいます。

めぐみ
静岡県富士宮市三園平587
定休日:木曜日
電話番号:0544-27-4413
シーズ
浅間神社前すぐ近くのお店。こちらは焼きそば、お好み焼き以外にもいろいろな料理が楽しめる店です。もちろん焼きそばを注文しようと入ったのですが、目に付いた瞬間に思わず頼んでしまったのが「焼きそばつけめん」。なんと焼きそば用の蒸し麺を茹でてつけめんのスープで食べちゃうのです! ありそうで、なかなか思いつきもしなさそうなメニュー。通常のゆで麺とも違う、もちろん焼きそばでもないそのプリプリとした食感は1度食べてみる価値ありかも!? です。

焼きそばつけめん 600円

プリプリした食感の麺を、中華風のスープで。

シーズ
静岡県富士宮市宮町1-3
定休日:月・第3日
電話番号:0544-26-8852
すぎ本
富士宮やきそばの本拠地、お宮横町内にあるお店。本店は昭和23年創業の富士宮中でも老舗のお店です。たっぷり掛かった削り粉にちょっと濃いめのソースは相性ばっちり。これぞ富士宮やきそば!! といった貫禄たっぷりです。食べる所は中央のテラスのみ、お皿は食品トレーですが、やきそばだとこれも逆に学園祭気分で良い感じです。雰囲気は学園祭でも、味はかなり本格的ですよ。

やきそば 並(フタなし) 400円

ふんわり香る香ばしいソースの香り。

すぎ本
静岡県富士宮市宮町4-23浅間神社前 お宮横町内
営業時間:10時30分~17時
定休日:火曜日
電話番号:0544-24-8272
富士宮やきそば学会アンテナショップ
最後を締めくくるにふさわしい!? 富士宮やきそばブームの立役者「富士宮やきそば学会」のアンテナショップです。やはり駅改札前のお店と同じく、麺をヘラで切らないで長い状態で出してくれます。これだけで、他のお店とはかなり違った印象になりますね。改札前のお店よりやや細めの麺。ソースの味はやや控えめな感じがしましたが、大人も子供も美味しく食べられる、バランスの良い味だと思いました。こちらもお宮横町内なので、食べるのは中央のテラスですが、お冷やがセルフで汲む富士のわき水が冷たくてとても美味しかったです。



富士宮やきそば学会アンテナショップ
静岡県富士宮市宮町4-23浅間神社前 お宮横町内
営業時間:10時~18時
定休日:無休
電話番号:0544-22-5341
お宮横町
富士宮やきそば学会
6月 14, 2006 グルメ・クッキング お好み焼き・もんじゃ・たこ焼き 静岡・富士宮 富士宮やきそば | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年6月 8日
富士宮やきそば1:静岡県富士宮市
麺ズSTATION
JR富士宮駅の改札前にあるお店。一見立ち食いそばのお店に見えますが、メニューは富士宮やきそばです。「富士宮やきそば学会」の直営店だそうで、店内でマップも貰えます。電車で北方はまずこの店から始めるのが良いですね。ちょっと太めのコシのある麺を、鉄板の上で短く切らずに長いまま出してくれます。麺の食感をよく味わえて、実はこちらのお店が今回で一番好みでした。

富士宮やきそば 並 350円

麺のコシ、削り節の香り、天かすの旨みがうまく調和してます。

麺ズSTATION
JR富士宮駅改札前
静岡県富士宮市本町16-1
じねん坊
お好み焼き、鉄板焼きがメインのお店。お座敷で落ち着いて食べられるのも魅力です。注文すると、1人前でも目の前の鉄板で店員さんが焼いてくれます。細めの麺にほんのりスパイシーな味付け。富士宮のやきそばは各店隠し味にひと工夫あるようです。

香ばしい湯気が立ち上ります。

焼きそば(ミックス) 630円

細めでもしっかりとしたコシがあるのが富士宮の麺。

じねん坊
静岡県富士宮市西町4-12
営業時間:
11時~14時 (ラストオーダー14時30分)
19時~21時 (ラストオーダー20時30分)
定休日:水曜、第3火曜日
電話番号:0544-24-9494
こんどう
富士宮でも指折りの老舗。お店の中央にある大きな鉄板は40年来使用されているそうです。こちらでは玉子入を注文すると、好みに応じて焼き方を変えてくれます。今回は目玉焼きで注文。半熟の黄身と絡めて食べるやきそばは格別です。ちなみにこちらではお好み焼きと焼きうどんも注文できますが、どれにしてもお値段は一緒。お腹に余裕があれば、トッピングを変えていろいろ楽しみたいですね。

やきそば(玉子入) 400円

とろりと黄身が絡みます。

年期の入った外観が歴史を感じさせます。
こんどう
静岡県富士宮市阿幸地町408
営業時間:
平日 11時30分~14時 16時~20時
土日 11時30分~20時
定休日:月曜日
電話番号:0544-27-2017
6月 8, 2006 グルメ・クッキング お好み焼き・もんじゃ・たこ焼き 静岡・富士宮 富士宮やきそば | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年5月12日
OVE:港区南青山
南青山にある「株式会社シマノ」のアンテナショップです。
青山ベルコモンズから歩いて5分ほどの場所にありました。一見カフェには見えない外観。ここにお店があるということを知らなければ通り過ぎてしまいそうな感じです。
「株式会社シマノ」をご存知無い方のために少し説明を。シマノと聞いて釣り用品などを連想される方も多そうですが、実は国内最大級のアウトドアスポーツ用品メーカーで、自転車部品に関しては世界でもイタリアのカンパニョーロ社とシェアを二分する世界企業です。世界最大のロードレース「ツール・ド・フランス」で7連覇したランス・アームストロング氏の使用した自転車も、こちらのシマノのパーツが使われているんですよ。そんなシマノがアンテナショップとして作ったのがこちらの「OVE」なのですが、立地・外観共にちょっとシマノのイメージとはかけ離れている感じです。なにかのサロンのような雰囲気にちょっと緊張しながら入ってみると、お店の中はインテリアと自転車がうまく融合した空間。飾られている自転車はアンティークだったり、最新式の自動変速機付きの自転車だったり。最新の自転車のほうは無料で試乗させてもらえるそうですよ。他にも自転車やインテリアに関するセミナーも頻繁に行われていて、なるほど、自転車と生活の新しいカタチの提案をしているんですね。自転車で来られる方も、店内に自転車置き場があるので長居しても安心です。自転車を持っている人にも、持っていない人にも気持ちのいい空間でした。




Cake Set(フランボワーズのガトーショコラ+スパイスティー)
1200円

OVE
東京都港区南青山3-4-8 1階
営業時間:10時~22時
定休日:月曜日
電話番号:03-5785-0403
http://www.ove-web.com/
5月 12, 2006 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 青山・表参道 | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2006年4月24日
恵比寿Dal-Matto(恵比寿ダルマット):渋谷区恵比寿西
西麻布の人気イタリアンDal-Mattoが恵比寿にもオープンしました。
正確にはオープンは4月25日から。一足お先に23日のレセプションパーティにお邪魔してきちゃいました。ていうかこのパーティ、会費3000円で飲み放題&食べ放題。しかも食材のレベルが普段から落ちてないですから。もうある意味この体育会系!?なノリはステキすぎますよ平井シェフっ! 恵比寿駅から渋谷方面に、約10分ほど歩くとお店がありました。駅前の喧噪がほどよく届かない、レストランに最適な立地。1階のエントランスを入ると、落ち着いた雰囲気のウェイティングバーが。そして階段を下りた地下がレストランスペースです。縦長な店内はどの場所からも、大きく広がった厨房の様子が伺えるようになってます。西麻布と同じく厨房と客席に一体感があるデザイン。調理中の厨房の熱気が伝わってきそうです。ていうか、もうお店中熱気でムンムン。行く前から予想はしてましたが、お店はすでにバーゲン会場状態でした。パーティというか明らかに来ているみなさんは「食べに」来ていますので、料理がサーブされるときには我先に! といった状態で群がります。しかも厨房の中を見渡せるので、
「次に何が出されるか確認→騒然となる→群がる→料理出される→奪い合い」
といった、ちょっとした祭り状態。そのうち料理が出される前にカウンターで場所をキープし続けるなんて人も。ステキなレストランでオサレな方々が、欠食児童の様相でご馳走に群がるという、普段は滅多に見られない光景を目の当たりにしました。なんて客観的にレポートしてますが、もちろん一緒に、ていうかむしろ率先して掻っ攫ってきましたよ! とまあダルマットも2店舗になったことで予約も取りやすくなると期待大。設定はデザート、カフェが込みになって5000円ほどになる以外は、麻布店と変わらないそうですよ。

カウンターに並べられる料理の数々。

厨房の熱気が伝わってきます!

もーギュウギュウですからっ。ダルマットファンには女性が多いようですね。

とっておきの生ウニのスパゲッティ

信州の赤茶豚のテリーヌ(ホホ肉、ミミガー、豚足、動脈、肩ロース)

信州和牛のトリッパのトマト煮のペンネ

三重県産かなり良い松坂牛のロースト

巨大なフォッカッチャ。

さー出るよー、出るよー。

はい出ました。さー食べろー。
浅野さんが大事に育てて金賞を取った浅野豚のロースト

おなじみエスプレッソも健在。
今回の画像は頂いた料理全体のごく一部です。

1階のウェイティングバー。
こちらでデザートも頂けるようですよ。
恵比寿Dal-Matto(恵比寿ダルマット)
東京都渋谷区恵比寿西2-7-8 Sリトリート1階、地下1階
営業時間:17時30分~25時 (ラストオーダー24時)
定休日:月曜日
電話番号:03-3780-9955
http://www.dal-matto.com/ebisu/
4月 24, 2006 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 恵比寿・代官山・中目黒 | Permalink
|
| トラックバック
(3)
西麻布Dal-Matto(西麻布ダルマット):港区西麻布
西麻布交差点近くのイタリアンレストランです。
実は下記の写真を撮影した時に行ったのは半年ほど前でして(パスタに栗がありますね)。いつ記事にしようかな~と考えていたら出すタイミングを逃してしまいまして……。恵比寿Dal-Mattoのオープニングを記念して一緒に出しちゃいます。最近の雑誌のイタリアン特集を見ると、必ずと言って良いほど出てくるお店。元々人気のあるお店なでしたが、今年に入ってから特に雑誌の露出が増えて、さらに予約が取りづらくなってしまってるようですね。特にCPやボリュームで話題になるお店ですが、なんといっても味わいたいのが野菜の美味しさ。国内から選りすぐったちょっと珍しい野菜を、新鮮ならではの青々しさ全開でサラダやソテードして出してくれます。野菜が苦手な方は十分にメニューを楽しめないかも。いや、荒療治として1度食べてもらいたい気もします。もちろん野菜以外にも、肉魚介レベルの高い食材をたっぷり使用して、7~9品の固定コースで4500円前後。+ハウスワインも1500円で赤白飲み放題なんて、こりゃ話題にならざるを得ませんよね。たっぷり時間をかけて頂けるメニュー構成と、お店の肩肘張らなくて良いカジュアルさが相まって、とっても居心地の良いお店ですよ。

パンは3種類のオリーブ油で楽しめます。

自家製のボイルハム

新潟の野菜の盛り合わせ

桃の冷製パスタ


信州の地鶏のラグー 栗と松茸を入れて

フランス バンデ産の鴨のロースト


モンブラン

おまかせコース 4000~4500円
ワイン飲み放題 1500円
上記の内容の他に前菜が2品ありました。
西麻布Dal-Matto(西麻布ダルマット)
東京都港区西麻布1-10-8 第2大晃ビルB1F
営業時間:18時~28時 (ラストオーダー26時)
定休日:月曜日
電話番号:03-3470-9899
http://www.dal-matto.com/nishiazabu/
4月 24, 2006 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 六本木・麻布・麻布十番 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2006年4月17日
CRUSTACEAN:アメリカ・サンフランシスコ
サンフランシスコのアジアン・キュイジーヌレストランです。
ダンジネスクラブをベトナム風の味付けで食べさせてくれるお店。日本を出発する前にオススメのお店を教えてもらったら、こちらのお店を薦めていただきました。必ず予約を取ったほうが良い、ということで予約して行ったのですが、まず驚いたのが店を訪れてからの対応。予約は留学経験もある英語が堪能な同僚がおこなったのですが、通されて出てきたメニューが、料理名も解説も日本語だったのです。たしかにその同僚の名前は日本語ですし、店内は明らかに日本人のお客さんが大半を占めていました。しかし場所が場所だけに、日系の日本語を話せない渡航者や在住者である可能性もあるはず。はたしてどこで日本人と確定したのか!? まあとっても便利で親切なのには変わりがないので、べつに良いのですけどね。
さてさて、そんなことより気にするべきは蟹ですよ蟹! まず迷わずかつ当然のごとく注文したのは、ダンジネスクラブを丸ごとガーリックソースでローストした「カニのロースト」。時価とかなんとか書いてあるけど、そんなん見なかったことにして注文。そしていかにもベトナミンな前菜も数品頼みました。カニのローストはテッカテカに油にまみれているダンジネスクラブが丸ごとです。これを手で食べるのは、指がかなりべとべとになると予想されますが。まあとりあえず気にせずに、ちょっと殻ごとそのソースをしゃぶってみましょう……うお、なんだこれ、美味い! なにが美味いのかなあとさらに味わってみると、ガーリックソースに入っている塩に強烈な旨みがあるのです。これはちょっと、そんじょそこらの塩じゃないことはたぶん確かですよ。案の定、手をべたべたにしながら身を解しだして食べてみると、濃厚な蟹肉の旨みにほんのりとその塩が利いています。そのままでも十分美味いのですが、別で頼んだにんにく風味のガーリックヌードルと共に、例のソースと絡めて食べてみましょう。香ばしいヌードルに蟹肉の旨み、それにソースがさらに風味を加えて、最高の取り合わせです。あーこんな蟹の食べ方をアメリカで味わえるとは……ちょっとアメリカを侮ってました。ごめんなさい。さて、問題はこの店がアメリカのサンフランシスコにあるということです。もうこの先しばらくはこれを食べられないなんて! 日本でこんな蟹料理を食べられるところってあるのでしょうか?ご存じの方がいらしたら教えてください。

The Roast Crab(カニのロースト) 時価(約30~35$)

身がぎっしり詰まってます。黒く見えるのはたぶん黒こしょうです。

An's Garlic Noodles(アンのガーリックヌードル) 9.50$

もー美味いですから。以上。

Papaya Salad with Calamari(パパイヤとヤリイカのサラダ) 9.95$

Lobster Roll(ロブスターロール) 10.95$

苺とキウイのソースでいただきます。

これ! もう完璧な日本語のメニューでしょ。

Crustacean
1475 Polk St. San Francisco
営業時間:
月~水 17時~22時
木~日 17時~23時
ランチタイム金~日 11時30分~15時
定休日:無休
電話番号:415-776-2722
4月 17, 2006 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック アメリカ・カリフォルニア | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年4月10日
DEAN&DELUCA The St. Helena Store:
アメリカ・サンフランシスコ
本場アメリカのディーン&デルーカに行ってきちゃいました!
運が良ければ立ち寄れるかな? と思ってましたが、日程のタイミングが良くて本当に行けちゃいました。本場と言ってもNYの本店ではなくカリフォルニアの北部、ナパバレーのセントヘレナ店なのですが、このさい細かいことはいいっこナシです! 「日本と本場の店舗では量と質が違う」と聞いてましたが、質はともかくボリュームがすごいの一言。特にカリフォルニアワインの産地ナパバレーのお店だけあって、ワインの在庫の豊富さは圧巻です。食材、調味料が所狭しと並んでいて、眺めているだけで楽しめちゃいました。料理はズラリと並んだデリに加えて、サラダ、サンド、スープがイートイン可能。豊富なメニューから組み合わせを選んで、買ってすぐにその横のカウンターで食べられます。今回はスープを頼みましたが、どちらにするか迷っていたら、気さくなオニイサンが試食させてくれちゃいました。今回入ったお店すべてに言えることですが、店員さんはみんなとても気さくで親切でしたよ。カリフォルニア観光の際にはぜひ!

とにかく全体的に量が豊富。

もちろんスイーツもいっぱいです。

ずらりと並ぶデリ。隣には同じくらいのボリュームのサラダコーナーが。

所狭しと並ぶ調味料と食材。

さすがナパバレー、とにかくワインの量がすごい!
この写真の3~4倍の量がありました。

今回はスープをイートイン。

Soups Roasted Red Pepper(Half Pint) $2.95

少し塩分強めですが、濃厚な旨み。

DEAN&DELUCA The St. Helena Store
607 South St. Helena Highway St. Helena, CA 94574The
営業時間:7時~20時
定休日:無休
電話番号:707-967-9980
DEAN&DELUCA Store Locations
4月 10, 2006 グルメ・クッキング デリ・惣菜・食材 アメリカ・カリフォルニア | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年3月25日
Tartine Bakery:アメリカ・サンフランシスコ
リンクを張らせていただいているmi_waさんの「この世にパンがある限り」で紹介されているベーカリーに行ってきました。
まずはレンタカーで周辺まで行き、印刷しておいた地図を頼りにお店を探索。全く土地勘のないサンフランシスコをふらふら「こんなんで見つかるんだろうか?」と思いながら自転車で探してましたが、近くに行くとすぐに見つかりました! 外から中にまで続く長い行列。周辺にこんなお店、他にありません。普通に「アメリカ人も行列って並ぶんだ・・・」と思っちゃいました。お店に入ってみると、想像していたまんまの本場のカフェの雰囲気。外の行列に違わず中もお客さんでひしめき合っています。みなさん食べているものを見ると、やはりタルト系のメニューが人気高そう。他もあるし今日はサンドだけにしようと思ってましたが、タルト、プレスサンド、キッシュと一通り注文しちゃいました。どのメニューも生地部分が分厚くてザックリ食感がすごい! タルトは想像していたアメリカ的なジャンキーな甘さとはほど遠く、とてもナチュラルで意外に控えめな甘さ。でもクリームとバナナの質量がそれを補って、デザートらしからぬボリューム感で1品目からノックアウト状態です。サンド、キッシュに関しては酸味や塩気のバランスが繊細ながらも、意外に香りがスパイシーで特徴的。この食感と香りのハーモニーは日本ではなかなか味わえないかもです。豊富なサンドウイッチとパティスリーの種類に思わず何品も注文したくなりますが、1品1品がとてもボリュームあるのでご注意を。

Banana Cream Tart 4"-$5

バナナがぎっしり詰まっていて、写真より全然ボリュームがありますよ。

Hot Pressed Sandwiches(Three Cheese Tasting) $7.75

カリカリサンドにモッチリチーズの食感が快感です。

Quiche $2.75

ザックリ厚手の生地にフレッシュバジルとスモークハム。



Tartine Bakery
600 Guerrero Street @ 18th San Francisco, CA 94110
営業時間:
Monday 8時~19時
Tuesday-Wednesday 7時30分~19時
Thursday-Friday 7時30分~20時
Saturday 8時~20時
Sunday 9時~20時
電話番号:415-487-2600
http://www.tartinebakery.com/
3月 25, 2006 グルメ・クッキング パン・スイーツ アメリカ・カリフォルニア | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年2月16日
デリカテッセン(DELICATESSEN):新宿区西新宿
東京都庁の近く、パークハイアット東京の1階にあるデリ+カフェです。
あの同じパークハイアット東京「ニューヨークグリル」の味を、デリで楽しめるということでウワサのお店。デリと言ってもお店はかなり高級な感じです。やはりサラダなどでも100グラム350円、サンドウィッチが650円ぐらいからと、少し高めな値段設定な感じがしますが、実際購入してみると味はしっかりしているし、結構ボリュームがあって楽しめるものばかりです。今回は行ったタイミングがよく、ランチセットを注文できました。サンドウィッチ+サラダ2つ+デザート1つで1200円ですが、食べてみるとお値段に見合うなかなかの満足感。特にサラダはちょっとワインが欲しくなっちゃうような、ゆっくりと味わって食べられる感じでした。お店の中で食べるのも良いですが、すぐ近くの新宿中央公園まで持っていって、公園ブランチにするのもステキですね。
ちょっと美味しいものを食べたいときから、しっかりとパーティ食材を買いそろえたいときまで、幅広く対応できるお店なんだなーと関心してしまいました。

ランチセット(サンドウィッチセット) 1200円
サンドウィッチ1種+ランチサラダ2種+デザート1種+ドリンク(+200円)

フェタチーズのギリシア風マリネ
羊乳のフレッシュチーズ、フェタとセミドライトマトの組み合わせ。

レンズ豆のサラダ
ほっくりとした食感に、少しスパイシーな味付けが赤ワインと相性良さそう。

海老フライとタルタルソースのクロワッサンサンドウィッチ
この他にもサンドウィッチのバリエーションが豊富でした。

高級食材がズラリと。


色彩豊かで見ているだけで楽しくなっちゃいます。

いろんなリエットが揃ってます。器が可愛いのでお得感ありますね。

デリカテッセン(DELICATESSEN)
東京都新宿区西新宿3-7-1-2 パークハイアット東京1階
営業時間:平日 8時~20時 土日祝 11時~20時
定休日:無休
電話番号:03-5322-1234
2月 16, 2006 グルメ・クッキング 新宿・四谷 デリ・惣菜・食材 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年1月19日
鳥小屋:中目黒
中目黒のもつ鍋屋さんです。
中目黒の鳥小屋といえば蟻月の流行前から続くもつ鍋の人気店。もつ鍋を置いてから10年以上という歴史は都内では随一ではないのでしょうか。ちょっと濃いめの醤油味のスープはキャベツともつとの相性がバッチリ。これは何度食べても飽きませんねー。もつ鍋以外にも美味しい料理がいっぱい。特に揚げ餅は最高! ザックリモッチリの揚餅に大根おろしと相性ばっちりのタレが掛かっていて、これ1品で満足できちゃうくらいのボリュームです。蟻月もとっても美味しかったけど、こちらの飽きのこないスタンダードな味の方が好きかなぁ。とりあえず締めはお約束のチャンポン麺で決まりということで。

博多もつ鍋950円(画像は2人前です)

ぷるぷるの脂身が美味しいですよねー。

酢もつ450円

明太たまご焼き600円

明太がたっぷり入ってます。

揚げ餅

揚げ餅がタレを吸って、しっとりしたところがまた美味いのです。

鳥小屋
東京都目黒区上目黒3丁目5番地22号
電話番号:03-3710-6762
定休日:無休
営業時間:平日、土曜 17時~27時/日祝 17時~25時
1月 19, 2006 グルメ・クッキング 恵比寿・代官山・中目黒 もつ鍋 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2006年1月12日
炭火焼ジンギスカン専門店 カムイ 恵比寿店:渋谷区恵比寿
恵比寿駅西口近くの炭火焼ジンギスカン専門店です。
恵比寿~中目黒といえばジンギスカン専門店が多くある激戦区。こちらのお店は本店が赤坂にあるようです。それぞれのお店にいろいろ特色があるようですが、こちらのお店は醤油味の黒ダレと塩味の白ダレの2種類のタレに注目。さらりとした黒ダレはお肉の旨みを引き出し、白ダレはまろやかな塩味が野菜の甘みを引き立てます。お肉は北海道北見市から直送の生マトン肉。目玉焼きのせご飯の「めどん」は最後の締めにちょうど良い感じですよ。ジンギスカンは大好きだけど、すりおろしリンゴのタレはちょっと飽きたなあ、といった方には是非お試しいただきたいジンギスカンでした。

ジンギスカン カムイセット 750円

香ばしく焼けた生マトン肉。

醤油味の黒ダレと塩味の白ダレ。

白ダレとネギの相性が絶妙です。

さらりとした黒ダレと交互に楽しめます。

北海道北見市名物「めどん」 400円

普通の卵かけご飯とはまた違った味わい。タレが利いてます。

炭火焼ジンギスカン専門店 カムイ 恵比寿店
東京都渋谷区恵比寿南1丁目7番8号 ニューライフ恵比寿2階
営業時間:月~土・17時~翌5時 日祝・17時~23時30分
休日:無休
電話番号:03-5768-6933
1月 12, 2006 グルメ・クッキング 恵比寿・代官山・中目黒 ジンギスカン | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2006年1月10日
タントテンポ(TANTO TENPO):神奈川県葉山町堀内
逗子駅から葉山方面に向かう、葉山トンネル手前の食材店です。
ちょうど葉山ボンジュールの真向かいにあるお店。パンチェッタやプロシュートなど生ハムを中心にオリーブやチーズ、調味料、ワインなどいろいろな食材を用意しています。生ハムは頼んだ分をその場でスライス。小さいお店ですが、店中央にテーブルがあってイートインもできちゃいます。オススメは「タントテンポオリジナルプレート」。お店自慢のプロシュート、サラミ、チーズにオリーブとグリッシーニが添えられてなんと1100円でいただけちゃいます。「このプレートで味を見てもらって、お好きなプロシュートを買っていってもらえれば」とはお店の奥さんのお言葉。昼間は近所の方々のちょっとした寄りあい所みたいになっているそうですよ。もちろんお店で購入した他の食材、ワインなども飲食可。オリーブを買いに寄ったついでにちょっと一杯、なんてステキです。

タントテンポオリジナルプレート 1100円
(A:プロシュート、サラミ、チーズ、オリーブ、グリッシーニ)

たっぷりボリュームのプロシュートとサラミ。

グリッシーニに巻いていただきましょう。

ジェラート アーモンドプラリネ 260円

生ハム、チーズなどがズラリ。

いろいろあって見ているだけで楽しくなっちゃいます。

タントテンポ(TANTO TENPO)
神奈川県葉山町堀内744-7 ラ・ポール葉山1階
電話番号:046-801-3620
定休日:水曜
営業時間:9時~19時
1月 10, 2006 グルメ・クッキング デリ・惣菜・食材 湘南・鎌倉・葉山 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年12月23日
佐世保バーガー ザッツバーガーカフェ(ZATS BURGER CAFE) 中野ツタヤ横店:中野区中野
JR中野駅近くにあるバーガーショップです。
東京で本格「佐世保バーガー」が食べられるお店として開店当初から話題のお店。最近新装してさらにカフェっぽくなった中野ツタヤ横店に行ってみました。ハンバーガーはすべてのメニューにレギュラーとジャンボの2種類がありますが、せっかくの本格ハンバーガーなのでジャンボを注文。もちろん注文を受けてから焼き始めるので少々待ちます。運ばれてくると……で、でかい! 軽くどんぶりの縁くらいの幅があります。ビックマックとかの比じゃないですね。「つぶしてからお召し上がりください~」といわれましたが、いや、あの、中身ギッシリで全然つぶれないんですけど……。大きく口をあけてほおばりました。ほんのり甘口の角のないやさしい味。中身の具もさることながら、焼けたバンズの香ばしさが魅力です。やはり1260円は少々お高めですが、一つ一つ手作りのハンバーガーでこのボリュームでは致し方ないのかな、とも感じました。関東ではこちらのザッツバーガーさんしか佐世保バーガーの販売許可を受けていないそうなので、一度行ってみる価値は十分ありそうですよ。

佐世保バーガー ジャンボ 1260円
オニオンリング 420円 コカコーラ 315円


携帯電話と比べてみました。

香ばしいバンズにベーコン、半熟卵焼きと具だくさん。

ザッツバーガーカフェ(ZATS BURGER CAFE) 中野ツタヤ横店
東京都中野区中野3-35-6
営業時間:11時30分~22時
定休日:無休
電話番号:03-5340-0617
12月 23, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 中野・杉並・吉祥寺 | Permalink
|
| トラックバック
(5)
2005年12月10日
和風つけめん 栄楽:中野区新井
中野区の早稲田通りと中野通りの交差点近くにあるラーメン屋さんです。
ラーメン激戦区中野の中でも屈指の行列店。大勝軒と並ぶ「丸長のれん会」のお店です。実はまだ丸長には行ったことが無いのですが、こちらのお店は昔から通わせて貰ってます。自分の好みに合っていて大好きなつけめんです。麺は少し小麦の香りが強めかな? とも感じますが、それがまた酸味の利いている辛めの魚介系スープが麺と相性バッチリなのです。スープの辛みの正体は多めに入ってる胡椒と唐辛子。人によっては「なんでこんな胡椒入れるの!?」と思われるかもしれませんが、慣れるとそれが美味しいんですよー。ハマると癖になることまちがいなしのつけめんです。

つけそば並 650円

口いっぱいに小麦粉の香りが広がります。

もちろん最後にスープを足してもらうのも忘れずに。

和風つけめん 栄楽
中野区新井2丁目1番地1号
営業時間:11時〜15時
定休日:日曜日
電話番号:03-3386-1803
12月 10, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 新宿・四谷 中野・杉並・吉祥寺 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年12月 5日
胡同三辣居 六本木店:港区六本木
六本木ヒルズのけやき坂下にある中華料理店です。
TSUTAYA TOKYO ROPPONGIの向かい側にあるお店。古ぼけた外観がいかにも中国の街角の中華飯店な雰囲気を出しています。こちらのお店もヒルズ内の老虎東一居と同じ際コーポレーションのお店です。この周辺の中華屋さんは入ってみるとほとんど際コーポレーションの経営だったりしますね。こちらのオススメは北京ダックと広東ダック。2~3人前が3600円と2750円でいただけちゃうのは、なかなかリーズナブルですよね。なんと広東ダックはランチのセットでも楽しめちゃいます。ちとランチにしてはお値段高めですが、お昼に広東ダックなんてちょっと贅沢で良いのではないでしょうか。

お肉も一緒に削いである広東ダック。


やはり巻かないと。

下にひいてあるあげせん?も相性よかったです。

山椒の風味豊かな四川担々麺も一緒に。

ダックランチ(前菜、スープ、広東ダック、担々麺、デザート) 2000円

鉄鍋餃子 鉄なべ餃子定食(ご飯、スープ、小菜付き) 900円

糖醋肉 黒酢の北京酢豚定食(ご飯、スープ、小菜付き) 1000円
胡同三辣居 六本木店
東京都港区六本木5-10-19 スターフィールドビル
営業時間:
日・月・火・水
11:30~14:30 17:00~22:30
木・金・土(祝日を除く)
11:30~14:30 17:00~02:30
定休日:無し
電話番号:03-5770-2280
12月 5, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 六本木・麻布・麻布十番 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年11月27日
葉山ボンジュール:神奈川県葉山町堀内
逗子駅から葉山方面に向かう、葉山トンネル手前のパン屋さんです。
葉山のボンジュールといえば、天然酵母から作る食パンがあまりにも有名なパン屋さん。鎌倉山にある支店のボンジュールは何度か行っていたのですが、本店は今回が初めてでした。鎌倉山の方は販売のみなのですが、こちらはレストランが併設されています。パン屋さんのレストランならではの、パンに相性の良さそうなメニュー。バリエーションも豊富に揃っています。なんと注文した料理には全部パンが付いていて、しかもおかわりも出来ちゃうんですよ! 料理はとても美味しいんだけど、パンがイマイチ……というレストランはたまに見かけますが、こちらのレストランはそんな心配とは無縁のようです。

さすがパン屋さん。バターとオリーブオイルもとても良かったです。

きまぐれオードブル2種

鮮魚とあさりのプレゼ シブレットの香り


コースメニュー 1890円
(前菜、主菜、パン、デザート、コーヒーまたは紅茶)


葉山ボンジュール
神奈川県葉山町堀内745-1
営業時間:レストラン9時~17時30分 販売8時~19時
定休日:無休
電話番号:046-875-0855
11月 27, 2005 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 パン・スイーツ 湘南・鎌倉・葉山 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年11月15日
葉山ラーメン 魚竹:神奈川県三浦郡葉山町
葉山の御用邸近くにあるお食事所です。
看板には「漁村の味」と大きな文字が。海の近くだし、美味しい魚定食が食べられるかも、と期待して入ってみました。入ってさて、何にしようかとメニューに目をやると「葉山ラーメン」の文字が。葉山にもご当地ラーメンが!? と少々興奮気味に聞いてみると、近所の県立近代美術館の帰りのお客さん向けに、年配の方でもおいしく食べられるラーメンを考案したとのこと。もちろん早速頼んでみましたよ! 透明なスープに緑色の麺、葉山で取れたあさりとわかめ、銀杏が彩りを加えています。スープは塩味というより潮味と言った方がしっくりくるかも。さすが魚料理が中心のお店、極めてあっさりしてながらも魚介の風味を堪能できます。緑色の麺はこのお店オリジナル。おかみさんが手作りで海藻を練りこんでいるそうです。葉山の素材をふんだんに使った、葉山ラーメンの名に相応しい、さわやかなラーメンでした。

葉山ラーメン 700円

見た目より全然食べやすい緑色の麺。

銀杏は「彩り」と仰ってましたが、なかなかどうして、スープとの相性が良いのです。

魚竹
神奈川県三浦郡葉山町一色2137 (葉山御用邸並び)
営業時間:11時~8時
定休日:毎週月曜日
電話番号:0468-75-2918
11月 15, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 湘南・鎌倉・葉山 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年11月10日
プリンファクトリーマーロウ葉山店:神奈川県三浦郡葉山町
葉山にあるプリン専門のカフェです。
すでに葉山の名物スイーツとして定着した感のあるマーロウのプリン。マーロウといえば134号線沿いの本店が有名ですが、プリン自体はこちらの1階のファクトリーで作られているようです。2階はプリン専門のカフェ。本店では料理も楽しめますが、こちらではプリンと紅茶がメインですのでご注意を。そのかわり本店は行列必至ですが、こちらは幾分か入りやすいようです。行ったときは夕方ということもあって、休日なのに簡単に入れました。食事は他で済ませたのでお茶とプリンを楽しみたい、おみやげ用にプリンだけ購入したい、なんて方にはこちらがオススメです。

プリンセット 1000円
(プラス100円で紅茶をダージリンファーストフラッシュ又はセカンドフラッシュに交換可)

期間限定の「栗のプリン」。茨城県岩間町の良質な栗を使用しているそうです。

どっしりと重い舌触り。口の中に栗の香りがあふれます。

16種類+期間限定プリンで、どれにするか迷っちゃいます。

プリンファクトリーマーロウ葉山店
神奈川県三浦郡葉山町堀内2038-10
営業時間:カフェ 11時~17時30分 持ち帰り 10時15分~18時30分
定休日:毎週金曜日、第3木曜日 (本店に準ずる)
電話番号:046-857-0412
11月 10, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ 湘南・鎌倉・葉山 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年10月28日
D&DEPARTMENT DINING TOKYO:世田谷区奥沢
東急大井町線九品仏駅近く、環状八号線沿いにあるカフェです。
デザイン雑貨、家具のセレクトショップ「D&DEPARTMENT 東京店」の1階にありました。
普通に環状八号線を走っているとちょっと気が付かないかも。こんなところにカフェがあるのはちょっと意外ですが、逆にそんなところがとても魅力的です。中に入ると建物の1フロアを使った広々とした空間。天井が高く、大きな窓から入る日差しがとても気持ち良いです。オフホワイト色の壁とカリモク60 のロビーチェアは、定番中の定番な組み合わせですがやはり落ち着きます。メニューもお手ごろな価格で、品数も多く好印象。中目黒のオーガニックカフェしかり、家具屋さんの作るカフェはどうしても居心地が良いようです。

ポークジンジャー 945円 ライスつきです。

あたたかいパンプティング
バニラアイスとベリーソース添え 630円

じゅわっと染みたパンプティングとアイスの組み合わせ。



D&DEPARTMENT DINING TOKYO
世田谷区奥沢8丁目3番2号 D&DEPARTMENT東京店1階
電話番号:03-5752-0120
営業時間:平日12時~24時 金・土曜日12時~26時
10月 28, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 駒沢・目黒・白金 | Permalink
|
| トラックバック
(3)
2005年10月14日
麻布 和たま:麻布十番
麻布十番商店街にある和風ラーメンのお店です。
麻布十番商店街のちょうど真ん中あたり。麻布十番通りと雑式通りの交差点、たい焼の浪花屋総本家の逆側にあります。和風ラーメンを挙げるお店は数あれど、こちらの「和たま麺」ほど和風なものはなかなか見られないかも。なんと鰹節がトッピングされているんです。鶏ベースにほんのりゆずが香るスープは塩味がおすすめ。うっすらと白く濁るあっさりな見た目に反して、意外にしっかり残るコクとまろやかさ。レンゲでスープと鰹節を一緒に飲むと、鶏とゆずと鰹の合わさった良い香りが鼻に上がってきます。ちょっと細めの麺もスープがほどよく絡んでいい感じ。和風な中にもしっかりとラーメンとしての主張を残す、麻布十番ラーメンの冠を受けるに相応しいかも!? なラーメンでした。

和たま麺 塩味 840円

鰹節とスープが相性ばっちりです。

スープがほどよく絡みます。

Bセット 880円
(半チャーハン&ラーメン 和たま麺の場合は200円増し)

麻布 和たま
東京都港区麻布十番2丁目3番地12号
営業時間:
平日土曜 11時30分~17時30分/18時30分~26時
日曜祝日 11時30分~23時 月休
電話番号:03-3456-1661
10月 14, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 六本木・麻布・麻布十番 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年10月 6日
PISERO(ピセロ):東京都目黒区
駒沢通り沿いにある饅頭と中華菓子のテイクアウト専門店です。
目黒から駒沢通りを走り、五本木の交差点を越えてちょっと走ったところ。学芸大学駅からも近い通り沿いにありました。そのすっきりとした外観から、一瞬ケーキ屋かな? と思って入るとディスプレイに並んでいるのは中華菓子の数々。お店の中はほのかに甘く香ばしいまんじゅうの皮の香りがしています。聞いてみるとメニューはすべて店長さんの手作りだそうです。もちろん添加物は一切ナシ。お一人で作っているのにレパートリーは15種類近くもあるんですよ。思わずたくさん頂いてしまいましたが、どれも入っている食材一つ一つの調和がとれていて、甘いメニューも甘ったるくなく、香ばしさ、しっとり感、すべてがバランスよく主張しています。特にキャベツ入り肉まんの「ベジピセロ」が美味しい! 皮のほんのりした甘さ、肉の旨み、キャベツの歯ごたえもサクッと残っていて、すべてがバランスよく口の中で合わさります。そしてどのお菓子にも感じるのが、初めて食べるのになぜか懐かしい感じ。たぶん、生地のほんのり甘く優しい香りがそう思わせてくれるのかも。これからはこんなに手軽に、本場さながらの味を楽しめると思うと嬉しくなっちゃいました。


ベジピセロ 120円

ホワイトパイ・ナッツ 150円

ホワイトパイ・松の実 150円

蒸しカステラ 180円

豆乳 180円 豆乳プリン 150円
豆乳は甘くて飲める練乳みたいな感じです。一飲の価値アリ。

PISERO(ピセロ)
東京都目黒区鷹番3丁目19番地19号
営業時間:10時~20時
電話番号:03-3760-8860
http://www.pisero.com/
10月 6, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ 駒沢・目黒・白金 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年9月29日
Cafe Eight(カフェエイト):東雲キャナルコート
都内各地のスペースで開催する移動カフェです。
今回は9月24日に東京都江東区の東雲キャナルコートで開催された時に行ってきました。コンセプトは「EAT YOUR VEGETABLES!=ちゃんと野菜を食べなさい」。野菜を美味しく調理して、たっぷり取れるメニューがメインです。炊き込みごはんだったり、かぼちゃのそぼろ煮だったり、昔ながらの家庭料理が並びます。素朴なメニューながらも、味付けはしっかり本格派。どれも美味しく頂けました。開催先ではカフェだけではなく、コンセプトに沿った料理教室も開いてます。自然食レストランって「毎日ここで食べなきゃ意味ないのでは?」とちょっと疑問に思ってたところもあるのですが、色んな場所に出向いてそのコンセプトを啓蒙するスタイルは、ちょっと納得してしまいました。

東雲キャナルコート内「mYwaY shop」の2階で開催。



スペシャルプレートセット 1200円
(新米ときのこの炊き込みごはん/お惣菜またはサラダ/お新香/お味噌汁)
佐藤農園リンゴジュース 550円

見た目以上に結構ボリュームがありました。

素朴ながらもしっかりとした味付け。

デザート:お抹茶のライスプティング

Cafe Eight(カフェエイト)
次の開催地など、詳細はウェブサイトでご確認下さい。
http://cafe8.jp/
CODAN東雲
東雲キャナルコートについてはこちら。
http://www.codan.jp/
9月 29, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 月島・築地・東雲 | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2005年9月22日
ベトナム料理 ミレイ:大田区蒲田
蒲田にあるベトナム料理のお店です。
日本のベトナム料理を語るうえでこのお店ははずせない、というくらい有名なお店。東京でも予約必須のレストランの一つとして有名ですね。鬱屈とした空気漂う風俗街を抜けた先のホテル街にある、イカニモな感じの雑居ビルの2階にお店はあります。7時に予約して入ったのですが、外の薄暗さに反してすごい熱気。ワイワイガヤガヤと騒ぎながら料理を食べ、酒を交わす姿はまさにベトナムそのものといった感じ。ベトナム料理は日本人の舌の感覚に近い、というのは聞いたことがありますが、それを差し引いてもすべての料理が美味しいお店でした。

海老の生春巻き 630円

揚げ春巻き 840円

蟹とトマトのビーフン 840円

ベトナム式しゃぶしゃぶ 1550円

土鍋に入ったスープでしゃぶしゃぶします。

ライスペーパーに巻くのはさすがベトナム風。

チェーババ 420円
上から見るとシンプルですが……。

いろんなスイーツの層になっているのです。

ベトナム料理 ミレイ
東京大田区蒲田5丁目1番4号 2階
営業時間:17時~23時(土日~22時) 月曜定休
電話番号:03-3732‐3185
9月 22, 2005 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 蒲田・池上 | Permalink
|
| トラックバック
(6)
2005年9月12日
DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント):港区白金台
白金台駅近くにあるドーナッツの専門店です。
ニューヨークに本店を構える本格ドーナッツのお店。直営店の他に、高級デリのディーンアンドデルーカなどにも卸していて、その品質の高さが伺えます。実際にお土産で食べたことはあったのですが、実際にお店に訪れるのは今回が初めて。お土産のほうはもっちもちの食感がとても美味しかったのですが、焼きたてではどのような感じなのだろうかと興味しんしんでした。実際にその時の一番出来たての物を選んで頂いたのですが、前に食べた物よりちょっともちもち感が少ないかな?といった感じ。時間が経つとしんなりしてきてそういう食感が出てくるのか、物によってちがうのかは分かりませんが、それでも相当美味しいドーナッツに変わりないのは間違いなしでした。朝早くからOPENしてるので、朝食がわりにドーナッツなんて良いですね。

カラフルなドーナッツは見てるだけで楽しくなります。

バニラビーンズ 280円

クランベリー 280円

大きめなので、結構おなかいっぱいになるかも。

ガラスの向こうには、出来たてのドーナッツがいっぱい並んでます。
DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント)
東京都港区白金台 5丁目18番7号 ラ・レジダンス・ド・白金台 1階
営業時間:9時~20時 無休
電話番号:03-5447-1095
9月 12, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ カフェ・喫茶店 駒沢・目黒・白金 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年9月 7日
TARLUM(タールム):渋谷区富ヶ谷
代々木公園の脇にある、シーフードをメインとしたレストランです。
バワリーキッチン、ロータスに続く山本宇一氏プロデュースの、他のお店とはひと味違う高級志向のお店。朝8時から深夜28時と幅広く、相変わらず利用価値が高いです。夜は少しお値段高めなのですが、ランチの時間帯はリーズナブルで利用しやすくなってます。特におすすめしたいのが土日のブランチメニュー。夕方の17時まで1600円でコース料理が楽しめちゃいます。代々木公園でポタリングの後に、ゆっくりと遅めのブランチなんて心地よすぎですよ。

スープ:鴨ボールのスープ

前菜:ムール貝のオーブン焼き 鶏肉のスチーム 巨峰の赤ワイン煮

チーズと巨峰が相性ばっちり。ワインにも合いそう。

主菜:国産豚ロースのグリル

バワリーキッチンやロータスと同じく、パンも美味しいのです。

デザート:ベリーのクランブルと桃のパルフェ(+200円)

土日祝日の11時半から17時まで。ブランチが楽しめます。
ブランチメニュー(ドリンク+スープ+前菜+主菜+パン) 1600円

天気の良い日は2階席が最高。ゆったりとした時間が流れてます。

TARLUM(タールム)
東京都渋谷区富ヶ谷1丁目10番地2号 As HEITZ B1階-2階
営業時間:8時~28時 無休
電話番号:03-3466-1105
9月 7, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 代々木・初台・笹塚 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年8月28日
モアナマカイ珊瑚礁:鎌倉市七里ガ浜
国道134号沿いにあるカレー専門店です。
湘南でカレーといえばもうこちらのお店になるのではないでしょうか。前を通るたびに長い行列が出来ていてます。表から見える石造りの大きいテラス席は、一度は入ってみたいという衝動に駆られます。肝心のカレーはボリュームたっぷりの欧風カレー。濃厚で深いまろやかさが際だちます。付け合わせのサラダのドレッシングがまた美味しくて、混ざり合うとさらにまろやかに。カレー以外にもサラダなどサイドメニューも充実。シャコ貝が器にしてあったり、内装だけでなくメニューも南国ムードたっぷりです。抜けるような青空の日は、並んでも入りたいお店かもですね。

たっぷり海老カレー 1575円

まろやか濃厚。どんな具でも合いそうです。

シーフードサラダ 1890円

エビ、イカ、サーモンなどたっぷり。

右手には江ノ島が見えます。

夜には松明が灯されて雰囲気たっぷりです。
モアナマカイ珊瑚礁
神奈川県鎌倉市七里ガ浜1丁目3番地22号
営業時間:11時30分~15時 17時~22時
電話番号:0467-31-5040
8月 28, 2005 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 湘南・鎌倉・葉山 | Permalink
|
| トラックバック
(3)
2005年8月21日
仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
四谷三丁目交差点近くのジンギスカン料理店です。
羊肉の「カルニチン」効果か、最近焼肉に取って代わる勢いで人気の出ているジンギスカン。その流行を支える人気店と言っても良いお店かも。新しい割に、東京のジンギスカンを代表する人気店としてすでに有名です。ひたすらラムと野菜を焼いて食べるお店ではなく、生ハム、たたき、ソーセージなど仔羊料理も充実。新鮮な仔羊肉を仕入れられるお店ならではのメニューですね。特別メニューや、ちょっとしたおつまみも充実しています。もちろん肝心のジンギスカンも美味しかったですよ! お店の雰囲気も洒落た感じで女性も入りやすいのですが、全体的に上品な味で、がっつりジンギスカンを堪能したい人にはちょっと物足りないかもしれないですね。

生ラム肩ロースのジンギスカンセット 1100円

生肉のおかげか、臭みが殆どなくて、旨みと肉汁を楽しめます。

akamaru特選ロース 1000円

生ラム肩ロースよりさらに上品な感じかも。

カチュンバ 550円
ネパールスタイルのサラダって初めて食べました。辛くて美味しい!

厳選仔羊のたたき 1100円

仔羊の生ハム 1000円

仔羊の生ウィンナー 780円
網焼きでいただきます。

仔羊料理 赤丸ヂンギス
東京都新宿区荒木町7安藤ビル1階
営業時間:18時~24時 日曜定休
電話番号:03-5919-3435
8月 21, 2005 グルメ・クッキング 新宿・四谷 ジンギスカン | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2005年8月 9日
宇都宮餃子2:栃木県宇都宮
休日にまたまた宇都宮に行っちゃいました。
青源みそしる亭 本町店
1階は味噌の販売店。2階は食堂になっていて、餃子が食べられます。ここのオススメは味噌屋さんならではの味噌スープ餃子。水餃子のスープが味噌汁バージョンです。これがなかなか合う!餃子自体の美味しさもさることながら、味噌スープが餃子用にきちんとアレンジされていて相性バッチリ。これは他店ではなかなか食べられない美味しさです。赤、白、辛口と3種類もあるので、どれにしようか迷っちゃいます。

一見普通の味噌汁ですが……。

味噌スープ餃子なのです。
青源の水餃子(赤みそ) 420円

海鮮水餃子(白みそ) 473円

雷都水餃子(辛みそ) 420円

青源みそしる亭 本町店
栃木県宇都宮市本町13丁目12番
営業時間:11時~17時
電話番号:028-625-9898
みんみん本店
宇都宮で最も老舗の餃子店だそうで、宇都宮の餃子店といえばみんみんと聞きますよね。とにかく行って思ったのはすっごい行列!というところ。休みの日ということもあるのでしょうが、それにつけても他店ではありえないすごい行列。餃子を食べるだけのためにこんなに並んだのは初めてです。肝心の餃子は焼水揚と揃っていて、野菜と肉汁たっぷりのザ・ギョウザ!という感じ。他店のような特筆する特徴はありませんが、たしかにずっと長く食べられる飽きのこない味だと思いました。

焼餃子 220円

ザックリホクホク、中のあんはうまみがジュワ~っと。個人的には揚げが一番好きかも。
揚餃子 220円

醤油をちょろっと、お酢とラー油でスープと一緒に頂きます。
水餃子 220円

行列は全然写真に入りきってません。
みんみん本店
宇都宮市馬場通り4丁目2番地3号
営業時間:11時30分~20時 火曜定休
電話番号:028-622-5789
食堂 華
なにか面白い餃子はないかなーとWebで探していたときに見つけたお店。ペルー原産の高原野菜「ヤーコン」を餃子の中に入れた餃子がこちらのオススメだそうで、高原野菜を入れてるから「高原餃子」なのだそう。若干強引な感じもしますが、とりあえず味わってみることにしました。しかしお店に着いて、メニューを見てみると高原餃子を凌ぐトンデモメニューを発見。その名はギョウザラーメン。餃子+ラーメンですよ。例えるとすると、お好み焼きにたこ焼きが乗っかった感じ? 初めはラーメンの上に焼餃子が乗っかってるのかと思ったのですが、スープ餃子にラーメンが入っているのでした。たしかにこっちのほうがしっくりきますよね。少し醤油の強めな中華スープにヤーコン入り水餃子、さらに麺にもヤーコンが練り込んでいて緑色の翡翠麺になっています。餃子はシャクシャクと歯ごたえがあり、たしかに食物繊維が多そうな感じ。麺と水餃子の相性は思ったよりも好感触でした。ヤーコンの健康効果のおかげ?か3件目でもすんなり食べられたような気がしないでもなかったです。自分は餃子ラーメンって初めての体験だったのですが、もしかして地域によってはポピュラーなんですかね?ご存じの方はぜひご教授くださいませ。

一見スープ餃子。

しかしてその実態は!?
ギョウザラーメン 700円

焼餃子 300円
冬季限定と見かけましたが、食べられました。

食堂 華
栃木県宇都宮市野沢町187の17
営業時間:11時~20時30分 不定休
電話番号:028-665-4406
8月 9, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 栃木県宇都宮 宇都宮餃子 | Permalink
|
| トラックバック
(5)
2005年7月28日
老虎東一居:六本木ヒルズ
六本木ヒルズ5階にある中華料理屋です。
棒餃子と麻婆豆腐がランチの定番のこのお店ですが、夏の間限定で「夏のおすすめ涼麺十種類」と題していろいろな冷やし中華が食べられちゃいます。定番の冷やし中華はもちろん、担々冷麺、グリーンカレーのつけ麺など種類も豊富。好みに合うものを見つけるのも、いろいろ試してみるのもいいですね。どれもさっぱりめな取り合わせなので、暑い日のお昼にはうれしいメニューです。

西紅柿涼麺 1200円

トマト風味の味付けにトマトが1個も乗っています。

海鮮五目のトムヤム涼麺 1400円

大粒のエビほか海鮮がたっぷり。

老虎東一居 六本木ヒルズ店
東京都港区六本木6丁目10番地1号 六本木ヒルズウエストウォーク 5階
営業時間:11時~23時 (ラストオーダー22時) 無休
電話番号:03-5772-5110
7月 28, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 六本木・麻布・麻布十番 六本木ヒルズ | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年7月 7日
とんかつ茶漬け すずや:新宿区歌舞伎町
とんかつ茶漬けで有名なとんかつ屋さんです。
やはりこのお店に来たらとんかつ茶漬けですよね。すっかり新宿の名物として定着した? 感があります。「醤油味で、衣が少しシナッとしていて、キャベツが乗っていて、お茶漬けで食べるとんかつ」と説明すると、まずは絶対引かれるのですが、実際に食べてみるとこれが美味しいんですよー。まあ好みはありますが、元々とんかつに醤油をかけて食べるのが好きなとんかつマイノリティ以外でも、確実にアリな味です。初めから全部ご飯に乗せてお茶漬けにするも良し。半分おかずとして食べて、半分お茶漬けにするも良し。全部おかずとして食べて、最後にお店の特製漬物でお茶漬けで締めても良し。とんかつ好きの方も、お茶漬け好きの方もぜひ。

とんかつ茶漬け(ご飯、味噌汁付き) 1470円

醤油の味付けが効いてます。

半分普通に食べて、半分お茶漬けにして食べるのが好きです。
とんかつ茶漬け すずや
東京都新宿区歌舞伎町1丁目23番地15号 杉山ビル2階
営業時間:10時30分~22時15分 (ラストオーダー 22時15分) 無休
電話番号:03-3209-4480
7月 7, 2005 グルメ・クッキング 新宿・四谷 とんかつ | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2005年7月 2日
かおたんラーメン エントツ屋南青山店:西麻布
西麻布交差点の近く、青山墓地の脇にある台湾風ラーメン店です。
麻布で夜遊びする人々のオアシス?として有名な、毎日朝方まで営業しているラーメン店。ここの大ファンという方は多いですよね。甘めでまろみ感のある、口当たりの良いスープに細めの麺のベストマッチングは、お酒を飲んだ後や夜更かしした後に食べたくなっちゃうんですよねー。もちろんお酒を飲んでなくても、とっても美味しいんですけど。腸詰めや仔袋、温野菜などちょっとしたおつまみも充実してるのがかなり嬉しいですね。お昼からも営業しているので、もちろんランチでも食べられますよ。

ラーメン 650円

スープがほどよく絡む細めの麺。

甘めのスープに油ネギとこがしニンニクが効いてます。

仔袋 500円

味付けもやし 400円
かおたんラーメン
東京都港区南青山2丁目34番地30号
営業時間:12時~翌4時45分 無休
電話番号:03-3475-6337
7月 2, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 六本木・麻布・麻布十番 | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2005年6月24日
ペティアン(Petillant):中目黒
中目黒にあるフレンチレストランです。
中目黒の代表的なビストロ。そのCPたるや他店の追従をゆるしません。もしかしたら都内で一番リーズナブルにフレンチを楽しめるお店かも?? なんとディナーコースで1800円ですよ! もちろん安いからといって味とボリュームが劣るわけではありません。アラカルトでも頼めるので、これも食べたいなーなんて時にもう1品もぜんぜんOK。でも1800円のコースでボリューム十分なので、お腹の調子と相談して頼まないとあとで大変なことになっちゃうので注意!

鶏白レバーのムース ハチミツソースがけ 700円

あぁ、もうハチミツソース+レバーのムースが美味しすぎです。

豚とソーセージとレンズ豆の煮込み 1300円

仔羊のクスクス 1200円

1800円でオードブル+メインディッシュのディナーセットが楽しめます。

いちごとフロマージュブランのムース 400円

ペティアン(Petillant)
目黒区上目黒2丁目43番地11号 小川ビル1階
営業時間:
ランチ 11時45分~14時ラストオーダー
ディナー 18時~22時ラストオーダー
水曜定休
電話番号:03-3792-3567
6月 24, 2005 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 恵比寿・代官山・中目黒 | Permalink
|
| トラックバック
(3)
2005年6月13日
まめ蔵:武蔵野市吉祥寺
吉祥寺にある欧風カレーのお店です。
吉祥寺を代表する老舗のカレー店。1978年の創業と聞いてちょっと驚きです。前々から「吉祥寺のカレー屋といえばまめ蔵でしょ」と聞いていつつ訪れるまでに時間が掛かってしまいました。何日間も煮込まれてるルーはさすがまろやかで旨みもぎっしり。激辛ではないですがしっかりとした辛さがあります。付け合わせのサラダのドレッシングがまた美味しいですね。手間の掛かる欧風カレーで、ボリュームたっぷりの割に900円とは、なかなかリーズナブルなのではないでしょうか。武蔵野地域を中心にワゴン販売されているというアムプリンも、こちらではいつでも食べられます。

ビーフカレー 900円

まろやか濃厚カレー。

アムプリン 350円 固めでしっかりとしたした口当たり。

まめ蔵
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目18番地15号
営業時間:11時~22時(ラストオーダー21時30分)
電話番号:0422-21-7901
6月 13, 2005 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 中野・杉並・吉祥寺 | Permalink
|
| トラックバック
(4)
2005年6月 7日
南翔饅頭店(なんしょうまんとうてん):六本木ヒルズ
六本木ヒルズにある小籠包のお店です。
六本木ヒルズの中でも行列必死の有名店ですね。とりあえず1回は食べておこう…ということで向かったのですが、やはりしっかり並ばされました。でも行列の長さにしてはスムーズに入れました。タイミングによるのか、あまりアツアツで食べられなかった方もいらっしゃるみたいですが、この時はアッツアツの小籠包を食べられました。ちょっとお値段は張りますが、おいしい小籠包を食べに行くとけっこう掛かっちゃうんですよね。世界的な名店の味を東京でも味わえると考えればしょうがないかなーなんて思っちゃいました。

豚肉入り小籠包 819円

肉汁がたっぷりです。

上海蟹みそ入り小籠包 1764円

こちらの肉汁は蟹みそが溶け出してトロリと濃厚。

上海蟹みそ入り海老の肉揚げパン 924円

精進料理の饅頭 609円

南翔饅頭店(なんしょうまんとうてん)
港区六本木6丁目10番地1号 六本木ヒルズ ヒルサイド1階
営業時間:11時~23時30分 (ラストオーダー 22時30分)
電話番号:03-5413-9581
6月 7, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 六本木・麻布・麻布十番 六本木ヒルズ | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2005年6月 3日
パン焼き人:目黒区八雲
目黒通り沿い、東急東横線都立大学駅近くにあるパン屋さんです。
石釜で焼く無添加のパンが買えるお店です。ここはめずらしいパンが豊富で、カロリーを抑えた低カロリーパン専門のコーナーまであります。堅焼きの高級そうなパンよりもソフトな感じの素朴なパンが目を引きました。個人的に特に美味しく思ったのが「馬鈴しょブレット」。なんとじゃがいもが80%も使われているそうで、どっしりとしてコクと香ばしさが強く、とても食べ応えのあるパンでした。なんともポタ食的に嬉しいのはイートインがとても充実しているところ。種類が豊富なサンドイッチは全部食べるために通いたくなっちゃいます。自慢のパンに合うビーフシチューを頼めるなんて、パン屋さんのイートインならではですね。

土日限定 ビーフシチュー 900円 (サラダ・パンの盛り合わせ付き)

シチューといえばパンですよね。

セットのパンもたっぷり。名物「くすくすのパン」も付いてきます。

馬鈴しょブレット 200円

赤い木の実のパン 170円

パン焼き人
東京都目黒区八雲2丁目8番11号
営業時間:水曜~日曜11時~21時 月曜11時~19時 火曜定休
電話番号:03-3718-0700
6月 3, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ 駒沢・目黒・白金 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年5月25日
亜砂利屋:大田区西蒲田
蒲田にある安くてお腹一杯になれる定食屋さんです。
蒲田を走ってたときにふと見つけたお店の「スパカレー 280円」という垂れ幕。
スパカレーってナニ??ていうか280円って微妙な安さは一体…。うどんに蕎麦に、そしてラーメンにもなってしまうカレー。スパゲティになってもなにもおかしくありませんよね?というわけで食べてみることにしました。安いし。食べてみると納得、要はカレー風味のミートソースなんですね。なんか微妙に不思議、もしかしてちょっと癖になる感じかも。ていうかこのお店自体が蒲田でも安くてお腹一杯になれるお店として有名みたいですね。500円あれば大満足できそうです。蒲田でお腹がぺこぺこな時にはぜひお試しあれ。

スパカレー 280円

パスタじゃありません。スパゲティですっ。

「牛どん豚のっけ」って(泣)

大盛でも380円ですが何か?
亜砂利屋
東京都大田区西蒲田7丁目7番地1号
営業時間:
平日12時~15時・17時~23時
日祝17時~23時 無休
電話番号:03-5703-4831
5月 25, 2005 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 蒲田・池上 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年5月23日
かれー麺専門店 実之和(みのわ):新宿区高田馬場
高田馬場の明治通り沿いにある、カレーラーメンの専門店です。
千葉県小見川にある小さな大衆食堂から始まったそうで、南青山に続く東京進出の2件目のお店です。実はカレーラーメンにはちょっと馴染みが浅くて、日清カップヌードルカレー味を食べた以来の挑戦。「ん~合うの?」といった感じなのですが、カレーうどんだってカレー南蛮そばだってあるのだし、中華麺にだけ合わないという理屈もありませんよね。丸鶏スープがベースのカレースープは、まろやかさの中にもしっかりとしたカレーの風味と辛さがあり、ちゃんとラーメンのスープとしてアレンジされてる感じ。かん水強めの太めのちぢれ麺が相性ばっちりです。トッピングも余計な味付けのしていない豚しゃぶ肉と青ねぎで好感が持てますね。最後のお楽しみは別注文のライス「もちもちご飯 夢ごこち」を残ったスープに入れてカレー雑炊に。一度に二回、バッチリ楽しめるのはカレーラーメンの特権だなー、なんて思っちゃいました。

かれー麺並盛+もちもちご飯 夢ごこち 750円(ランチタイム)

豚しゃぶ肉と青ねぎがよく合います。

太めのもっちり麺にトロリスープがほどよく絡みます。

最後はご飯で締めましょう。
かれー麺専門店 実之和(みのわ)
東京都新宿区高田馬場1丁目3番地13号
営業時間:11時~23時
電話番号:03-3208-0277
5月 23, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 新宿・四谷 カレー・タイ・インド・エスニック | Permalink
|
| トラックバック
(5)
2005年5月19日
バワリーキッチン(BoweryKitchen):世田谷区駒沢
先のカフェブームの火付け役というか、先駆者というか。
この店と原宿のルームルーム(別の言い方で言うと山本宇一氏と桑のりこ女史の存在)が無かったらカフェブームはあそこまで熱くならなかったのではないでしょうか。
駒沢大学並びにあるバワリーキッチン。言わずもがな東京の代表的カフェです。
巷のカフェブームは下火というか落ち着いたというか定着したというか。でもこの店はまだまだ盛況なようです。まあカフェというか「東京の食堂」とメニューには書いてあります。軽食だけではなくご飯をちゃんと食べられる、もちろんお茶だけでもくつろげて、夜は深夜までやっていてお酒も楽しめる。このニューヨークのカフェ?的なコンセプトが後に続くカフェのスタイルに影響を与えたと言っても言い過ぎでは無いはず。自分が初めて行ったのは5年ぐらい前だったと思いますが、当時はとても新鮮でした。お客さんはグループやカップルが多いけど、一人で来てる方も結構見られます。一人でもちゃんと入れる雰囲気を保つのは、良いカフェの条件かなーなんて思ったりしました。

グリルチキンのゴルゴンゾーラ 1050円

コールスロー 200円

パン3種 300円

シューバワリー+アイス 450円

アイスと生クリームが合わさってまろやかです。


バワリーキッチン(BoweryKitchen)
東京都世田谷区駒沢5丁目18番地7号
営業時間:9時~28時 無休
電話番号:03-3704-9880
5月 19, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 駒沢・目黒・白金 | Permalink
|
| トラックバック
(5)
2005年5月13日
宇都宮餃子:栃木県宇都宮
宇都宮といえば餃子、餃子といえば宇都宮と言えるほど、宇都宮餃子はここ最近で特に有名になってきましたね。東京でも「宇都宮に餃子食べに行くんだ」と言えば「なんで宇都宮で餃子?」ではなく、「ああ、宇都宮餃子かぁ」という返答が返ってきます。まあ特に宇都宮の餃子がどれも特殊というわけではないのですが、やはり消費量日本一というだけあり、餃子専門店の数も豊富。どの店も味に対して切磋琢磨しているから、ここまでネームバリューが向上したのでしょうね。
というわけで過去にも宇都宮餃子は食べに行ったことがあるのですが、ポタ食では今回が初めて。自転車の機動力を生かしていろんな店にチャレンジ! と考えていましたが、やはり1日では4件が限界でした(それでも多い?)。だけど大谷資料館に行く途中のお店など市街から少しだけ離れた店も行けたので、とても有意義だったと思います。今回はタイトルもずばり宇都宮餃子! 4件まとめてご紹介いたします。
餃子専門店 正嗣 駒生店
宇都宮市街から大谷資料館へ向かう道中にある餃子専門店です。見るからに地元密着型で、こういう店を見ると本場?に来たなぁ~とちょっと嬉しくなっちゃいます。店内では焼餃子3人前を黙々と食べるおじさんとか、大量の冷凍餃子を買っていくおばさんとか、部活帰りの高校生とかで賑わってました。スタンダードな風構えの焼餃子は皮がほどよくサクサク、餡は旨みが口の中にじんわりと広がって美味しい! ちなみに宇都宮市内に何件も構える正嗣の中でもライスを注文できるのはこのお店だけだそうです。

焼餃子 170円

水餃子 170円
おつゆに醤油を入れたので色が付いてます。

餃子専門店 正嗣 駒生店
栃木県宇都宮市駒生町1301-15
営業時間:11時~20時 水曜日・毎月2回火曜日定休
電話番号:028-625-4546
元祖 宇味屋 東武駅前馬車道通り店
こだわりの餃子を食べさせてくれるお店。こちらも宇都宮市内に3店舗を構えてますね。特に皮にこだわりがあるそうで、たしかにモッチリと食べ応えのある皮です。その皮の魅力を生かした揚餃子がおすすめ。まるでパイのようなザックザクの食感です。今回は食べなかったのですが、こちらの「限定 フライ餃子」420円も気になりました。

焼餃子 345円

揚餃子 345円

ザックザクでまるでパイ生地です!
元祖 宇味屋 東武駅前馬車道通り店
電話番号:028-636-3395
正確な住所が不明でしたので、下記のホームページよりお調べ下さい。
宇味屋ホームページ
http://umaiya.jp/
輝楽(きらく)[閉店]
女の子ならちょっと入るのをためらっちゃうかもしれない、何時から時間が止まったかのような外観。しかし創業昭和35年の宇都宮を代表するお店がこのきらくです。おすすめはなんといっても水餃子。タンメン用のスープをベースにした白湯スープに、野菜と餃子が入ったそれはまさにスープ餃子。セットにもできる半チャーハンと相性ばっちりですよ。

スープで食べるぷりぷり餃子。

割としっかりとした味付けですが、調味するとまた違った味わいが楽しめます。

水餃子&半チャーハン 700円
輝楽(きらく)[閉店]
栃木県宇都宮市江野町1-8
餃天堂 駅西口店
宇都宮ポタ食のラストを飾るのがこちらの餃天堂。駅前にあるので行きやすくていいですね。こちらはその名も「もちっと餃子」。まあるい俵型で皮が厚くてもっちもち。中の餡は肉汁があふれます。水餃子は焼き用の餃子とは違い、ホウレン草を練り込んだ翡翠餃子になってます。こちらも餡はじゅるりとジューシー。ただ、お酢は黒酢しか用意が無いそうなので、苦手な方は注意です。

モッチモチでサクサクの皮。

肉汁があふれます。

餃天堂セット 861円

餃天堂 駅西口店
栃木県宇都宮市駅前通り3丁目2番地2号
営業時間:平日10時~24時・日曜祭日10時~23時
電話番号:028-614-3805
5月 13, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 栃木県宇都宮 宇都宮餃子 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年5月 7日
パスタハウス グラン・パ(GRAND PA):中野区中野
中野にある手打ちパスタのお店です。
気軽に入れるパスタハウスですが、本格手打ちパスタが食べられます。麺は太めのもっちりした食感。パスタメニューの種類も豊富で、価格もお手頃。なにを注文しようか迷ってしまいます。パスタだけではなくてイタリア料理もあるので、ワインを飲みたい時にも丁度良さそうです。軽くコースにしても2〜3千円で満足できるメニュー構成は嬉しいですね。休みの日の午後をゆっくりと過ごしたい、アットホームなお店でした。

旬のカボチャと新玉葱と黒豚のトロ~リモツァレラ入りトマトソース 850円

パスタがもっちり食感です。

具だくさんスープ 150円
パスタハウス グラン・パ 中野北口2号店
東京都中野区中野4丁目6番10号 第2芝ビル1階
営業時間:11時〜23時
電話番号:03-3389-9060
パスタハウス グラン・パ 本店
東京都中野区中野5丁目59番6号 中野KSビル地下1階
営業時間:11時〜23時
電話番号:03-3388-2005
5月 7, 2005 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 中野・杉並・吉祥寺 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年4月17日
ロイスダール中野本店:中野区松ヶ丘
東京都中野区の哲学堂公園近くのパン屋さんです。
中野通りを走るときにはよく利用させてもらってるお店で、バリエーションはシンプルというか、町のパン屋さんといった雰囲気で価格もリーズナブル。でも実際に食べてみると、シンプルながらパン自体のきめこまやかさと、中に入れる惣菜や味付けのバランスがとてもよく、一切手抜きナシの惣菜パンってカンジで好感もてちゃいます。メゾネットになってるイートインスペースもあり、こちらでコーヒーといっしょにケーキや焼きたてを食べるのもいいですね。こうやって記事にすることでいろいろ調べてみると、チェーン展開もしている結構有名なパン屋さんなんですね・・・おみそれしました。




イートインスペースは窓際がオススメ。
春には桜が満開です。
ロイスダール中野本店
東京都中野区松ヶ丘2丁目4番地14号
営業時間:10時~17時 月曜定休
電話番号:03-3388-7125
4月 17, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ 中野・杉並・吉祥寺 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年4月 9日
cafe use(カフェ ユーズ):下北沢
下北沢にある懐かしい感じのするカフェです。
まるで古い小学校の校舎のようなお店。入り口には暖簾が掛かってます。初めて入るのに、なぜか懐かしい感じがしちゃいます。こちらの一番のオススメはアイス珈琲。注文を受けてから、1杯ずつ珈琲豆をたっぷり使ってドリップしているそうです。たしかに作りおきとは違う香りのよさ。デザートも珈琲と合うものばかりなので、ぜひブラックでデザートと一緒に楽しんでいただきたいです。

アイス珈琲 735円

チョコムース 420円
デザートセット 945円(アイス珈琲、ミルク珈琲の場合は1050円)

珈琲にぴったりの濃厚チョコ味ムースです。



cafe use(カフェ ユーズ)
東京都世田谷区北沢3丁目31番地3号
営業時間:12時~21時 月曜休み
電話番号:03-3466-5058
4月 9, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 下北沢・東北沢 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年3月30日
ハレルヤ新宿本店:新大久保
大久保にある韓国家庭料理の店です。
この日はsakura.jpの山口フォトさんと会食。韓国料理食べたいねー、ということで大久保に行きました。プルコギがとても有名な店ですが、からいものを食べたかったので、この日はあえて海鮮鍋を注文。お鍋は何人前とかではなく大か小のサイズで持ってきてくれるので、少人数で行くときも気軽に注文できてうれしいですね。とっってもからいのですが、魚介のうまみが出てとてもおいしいです。そして、いつもこの店に来ると頼んでしまうのがテジコギボッサム。ゆで豚肉とキムチのシンプルなメニューなのですが、これがなかなか奥深いのですよ。ゆで豚肉でキムチを挟んで(逆でも良いかも)食べれば豚のうまみをキムチが増幅させてとってもおいしいんです。豚肉とキムチは炒めるのがポピュラーですが、これからはゆでて挟む時代かも、なんて思っちゃいました。

ヘームルタン(海鮮鍋) 大サイズ・3,675円

テジコギボッサム(ゆで豚肉とボッサムキムチ) 2,100円

こうやってゆで豚でキムチを挟んで食べます。
友情出演:sakura.jp 山口フォトさん

ナッチポックム(イイダコと野菜のいため物) 1,575円

タコがぷりぷりの甘辛味です。

そろそろ鍋が煮えてきましたー。

魚介のうまみたっぷりのスープがおいしいですよ。
ハレルヤ新宿本店
東京都新宿区百人町1丁目5番地6号 白萩ビル1階
営業時間:
月曜日から木曜日 17:00から0:00
金曜日 17:00から1:00
土、日曜日、祝日 12:00から0:00
電話番号:03-3200-0112
3月 30, 2005 グルメ・クッキング 新宿・四谷 肉料理・焼肉 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年3月19日
新亜飯店:港区芝大門
芝大門にある小籠包の美味しい中華料理店です。
一見外見は普通の中華料理屋さんなのですが、実は30年の歴史がある名店です。とにかくここへ来たら食べなくてはいけないのが小籠包。ていうか他のお客さんも皆さん頼んでますから! ほとんどすべてのテーブルに小籠包の籠がある状態です。ここの小籠包は、他の店に比べて大粒でかなり中身のスープの量が多いのが特徴。一口でほおばると、口の中で皮、肉、スープが一緒に弾けます。さらっとしているスープはまさに喉越しを味わう感じ。口をやけどしそうなのを我慢しながら味わう価値アリです。

小籠包(ショーロンポウ) 1470円

スープがたっぷりすぎです。

炒飯(チャーハン) 840円

百叶菜心(中華風ゆばと青菜の炒め) 1680円

中華風ゆばは面白い食感。
新亜飯店
11:30~22:00(L.O.21:30) 日祝12:00~22:00(L.O.21:30)
港区芝大門2-3-2
03-3434-0005
3月 19, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 品川・五反田・芝大門 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年3月16日
easy cafe:鎌倉市大船[閉店]
[2005年5月閉店]
大船駅の近くにある、料理の美味しいカフェです。
お店の場所は地下にあって、すこし分かりづらい感じがしますが、大船に行かれる際にはぜひ寄っていただきたいお店。パスタやリゾット、グラタンなどさまざまな料理がある様はさながら洋風居酒屋ですが、お店の雰囲気はとても静かで落ち着いてます。どれもボリュームたっぷりでとても美味しいのですが、ぜひ食べてもらいたいのがお店で生地から作ったサックサクのピザと、三崎港から仕入れた新鮮な魚介類をふんだんに使った魚介料理。どちらもコストパフォーマンスにびっくりです。こんなお店で毎日飲めるのなら、大船に住むのもイイかも、と思っちゃいました。

真鯛と海の幸の軽い煮込み 700円

真ダコのカルパッチョ・ゆず胡椒風味 550円

2種のサラミとピーマンの昭和風ピッツア 650円

2種のソーセージのオーブン焼き 600円
※料理の内容は季節で変わりますので、実際にお店で確認してください。
easy cafe
神奈川県鎌倉市大船1-24-19鎌倉文化会館B1
0467-48-3138
3月 16, 2005 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 湘南・鎌倉・葉山 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年3月10日
備屋珈琲店 鎌倉本店:神奈川県鎌倉市
建長寺の手前にあるビーフシチューが有名な喫茶店です。
すぐ近くにある去来庵と並んで、鎌倉の二大ビーフシチュー店として有名ですね。向こうが民家ならこっちはアンティークじゃ~みたいな、お店とお店の間にピリピリとした空気を感じるのは気のせいですか?肝心のビーフシチューは2100円。セットだとしてもなかなかなお値段ですが、ちょっとした洋食屋に行けば普通に取られちゃう金額であるもの確かです。味はというと、お肉はちょっと固めかなー?と思いましたが、じっくり煮込まれたであろうシチューはとても濃厚で美味しかったです。観光客向けかな?とちょっと思わせぶりな外装+看板ですが、ビーフシチュー好きにもオススメできるお店だと思いました。

ビーフシチュー(パンまたはライス付き) 2100円

ビーフの他にポークとチキンもあります。

厚切りトーストが相性ばっちりです。

備屋珈琲店 鎌倉本店
9:00~18:00
神奈川県鎌倉市山の内1520
0467-22-9191
3月 10, 2005 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 湘南・鎌倉・葉山 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年3月 6日
腸詰屋 由比ガ浜店:神奈川県鎌倉市
鎌倉の由比ガ浜海浜公園の前にあるソーセージ、ハム専門店です。
1階は売店になっていて色々な種類が買えるのですが、オススメは2階のレストラン。窓の外は一面海で、最高に気分が良いです。肝心のソーセージ、ハムはすべて手作りで、防腐剤や増量剤など不必要な添加物は使っていないそうです。パキッと割れて肉汁があふれ出すもの、かみしめるたびに味わいが広がるものなど一つずつ違った味わいを楽しめるのですが、共通して言えるのはどれもソーセージ特有の臭みがなく、とても香りが良いこと。以前テレビで「日本のソーセージはみんな香りが良くない」と言っていたドイツ人の方がいましたが、ぜひこちらのソーセージを食べていただきたいです。
ワインや370円のソーセージサンドもあるので、ゆっくりと楽しみたいときにも、軽くおいしいものを食べたいなあというときにもオススメ。こんなロケーションで、こんな美味しいソーセージを楽しめるなんて、さすが鎌倉は奥が深いですねー。

ソーセージセット 1260円

肉汁が弾け飛ぶほどたっぷりです。

2階席はすばらしい眺め。

ちょっとだけでも食べられます。

腸詰屋 由比ガ浜店
10:00~19:00
神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-10-18
0467(25)5244
3月 6, 2005 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 湘南・鎌倉・葉山 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年2月19日
うなぎ 松宮川:元麻布
六本木ヒルズから(元?)テレ朝通りを、広尾方面に歩くとあるうなぎ屋さんです。
場所はちょっとわかりずらいかもしれませんが、前を通れば看板出てるので分かると思います。専門店ならではのふっくらとした、つやつやのおいしいうなぎを食べさせてくれるお店です。お店自体は結構小さくて、すぐにいっぱいになってしまいます。ランチ時はちょっと待たされるかも。でもタイミングが良いと1000円でうな丼が食べられたりします。うなぎもさることながら、ちょっと固めに炊いたご飯に絡むタレのバランスが絶妙。さすがうなぎ屋のうな丼はちがうなぁ、と一口一口食べるごとに感じてしまうのでした。

うな丼 1300円

この日はランチサービスで1000円でした。

つやつやふっくら。

うなぎ 松宮川
東京都港区元麻布3-2-20-101
03-3405-5757
2月 19, 2005 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 六本木・麻布・麻布十番 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005年2月14日
ショコラ ベルアメール八雲店 (Chocolat BEL AMER)
:目黒区八雲
東急東横線都立大学駅近く、目黒通り沿いにあるショコラトリーです。
自転車で目黒通りを走っていた時に見つけました。よく見てみると、「限定20杯 テイクアウトショコラショー」の看板が! これはぜひ飲まなければということで早速お店の中へ。最高の状態のショコラショーを楽しんでもらうために、1杯ずつ出来たてをテイクアウトする形にしたそうで、お店で買ってすぐに外の専用ベンチで楽しめちゃいます。1杯630円はちと高めですが、シェフが1杯ずつ作った出来立てのショコラショーを楽しめるのなら安いのかも? 選べる味は3種類。今回はキャラメル味を頼んでみました。初めの口当たりは意外にさらりとしてますが、すぐに濃厚なチョコレートの香りと風味が鼻を抜けてきます。一口、また一口と飲むごとに舌の上にチョコレートの滑らかさが重なって、心地よい感じです。濃すぎなく、でも薄くもなく、絶妙な喉越しのショコラショーでした。
もちろんショコラショー以外の商品も豊富で、こちらも外のベンチで楽しめます。自転車でなくとも、目黒通り散歩の途中に立ち寄るのに、ちょうど良いお店ではないでしょうか。

ショコラショー キャラメル 630円

こんなの見たら飲んでみたくなっちゃいますよね。

ショコラフランボワーズ 420円

甘すぎなく、チョコレートがしっかりと香るのはケーキも一緒。

撮影はクリスマス前でした。
ショコラ ベルアメール八雲店(Chocolat Bel Amer)
平日 11:00~20:00 日・祝 11:00~19:00 不定休
東京都目黒区八雲1-4-6
03-5701-2523
2月 14, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ 駒沢・目黒・白金 | Permalink
|
| トラックバック
(3)
2005年2月 8日
賛否両論:渋谷区恵比寿
恵比寿駅東口から歩いて10分程のところにある日本料理のお店です。
またまた恵比寿の予約の取れないお店。ここもまた友人に予約を取ってもらって行けました。店名の賛否両論から、さぞ挑発的な創作和食が出ると勝手に思い込んでいたのですが、出てきたのはどれもスタンダードな日本料理の数々。だしの味がしっかりと香る、とてもやさしい味で逆に意表を突かれました。
メニューはデザートも含め全部で10品。次から次へ、しかしゆっくりとしたペースで出される料理たちにもうメロメロです。特にかぶら蒸しはとても好みな感じで、「うぅー、お、おかわりください!」と言いそうになったのですが、後が入らなくなるので我慢。料理だけで9品も出るので、全体のボリュームは相当なもんですよ。すこし甘めな味付けの感じがしましたが、1品1品の完成度が高く、最後までとっても美味しくいただけました。デザートはなんと、いくつ注文しても良いそうです。調子に乗って頼みすぎると、最後の最後でお腹が大変なことになるので気をつけて!





コース10品 5000円 (22時まで。22時以降はアラカルトで注文可)
小さい画像はクリックすると拡大して見られます。
IE以外のブラウザでは表示が崩れる場合があります。ご了承ください。
賛否両論
18:00~AM2:00 LO AM1:00 日休
東京都渋谷区恵比寿2-14-4 太田ビル1階
03-3440-5572
2月 8, 2005 グルメ・クッキング 恵比寿・代官山・中目黒 うどん・蕎麦・和食 | Permalink
|
| トラックバック
(4)
2005年1月30日
蟻月:渋谷区恵比寿
恵比寿駅東口から歩いて10分程のところにあるモツ鍋屋さんです。
行列必死、以前に予約の取れない超有名店です。予約受付が2週間前からしか受け付けてなく、その電話もずっと話し中のチケピ状態。友人ががんばって予約を取ってくれて行けました。せっかくなので金のもつ鍋と白のもつ鍋の二つを注文。もつはさすが新鮮です。脂身の部分がとても厚くぷるぷるした食感で、噛むと脂身の旨みが口の中にジュワッと広がります。肝心のスープは、金のほうがとてもあっさりとしたスープでしたが、その後の白は強烈!すごい量のにんにくが味噌スープに溶けていて、これでもかっというほどの濃厚なスープになっています。2鍋以上注文する場合は、金>白か赤>白の順番がおすすめです。

金のもつ鍋 1200円(写真は2人前です)

甘めのポン酢とゆずこしょうでいただきます。

白のもつ鍋 1200円(写真は2人前です)

にんにくたっぷりの濃厚味噌スープ。

チャンポン1玉 300円 味噌スープの締めはやっぱりこれでしょう!

酢もつ 550円 コリコリしておいしいです。

鹿児島黒毛和牛レバー刺 850円 さすが新鮮。

蟻月
平日18:00~2:00 日祝18:00~24:00 無休
東京都渋谷区恵比寿2-9-5
03-5424-0656
1月 30, 2005 グルメ・クッキング 恵比寿・代官山・中目黒 もつ鍋 | Permalink
|
| トラックバック
(10)
2005年1月26日
手打ちつけうどん めんこや:渋谷区幡ヶ谷
甲州街道沿い、京王線幡ヶ谷近くのうどん屋さんです。
みなさんは「武蔵野うどん」ってご存知ですか?
香川の讃岐うどんや愛媛の味噌煮込みうどんなど、各地方にはいろいろなご当地うどんがあったりしますよね。でも関東地方、特に東京近郊のご当地うどんってナニ?ぱっとは思いつかない、ていうかそんなの元から知らないとゆう方も多いかと思われますが、あるんですよ実は!それがこの「武蔵野うどん」なのです。さらっとしたアツアツの醤油味のつけ汁に、コシが強くモチモチした麺をくぐらせて食べるつけめんスタイル。つゆには関東地方の名産でもある豚肉やねぎ、きのこなど具がたっぷり。麺も打つときにわざとちぢれさせ、さらっとしたつゆが絡まりやすいようにしています。
東京と言っても西東京から埼玉近辺が中心なのですが、新宿の近くでも気軽に食べさせてくれるのがこのお店。麺には強いこだわりを持っているそうで、注文を受けてから、打ち立て茹で立てを食べさせてくれます。豚肉のダシがたっぷりと出たつゆは旨みたっぷり。ワイルドにちぢれた麺が口の中で弾けるのがなかなか心地よいのですよ。うどんといえば讃岐だろう!という方にも一度食べてもらいたいうどんです。

肉汁うどん 850円

具は豚肉とねぎが武蔵野うどんの基本形。

コシは讃岐に負けないくらい強いですよ。

手打ちつけうどん めんこや
11:30~25:30 日休
渋谷区幡ヶ谷1-2-7 松井ビル1F
03-3320-4455
1月 26, 2005 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 代々木・初台・笹塚 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2005年1月17日
SADEU:六本木ヒルズ
六本木ヒルズけやき坂にある和カフェです。
六本木ヒルズ2大 和カフェの一つです。もちろんもう一つはトラヤカフェ。ちょうど斜め向かいにあります。向こうが和の老舗 虎屋ならば、こちらは日本のカフェチェーン業界の超大手SAZABYの運営です。さしずめカフェ業界のNEC対DELコンピュータといったところでしょうか? けやき坂を挟んでバチバチと火花が飛んでい(るような気がし)ます。こちらの売りも和をアレンジングしたスイーツですが、トラヤカフェよりあんこや抹茶をそのまま使用しています。伝統を守ってきた側がその定型を完全に崩し、片や新しい形を作ってきた側が定型を守りつつ作っているのはなかなか興味深い。こちらも負けじとお値段は高めですが、両方はしごして食べくらべてみるのも楽しいかも。

宇治抹茶のパフェ 1260円

おうすババロア 777円

セットのおうす(お抹茶)。
SADEU(サドゥー)
11:00~22:00 無休
東京都港区六本木6-9-1 六本木ヒルズ
けやき坂通り 1階
03-5786-7744
1月 17, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ カフェ・喫茶店 六本木・麻布・麻布十番 六本木ヒルズ | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2005年1月10日
ラーメンキッチンあさの:下北沢
下北沢の本多劇場前の道を、上北沢方面に歩くとあるラーメン屋さんです。
いかにも下北沢!という感じのラーメン屋さん。まず外装は真っ白な壁で、目立たないような、逆に目立つような。カフェかなにかのお店だとは分かるのですが、まずラーメン屋さんだとはわかりません。お店の中も白と木目を基調としたとても清潔感のある内装。女性にはとても入りやすいのではないでしょうか。肝心のラーメンも「旬菜めん(塩)」はなんと300カロリーちょっとですよ!あっさりスープですが、シイタケ・干し貝柱・干し海老・昆布・鶏等さまざまな素材からとったダシがとてもいい香りです。麺を食べたあとに追加で出来るスープ茶漬けは必食。ラーメン自体はわりと軽めですが、茶漬けを付ければ男性でも満足できるかも。とにかくスープはとても良いダシが出てるので、最後まで楽しませてくれるのはとても嬉しいです。「あさの特製豆乳坦々めん」も濃厚なスープですが、豆乳で出来ているのでとってもヘルシーっぽい感じ。ちょっとお高めですが、ダイエット中だけどコッテリしたラーメンを食べたい!という方にはおすすめなのでは。
これを書くときにいろいろ調べていたのですが、小林カツ代女史のプロデュースなんですね。意味は無いのですが、なぜかなんとなく納得してしまいました。

旬菜めん(塩) 800円

麺は細めのです。

特製かやくごはん 100円
上に乗っているのはスープのダシを取ったときの干し海老などのダシ殻だそうです。

あっさりスープに、ダシ殻が良いアクセントになってます。

あさの特製豆乳坦々めん 1100円

ラーメンキッチンあさの
http://www.cdx-sbk.com/asano/
11:30~23:00
東京都世田谷区北沢2-9-19 植松第一ビル1F
03-5452-0772
1月 10, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 下北沢・東北沢 | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2005年1月 6日
VIRON(ヴィロン):渋谷区宇田川町
渋谷東急百貨店の向かいにあるパン屋さんです。
渋谷のVIRONといえばあまりにも有名ですね。お店は赤を基調とした概観で、渋谷でも目を引く佇まい。パン好きではなくとも、前を通りかかってご存知の方もいらっしゃるのでは。VIRONといえばバゲットレトロドールですが、もちろん他のパンも美味しいのです。「ソーシソンコルニッション」のカスクルートは一見シンプルですが、ソーシソンと塗ってあるバターが下の上でとろけあい、想像以上にジューシーな味わい。もちろん真の主役といえるバケットも負けずに香り高いです。「パテ・ド・カンパーニュ」は700円とちょっとお高めですが、そのボリュームと味わいには大満足。以外に大好きだったのが「パン・ドーヴェルニュ」。掛かっているブルーチーズとハチミツの相性はさすが。塩気と甘味とコンブレ・ノアのバランスが最高でした。今回2階のブラッスリ-に行ったのですが、タイミングが悪くブラッスリーのメニューは注文できず。下で注文したパンを上のブラッスリーでいただきました。食べやすくカットしてくれますし、イートインできるのはやはり嬉しいですね。個人的には、アーモンドダマンドなど甘い系はちょっと甘すぎかなー?なんて思ってしまいますが、全体的なバランスは、さすがうわさの名店といえるのではないでしょうか。

パン・ドーヴェルニュ 472円

パテ・ド・カンパーニュ 735円(半分にカットしてあります)

ソーシソンコルニッション 472円(半分にカットしてあります)

タルトブリオッシュ ナス・パプリカ 399円

パン・ペルデュ 262円

VIRON(ヴィロン)
9:00~22:00 (2Fブラッスリーは ~24:00)
東京都渋谷区宇田川町33-8 塚田ビル1F、2F
03-5458-1770(1F)
03-5458-1776(2F)
1月 6, 2005 グルメ・クッキング 渋谷 パン・スイーツ | Permalink
|
| トラックバック
(8)
2005年1月 1日
歓迎(ホワンヨン):大田区蒲田
JR京浜東北線蒲田駅東口近くにある羽根つき餃子のお店です。
一見普通の中華料理屋さんですが、実は有名な羽つき餃子の店です。付いている羽根が美味しい、ということではなく、餃子自体がとっても美味しいのです。皮は肉厚で香りがよく、あんは肉汁がたっぷりで濃厚な旨みがあります。もちろん回りに付いている羽根もサックリと食感にアクセントを加えています。焼き餃子が有名ですが、特に食べてもらいたいのは水餃子。皮の香りと旨みを一層深く味わえます。他にもメニューはたくさんあり、値段もお手ごろなのですが、あまりのおいしさに餃子だけでおなかいっぱいにしたくなってしまいます。

鍋貼(歓迎名物羽つき焼きギョーザ) 350円 (写真は2人前です)

皮はモチモチ、羽根はサクサクです。

鮮肉水餃(豚肉入り水ギョーザ) 480円

わかりづらいかもしれませんが、肉汁がすごい!

京醤肉絲(豚肉細切り甘味噌炒め レタス付き) 850円

レタスに包んでいただきます。

好油蝦仁(海老マヨ) 480円
(「好」は本来の漢字が表示されない場合があるので代用です。)
歓迎(ホワンヨン)
11:30~14:00 17:00~22:00 無休
東京都大田区蒲田5丁目13-26 蒲田駅前ハイツ101号 大田区生活センター内
03-3730-7811
1月 1, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 蒲田・池上 | Permalink
|
| トラックバック
(10)
2004年12月29日
山猫軒:杉並区阿佐ヶ谷
阿佐ヶ谷の複合施設「ラピュタ阿佐ヶ谷」の中にあるフレンチレストランです。
全国に山猫軒という名前のお店はいろいろありますが、阿佐ヶ谷の山猫軒はその中でもかなり有名な山猫軒ではないでしょうか。自然な素材と有機野菜を使用したフレンチをいただけます。味は濃厚すぎず、塩気も控えめ。素材本来の味や香りを楽しめます。量は少しひかえめで、男性には少し物足りなさを感じてしまうかもしれませんが、女性にちょうどいい感じかも。この時はランチで行ったのですが、お店は風がよく通り抜ける形になっており、日光もほどよく入ってきて気持ちよかったです。天気のいい日には、とてもゆったりとした贅沢な時間が過ごせそうなお店です。

霧島高原 豚の網焼き 野菜好きのための季節サラダ

千葉県保田 スズキのポワレ温野菜添え サフランとトマトのソース

パンとペリエ。

食後のハーブティーにラスクが嬉しいです。

2005年1月からコース構成・価格が変更になるそうです。
現在のコース状況はお店のサイトでご確認ください↓
http://www.laputa-jp.com/yamaneko/index.html
山猫軒
11:30~15:00(LO14:00) 18:00~22:30(LO21:00)
東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-12-21ラピュタビル3F
03-3336-5445
12月 29, 2004 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 中野・杉並・吉祥寺 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年12月25日
ビゴの店 ドゥース・フランス プランタン銀座店:中央区銀座
銀座有楽町駅近く、プランタン銀座地下1階にあるパン屋さんです。
クリスマス用のシュトーレンを目当てに行ったのですが、他にもおいしそうなパンがいっぱいで、いろいろ目移りしてしまいました。個人的な感じですが、他のブーランジェリーよりも少し価格が押さえ気味のような気がします。そのわりに選べる種類は多く、とても良いお店と言えるのではないでしょうか。肝心のシュトーレンは少し小さめですが、値段も押さえ気味の1050円。1人用?の一回り小さい525円のもあるのは嬉しいですね。カスクルートはパンだけではなく、中身のハムもとても美味しくて、どれもしっかりと作ってある感じがしました。実は氷川台の「アンジェリーナ」のシュトーレンを買い逃してこちらに来たのですが(ごめんなさい!)、逆に良い買い物ができちゃいました。

シュトーレン(Stollen) 大1050円

中までシロップが染みています。

クグロフ 525円

ショーソンイタリアーノ 210円

カスクルート ハム 315円
ビゴの店 ドゥース・フランス プランタン銀座店
10:00~20:00 水休
中央区銀座3-2-1 プランタン銀座B1
03-3561-5205
12月 25, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2004年12月19日
カノビアーノ・ドルチェ(CANOVIANO DOLCE)・中央区銀座
銀座KOMATSUビル2階あるデザート専門のカフェです。
代官山の有名イタリア料理店「リストランテ カノビアーノ」のデザートを味わえる店です。
アラカルトでも注文できるようですが、基本のドルチェコースは1品好きなものを注文して、2品はおまかせで。さすが上品な味ですが、アイスとソースの組み合わせなどは面白いメニューも多いです。1品1品の量は少なめですが、3品を味わうにはちょうどいい量かもしれません。価格少し高めですが、カノビアーノのデザートをカフェで楽しめるのはちょっとうれしいですね。

マンゴーのソルベ 白ワインジュレ パッションフルーツ パイナップルチップ

ピスタチオジェラート バルサミコソース 洋なしコンポート

マスカルポーネとナッツのクリーム入りカカオクレープ 温かいベリーのソース
ドルチェコース 2100円
カノビアーノ・ドルチェ(CANOVIANO DOLCE)
11:00~20:00 無休
東京都中央区銀座6-9-5 ギンザ・コマツ2F
03-3571-5087
12月 19, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ カフェ・喫茶店 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年11月20日
マーブル(HERE WE ARE marble):杉並区高円寺
高円寺にあるカフェです。
JR中央線高円寺駅南口を出て、新高円寺方向に10分ほど歩いた所にあります。
マーブルグループという出版、音楽等のプロデュース会社の自主プロダクトの一環で経営されているカフェで、イベントスペースやこちらの会社も同じ建物に併設されています。店内は茶系のインテリアでとても落ちついた感じ。メニューはボリュームも多く、しっかりと野菜を取ることができます。カウンター席もあるので、一人で入ってもゆっくりとくつろげるのはとても嬉しいです。

自家製ピクルス 367円

カシューナッツとチーズのサラダ 714円

鶏とガーリックのオリーブオイル煮 1050円

ドライトマトのガーリックライス 892円

2階はイベントスペースになってます。

マーブル(HERE WE ARE marble)
12:00-24:00 月休
東京都杉並区高円寺南2-14-2
03-5934-8200
11月 20, 2004 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 中野・杉並・吉祥寺 | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2004年11月18日
ゴーゴーカレー:新宿区西新宿
JR新宿駅南口から出て徒歩3分にあるカレーショップです。
店名のゴーゴーはヤンキース松井選手の背番号55番からついているそうです。一見普通のカレーショップですが、食べてみるとルーはなかなか濃厚で香ばしく、後引く味。今回はロースカツカレーを頼んだのですが、注文を受けてから揚げるカツはサクサクでジューシー。よくありがちな「コロモのほうが厚い」なんてこともありません。カツの上にさらにソースが掛かってるのですが、これがまたルーとカツの風味を引き立てます。一緒に皿に盛られてくるキャベツの千切りも良いつけあわせになっていました。

ロースカツカレー エコノミークラス(ふつうサイズ) 700円

揚げたてサクサクのロースカツです。
ゴーゴーカレー
10:55~22:55(LO 22:30) 無休
東京都新宿区西新宿1-18-8 B1
03-3342-5573
11月 18, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 カレー・タイ・インド・エスニック | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年11月15日
沖縄丸安そば:世田谷区代沢(下北沢)
下北沢にある沖縄料理専門店です。
沖縄の有名店「丸安そば」の創業者の息子さんが開いてます。もちろんソーキそばやゴーヤチャンプルもあるのですが、今回は一番好きなラフティーそばを食べました。スープは鰹節の風味がしっかりしているのに、臭みやしつこさもなく、ごくごくと飲める感じ。ラフティーはとろとろに煮込まれていて、濃厚な旨みでした。本場の沖縄そばが下北沢で食べられるのは嬉しい限りです。

ラフティーそば 850円

とろとろのラフティー。

沖縄丸安そば
11:30~23:00 月休
東京都世田谷区代沢5-32-7 阿川ビル1F
03-3413-8805
11月 15, 2004 グルメ・クッキング 下北沢・東北沢 沖縄料理 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年11月11日
ピエールマルコリーニアイスクリーム銀座:銀座
銀座にあるショコラトリーの隣にあるアイスクリームショップです。
銀座のショコラトリーとしてあまりにも有名なピエールマルコリーニ。その隣にある、同じ系列のアイスクリーム専門のお店です。こちらはタイミング良く、並ばずに入れました。先に「マルコリーニチョコレートパフェ」でその濃厚さにやられてしまっていたので、さっぱりしたものが食べたい!ということでマンゴーソルベを注文。店員さんの「先ほど新鮮なマンゴーから作ったばかりですよ」という言葉に胸躍らせて食べたのですが、これがまた濃厚。この日の僕には少し濃厚すぎましたが、マンゴーのジューシーさと香りを、ソルベの冷たく滑らかな舌触りと共に十分に楽しめます。他の味もチョコレートと同じく濃厚で香り高く、とても贅沢な味でした。

マンゴーソルベ シングルコーン630円

フランボワーズソルベ+エキゾチックフルーツソルベ ダブルカップ945円

アールグレイティー+アーモンドミルク ダブルコーン945円
ピエールマルコリーニアイスクリーム銀座
11:00~20:00(19:30 LO)、日・祝~19:00(18:30 LO) 無休
東京都中央区銀座5-5-8
03-5537-2047
11月 11, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年11月 4日
アジアンボウル将:世田谷区池尻
国道246号線沿いにあるエスニック料理のお店です。
東急田園都市線池尻大橋駅の近くにあります。カウンターのみのお店で、気軽にエスニックを楽しめます。今回は「パカパオ」と「アジアンボウル」を注文しました。「パカパオ」は鳥挽肉の炒めと目玉焼きとバジルなど野菜を乗せたエスニックどんぶり。タイ料理のカオ・パット・バイ・ガパオをこのお店流にリーズナブルにアレンジしたものみたいです。上に乗っている挽肉炒めと目玉焼きを崩して混ぜて食べます。挽肉炒めの甘しょっぱさと黄身のまろやかさがまざってとてもおいしいです。一緒に乗っている野菜のサクサクした食感もよく合います。「アジアンボウル」はそのパカパオと牛肉のフォーが一緒にセットになったものです。ご飯もフォーも両方とも食べたい気分の時にぴったりです。味もさることながら値段もとても魅力的。近所であれば頻繁に利用したいお店でした。

パカパオ

ご飯と卵と野菜の食感がよく合います。

アジアンボウル

つるつるのフォーです。
アジアンボウル将
東京都世田谷区池尻3丁目19-5 マイキャッスル池尻大橋102
03-5481-5838
11月 4, 2004 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 池尻・三宿・三軒茶屋 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年11月 1日
アプレミディ・グラン・クリュ(apres-midi grand-cru)
:渋谷区神南
渋谷区公園通りにあるレストランです。
カフェ・アプレミディといえばフリーソウルアンダーグラウンドの橋本徹氏がオーナーで、同名のCDまで出してしまったカフェとして有名ですね。インディーズや自作でCDを作るのはあっても、ここまで全国的に「カフェ音楽」として認知されたのはここだけではないでしょうか。そんなアプレミディの同ビルにあるレストランです。店内は茶系のインテリアで、とても落ち着きます。音楽はいわずもがな、です。渋谷で良い音楽と一緒に料理を、というときにぴったりではないでしょうか。

本日のテリーヌ 自家製ピクルス添え

旬のイカとボッタルガのスパゲッティーニ

生ハムとキャベツのクリームソースのスパゲッティーニ

天然酵母のパン

プリフィクスランチコース(前菜+パスタ+天然酵母のパン+ドリンク)
1580円 デザート+400円

アプレミディ・グラン・クリュ(apres-midi grand-cru)
12:00~25:00
東京都渋谷区神南1-15-7 4F
03-5428-.5121
11月 1, 2004 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 渋谷 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年10月26日
新宿中村屋 インドカリーの店:六本木ヒルズ
新宿中村屋の六本木ヒルズ店です。
中村屋のインドカリーといえばあまりにも有名です。以前に新宿の本店にも行ったことがあるのですが、今回は六本木ヒルズ店をご紹介します。基本はチキンカリーですが、あえて注目したいのはシーフードのカリー。車海老カリーは大きな車海老が2匹も入っていて、器に入りきらずに尻尾が出ています。値段は高めですが、海老好きには一度試していただきたい満足感。海の幸カリーには蛤、海老、イカが入っています。カリーソースは通常のソースとは違ってマドラスソース。ほのかな酸味とまろやかさでシーフードに良く合います。ここで是非試しに入れてもらいたいのが特製マサラオイルです。入れると味がひき締まり、一味違った風味が楽しめます。
さすがに全体的に割高な感じがしますが、カレー好きにリピーターが多いのもまた事実。定番のチキンカリーも含めて、癖になる味だと思いました。

車海老カリー 1764円

尻尾がはみ出してます。

海の幸カリー 1208円

蛤がまたソースと合うんです。

トマトのサラダ・ヨーグルトソース 420円

特製マサラオイル。入れると香りが引き立ちます。
新宿中村屋 インドカリーの店
11:00 ~ 23:00
東京都港区六本木6-12-2 六本木ヒルズウエストウォーク5階
03-5772-5455
10月 26, 2004 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 六本木・麻布・麻布十番 六本木ヒルズ | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年10月22日
広州市場:品川区五反田
五反田駅からソニー本社まで行く道にあるラーメン店です。
ここのオススメはなんといっても海老雲呑麺に尽きます。なんと海老をすり身のワンタンの中にもう1匹海老がまるごと入っているのです。ほおばると口いっぱいに海老の味が広がります。海老好きにはたまらないメニューです。スープの基本は塩味で、透き通っていて上に浮いてる油がキラキラ光ります。飲んでみると見た目同様すっきりしてますが、口の中に残るしっかりとしたコクとまろやかさがあり、とても美味しいです。麺は細めでスープがよく絡みます。昔友達に「透明な塩ラーメンは味がしないから嫌いだ」という人がいましたが、そんな人にこそぜひ食べてもらいたい!と思ってしまうラーメンでした。

海老雲呑麺 820円

大きな海老ワンタン。

中にはさらに海老が!

広州市場
東京都品川区東五反田1-21-11
営業時間:平日 11時~28時 日休 11時~26時
電話番号:03-3441-4738
10月 22, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 品川・五反田・芝大門 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年10月12日
焼肉食彩クラブ:愛媛県松山
ここの焼肉屋はほんとに偶然に地元のチラシで見つけたのですが、ちょっと他では無いほどのすごい店なのです。コースは1000円、2000円、5000円とありますが、今回は2000円のコースを頼みました。注文するとまずはとりあえずカルビ、タン塩、ホルモン類、イカ焼、野菜焼、石焼きビビンバ、たまごスープが出てきます。これだけでもかなりの量ですが、さらにこの店はどーんと愛媛のブランド牛伊予牛「絹の味」の厚切りサーロインステーキも出てきます。2000円としてはかなりなお得感。でも驚く所はここではないのです。なんとこの店、好きなメニューだけをいくらでも頼んで良いのです!つまりサーロインステーキだけ食べたかったらそれだけを何枚でも頼んで良いのです。本当かなあ!? でも店員さんに確認したので本当です。でも美味しいのはステーキだけじゃなく、他のカルビや石焼きビビンバもしっかり美味しいから困りもの。結局どれか一つに偏らず、全部美味しくいただきました。聞いてみたらお肉屋さんの直営店だそうで妙に納得。このお店は食べきれなくて残してしまっても一応怒られませんが、ちゃんと食べるだけ注文して、残さず食べましょう!

伊予牛「絹の味」のサーロインステーキです。これがなんと何枚でも。

味付けホルモンとか色々。

タン塩とカルビ。普通のお肉も美味しいです。

石焼きビビンバもちゃんと美味しいです。

いくらでも食べられそうです。

2枚目食べちゃいました!
焼肉食彩クラブ
愛媛県松山市枝松4丁目4-3-1F
089-934-7322
10月 12, 2004 グルメ・クッキング 愛媛県松山 肉料理・焼肉 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年10月 5日
謝甜記:横浜中華街
横浜中華街の中華粥専門店です。
横浜に行くと必ずと言っていいほど立ち寄るのがここ、謝甜記です。中華粥好きの自分は、ここのお粥を食べるだけのために横浜に行ってしまいます。ここはもう、中華粥好きの人間にとってはパラダイス、と言っても良いのでは。メニューは15種類から選べるし、お粥だけ食べても大体1人850〜650円、ちょっと贅沢して頼んでも1500円ぐらいで済んでしまいます。中華街でこの金額で満足できるのは嬉しい限りです。お粥は基本的に同じ味なのに、具材が変わるだけで楽しみ方が変わってしまうのが中華粥の面白いところですよね。肝心のお粥自体も乾燥貝柱、乾燥カキ、鶏1羽を煮込んだスープで作る贅沢さ。点心類などお粥以外のメニューも充実してます。

海老粥 650円


春巻 400円

小籠包 600円

謝甜記(シャテンキ)
10:00〜15:00・16:30〜20:30(土日祝日10:00〜20:30)火休
横浜市中区山下町188李ビル1F
045−641−0779
謝甜記2号店
045-664-4305
10月 5, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 横浜市内・中華街 | Permalink
|
| トラックバック
(5)
2004年10月 2日
アヂト(adito):世田谷区駒沢
駒沢通り沿いにある、とてもゆったりとできるカフェです。
ちょっと通りかかっただけはちょっと分からないかも。看板が出ていないのですが、建物自体はとてもいい感じで目立ちます。1回はカウンターのみ、階段を上って中2階には一組だけ座れるソファ、2階に行くとソファの並んだ席。ソファはふかぶかと座れてとても落ち着けます。料理は全体的に和食をアレンジした感じです。「彼女が部屋に遊びにきた彼氏に作ってあげる料理」がコンセプトだそうで、どれもボリュームたっぷり。野菜もたくさん使っていてやさしい味でした。

日替り大人様定食 880円
うどきんぴら、おから
鳥きのこ中華くりぃむ煮丼、しし唐みそ汁

麦飯がくりぃむ煮ととてもよく合います。

あげ野菜 950円
中にポーチドエッグが入っていて絡めて食べます。

だし巻卵 650円

抹茶アンコシェイク 750円

アヂト(adito)
12:00〜24:00 水休
東京都世田谷区駒沢5-16-1
03-3703-8181
www.adito.jp
10月 2, 2004 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 駒沢・目黒・白金 | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2004年9月30日
ことり&アサヒ:愛媛県松山
松山にある鍋焼きうどん専門店の2件です。
自転車旅行へ行くときはその地元の食べ物を調べてから行くのですが、松山の場合はこの鍋焼きうどんが出てきました。どうやら松山の定番の食べ物らしく、実際店にも地元の方々でいっぱいでした。松山は四国なのでうどんの基本は、もちろんさぬきうどんなのですが、ここの鍋焼きうどんは太めでとてもやわらか。どこか懐かしい、とってもやさしい味でした。なんといってもアルミの鍋が良い雰囲気を出しています。基本的に2件とも店の位置がとても近いので同じ記事として掲載させていただきました。

ことりの鍋焼きうどんは太めの麺にあっさりつゆです。

鍋焼うどん430円 いなり220円

鍋はどちらのお店も同じ物みたいです。

アサヒの鍋焼きうどんはちょっと細めで甘めのつゆ。

鍋焼うどん430円+卵

どちらも歩いて30秒も掛からないほど近くにあります。
鍋焼きうどん ことり
10:00~18:00 水休
愛媛県松山市湊町3-7-2
089-921-3003
鍋焼きうどん アサヒ
10:00~18:30 水休
愛媛県松山市湊町3-10-11
089-921-6470
9月 30, 2004 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 愛媛県松山 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年9月24日
中国土鍋飯専門店 テンイッポウ:六本木ヒルズ
六本木ヒルズヒルサイドテラス1階にある中華土鍋ご飯の店です。
中華風のお粥や丼はよく目にしますが、この土鍋飯(ポゥツァイ飯)はあまり無いのではないでしょうか。中国では名物らしいですが、日本で専門に出しているのはここだけらしいです。味や具はいろんな種類から選べますが、なんといっても美味しいのは土鍋の底につくおこげ。こげの付き具合が丁度良く、焦げ臭くなく、香ばしくてとても美味しいです。1階とありますが、六本木ヒルズの構造上窓の外はかなり景色が良いです。夜とか窓際の席は良い感じかも。メニューも土鍋飯だけではなく豊富で、ランチだけではなく夜にも利用してみたいお店でした。

海老と冬瓜のあんかけ土鍋ごはん ランチセット1000円


牛ばら肉と茄子の土鍋ごはん 1000円


しみだれ子豚饅 150円

中国土鍋飯専門店 テンイッポウ
11:00~23:00 (LO 22:00)
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイドテラス 1F
03-5772-5466
9月 24, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 六本木・麻布・麻布十番 六本木ヒルズ | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年9月20日
お菓子のアウトレット 青木屋郷土の森工場店:府中
この時に行きました、府中にあるお菓子のアウトレットです。
多摩地区では有名な創業110年のお菓子の老舗「青木屋」の工場直営のお店です。ちょっと形が崩れた物などを格安で売ってます。形が悪くても味や品質は問題なし。サラブレットサブレはさっくりと香ばしく、甘過ぎなく上品な味でした。場所がちょっと分かりにくいのですが、地元の人たちにはとてもよく利用されているようでした。また是非サイクリングの際に寄ってみたいお店です。



サラブレットサブレ10枚入 105円

カステラ 200g 210円
青木屋郷土の森工場店
10:00~15:00
東京都府中市南町6-12-1
9月 20, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 府中・調布 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年9月14日
ファイアーキング カフェ(FIRE KING CAFE):代々木上原
代々木上原にあるカフェです。
店名の通りビンテージ食器のファイヤーキングを、料理やお茶に使用しています。店内は少し照明暗めの落ち着いた感じ。壁にファイヤーキングが飾られていたりしてとても綺麗です。料理はインドネシアを中心としたアジア系のメニュー。シックな雰囲気と食器になかなか合います。今回はランチの利用でした。午後にゆっくりお茶を飲むのも良いのですが、夜もとても落ち着けて良さそうな感じでした。今回ファイヤーキングを初めて使用したのですが、翡翠のような感触でとても面白い。いろんな料理を試してみたいと思いました。

ナシゴレン(スープ、サラダ、ドリンク付き) 900円

カップの舌触りが面白いです。

ビサンゴレン(揚げバナナのバニラアイス添え) 600円


ファイアーキング カフェ(FIRE KING CAFE)
平日11:30~25:00 土日祝12:00~25:00 無休
東京都渋谷区上原1-30-8
03-3469-7911
9月 14, 2004 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 代々木・初台・笹塚 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年9月 8日
ダバインディア (Dhaba India):中央区八重洲
中央区の京橋駅、東京駅八重洲口近くにある南インド料理専門店です。
南インド料理ミールスをランチで食べられるということで行ってみました。
ミールスをさっくり説明しますと、南インドで日常的に食べられている食事の事で、各種カレーやスープと一緒に、ライスやバトゥーラ(揚げパン)パパド(小麦の薄いせんべい)などを1つのプレートに載せています。特に食べ方に決まりは無く、色々と組み合わせたり、カレー同士を混ぜたりして食べるというもの。日本でいう定食みたいな食事みたいです。基本的にはヨーグルトやデザートが付いていたり、カレーやサンバルがおかわり自由だったりするのですが、今回はランチなので一応そういうのは無し。でも食べていて大変美味しくて楽しかったです。全体的に辛さもそこまで強烈ではなく、お腹の底からカーッと暑くなる感じ。特にサンバルとラッサムスープはさらっとしていてピリ辛ですが優しい味です。インド風みそ汁と例えられてますが、とても納得いきました。辛さが足りない方は端に添えてあるチリペーストで辛さの調節をしましょう。

中辛 ほうれんそう入りチキンカレー

マイルド ポテトとロビヤ豆のカレー

辛口 マトンひき肉と卵のカレー

サンバルカレーとラッサムスープ

ランチミールス 1200円 ライス(隠れてます)、バドゥーラ、パパド付き
(+200円でサンバルカレー・ラッサムスープお替り自由)
ダバインディア (Dhaba India)
11:00~15:00、17:00~22:00 日祝休
東京都中央区八重洲2-7-9 相模ビル1F
03-3272-7160
9月 8, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 カレー・タイ・インド・エスニック | Permalink
|
| トラックバック
(3)
2004年9月 3日
もみぢ家:港区六本木
新カテゴリー「六本木ヒルズランチ」始めました!
六本木ヒルズの中だけじゃなく、周辺のランチ情報も合わせてお届けします。
六本木の麻布警察署の裏手にある和食ダイニングのお店です。
店の中央にいけすがあり、ちょっと高級な感じのお店です。いけすを見ると伊勢えびがたくさん居ます。その伊勢えびを使って作る「伊勢えびの天丼と とりの汁ばんさい えびみその和え物・香の物付」を注文しました。なんと伊勢えびの天丼!さすがに初めての体験です。出てきた天ぷらはとても肉厚でプリプリした歯ごたえ。香りがしっかりしていて、さすが伊勢えびは天ぷらにも相性が良かったです。一緒に出てきたえびみその和え物が美味しい!濃厚なえびみそのソースで水菜を和えてあり、和風サラダみたいな感じでとても良かったです。1800円はランチとして考えると高級ですが、ちょっと贅沢したい気分の時にはとても良いのではないでしょうか。

野菜もサクサクに揚がってます。

プリプリサクサクの伊勢えび天ぷらです。

伊勢えびの天丼と とりの汁ばんさい えびみその和え物・香の物付 1800円

もちろん活きてます。
もみぢ家
11:30~15:00 5:00~11:30(日・祝~11:00)
港区六本木6-1-12 六本木アサノビル1F
03-3479-0400
9月 3, 2004 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 六本木・麻布・麻布十番 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年8月31日
ダルマラーメン:愛媛県松山
松山市内を中心に移動している屋台のラーメン屋さんです。
道後から松山市内まで、自転車で走っているといかにも目立つ軽トラックを発見。どうやらラーメンの屋台のようです。ちょうど信号待ちで止まれたので「どこで開くんですか?」と声を掛けてみると「あーそこで作ってあげるよ」と嬉しいお答え。っていうか良いんですか!邪魔にならない場所を見つけて車を寄せ、早速作り始めてくれました。よく見るとドンブリがプラスチックなんですけど。出来たラーメンはしょうゆ味でどこか懐かしい屋台の味。麺もしこしこしていて、とっても美味しかったです。「電話をしてくれれば市内なら作りに行く」と仰ってくれました。

ラーメン 500円

しょうゆ味のスープがよく絡みます。

呼ばずに見つけられたら運が良い??
ダルマラーメン
24-0002(松山市内から)
8月 31, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 愛媛県松山 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年8月23日
ピエールマルコリーニ銀座:銀座
銀座にあるショコラトリーの上にあるカフェです。
銀座のショコラトリーといえばここ、あまりにも有名な店ですね。行列が凄く、入るまでかなり待たされることでも有名ですが、この日もやはり40分ほど待ちました。ピエールマルコリーニといえば「マルコリーニチョコレートパフェ」を食べなければ。一見小さめに見えるのですが、食べてみるとかなりボリュームがあります。量が多い、というより入ってるアイスやチョコレートそれぞれがとても濃厚なのです。特にチョコレートアイスは一口一口が舌にズシンと来ます。食べている間、水を何度もおかわりしてしまったのですが、濃厚なチョコレート好きな人にはこれ以上無い御馳走ではないでしょうか。

マルコリーニチョコレートパフェ 1680円

舌の上でじんわり溶けます。

チョコレートエスプレッソスムージー 1260円
ピエールマルコリーニ銀座
11:00~20:00(19:30 LO)、日・祝~19:00(18:30 LO) 無休
中央区銀座5-5-8
03-5537-0015
8月 23, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | Permalink
|
| トラックバック
(3)
2004年8月14日
うどん さぬき川福:愛媛県松山
四国香川の名店、川福の松山店です。
実はここに来るのは今回で2回目なのですが、毎回感動します。あえて言うならうどんの芸術品。表面の滑らかさはまるでエナメルのようです。麺の練り方や太さにも工夫がされているようで、さぬき特有のしっかりしたコシはあえて抑え、舌触りと喉越しを増して全体のバランスを美しく仕上げています。今回食べたのはぶっかけうどんと一番人気のざる天ぷら。ぶっかけうどんはまるで冷やし中華のように混然と具が乗っていますが、うどんと具を特製のつゆが掛け合わせ、口の中で弾けます。ざるうどんも同じく、なめらかなうどんがつゆによってさらに滑らかさを増して、最高の舌触りと喉越しを感じさせてくれます。
毎回思うのですが、ここのうどんは絶対東京の人が大好きです。現在はまだ大阪までしか支店は無いようですが、是非東京にも進出して頂きたいです。

ぶっかけうどん 683円

エナメルのようなツヤ

ざる天ぷら 998円

見るだけで喉がこそばゆくなります?!
さぬき川福 湊町店
10:30~23:00 無休
愛媛県松山市湊町3-4-13
947-0470
8月 14, 2004 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 愛媛県松山 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年8月12日
衝撃!とんかつパフェ とんかつの清まる:愛媛県松山
松山・道後温泉の近くにあるとんかつ屋さんです。
ネットで特に目的もなく、おいしい店情報を求めてさまよっていた時、このお店の情報に当たりました。お店自体はぱっと見、綺麗なとんかつ屋さんです。ていうかお店の中もメニューもとんかつ屋さんです。しかしここの特別メニュー、他ではちょっと見られません。それは「とんかつパフェ」。とんかつとパフェですよ?普通食事とデザートとして合わせるのもためらう重量級の組み合わせ。それを清まるさんは一緒にしちゃいました。お店に入り早速注文。店員さんが食べ方を教えてくれました。
1:手で食べよう。
2:とんかつにアイス、クリーム、フルーツと載せて食べるのが基本。
3:手が汚れたら一緒に付いてるフィンガーボールで洗う。
だそうです。
ていうか、とんかつにちゃんとソースが掛かってますけど大丈夫ですか?説明の通り、とんかつにクリームなどを載せて食べてみると、これがなかなか美味しい!とんかつのカリカリがアイスやクリームに良く合います。ほどよく掛かってるソースも塩気を与えて全体の甘さを引き立ててます。店長のきよこさんによると「とんかつと抹茶アイスが合うのを発見して、どういう形で出すか検討してた」だそうです。他にも「とんかつケーキ」なども発明?していて、研究のほどが伺えます。あと、とんかつ自体のポテンシャルが高い!「とんかつが美味しくなければ意味がない」とも申しておりました。この時はお腹が限界だったので普通のとんかつは注文出来ませんでしたが、今度は是非普通のとんかつ定食も食べに来たいです。

とんかつパフェ 800円


とんかつの清まる
11:00~22:00 無休
愛媛県松山市道後北代 1-24
089-924-1492
http://www.kiyomaru.com/
8月 12, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 愛媛県松山 とんかつ | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年8月 6日
Nid cafe(ニドカフェ):南青山表参道
この時に行きました、表参道交差点の近くのビルにあるカフェです。
カフェ好きにとっては伝説の?カフェ「ルームルーム」の主宰桑のりこ女史プロデュースの「nufu cafe」に続く3件目のカフェです。普通の雑居ビルの3階にあるので、初めての人は見逃してしまうかも。この3階という高さが丁度良くて、表からの喧噪からは隔離され、なおかつ青山の町並みを良い感じで見渡せる高さです。周りに太陽光を遮断する建物もなく、気持ちいい光が入ってきます。残念ながら今はもうありませんが、青山ブックセンターで本を買って、ここでお茶しながら読む、というのが最高に気持ちよかったです。




ディアボロ(ペリエ+クランベリーシロップ) 630円
Nid cafe(ニドカフェ)
11:00~23:00(22:15LO) 無休
港区南青山 3-13-23 青山パティオビル 3F
03-5772-7639
8月 6, 2004 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 青山・表参道 | Permalink
|
| トラックバック
(4)
2004年8月 3日
ホンフー・ロータス・ルーツ (Hong Hu Lotus Roots)
:港区南青山
この時に行きました、南青山にあるエスニック料理店です。
ベトナム料理を基本に中華やさまざまなアジア料理の要素を取り入れた料理を楽しませてくれます。今回はランチに行って「アジア麺と魚か肉料理のランチセット」を注文。ボリュームたっぷりで出してくれました。メインを魚か肉どちらかを選び、さらに5種類のフォーから種類を選ばせてくれます。今回は肉料理を頼んだのですが、付け合わせの繊維質の野菜がなんなのか分からなかったので店員さんに聞いてみると蓮根のマリネだそうです。店名も「lotus root=蓮根」でいろんなアレンジの蓮根料理を出しているそうです。お店の雰囲気もシノワズリー感たっぷりで涼しげです。夏には当然お勧めですが、冬はどういった展開をするのか興味のあるお店でした。

小皿のピータンの揚げた物。食感が面白いです。

トムヤンクンのフォー。

しゃきしゃき野菜のベジタリアンフォー。

肉料理のタンドリーチキン。付け合わせの蓮根のマリネが利いてます。

アジア麺と魚か肉料理のランチセット 980円
Hong Hu Lotus Roots(ホンフー・ロータス・ルーツ)
平日11:30~15:30、17:30~23:00(木金は~翌日3:30)
土11:30~3:30、日11:30~23:00 無休
東京都港区南青山2-29-8 1・2F
03-3479-9242
8月 3, 2004 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 青山・表参道 | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2004年7月25日
キャナルカフェ(Canal Cafe):新宿区飯田橋
地下鉄東西線飯田橋駅B2a出口より徒歩1分の所にあるカフェです。
駅を出て横断歩道を渡り、牛込橋のたもとにある階段を下りると、ボードハウスのデッキにレストランとカフェが併設された状態でお店があります。ここはテラス席のカフェがお勧め。セルフ式になってしまいますが、そんなのを気にさせないくらいのロケーションの良さ。天気の良い午後や気持ちいい風の吹く夜には、ずるいくらい気持ち良いです。セミドライトマトなどおつまみも用意されていて、ビールやワインも楽しめます。ボートを借りて、その上でお茶なんてことも出来ちゃいます。特に夏や秋にお勧めのカフェです。





全粒粉パンのスパイシーチキン ドリンクセット 700円
キャナルカフェ(Canal Cafe)
11:30~23:00(L.O.22:00) 日祝11:30~22:00(L.O.21:00)
新宿区神楽坂1-9
03-3260-8068
7月 25, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 カフェ・喫茶店 | Permalink
|
| トラックバック
(4)
2004年7月24日
ル・デッサン(Le Dessin):新宿区牛込柳町
この時に行きました。都営大江戸線牛込柳町にあるフレンチレストランです。
店内は小さめですが、とても清潔感にあふれ細かい所まで気が遣われている感じがしました。まず席に着くと目に入るのがパレット型のお皿。ル・デッサンという店名やこれから出てくる料理のイメージにもぴったりです。これだけではなく、他の食器やカトラリーもとても可愛いです。肝心の料理は、まず驚くのが盛りつけのセンスの良さ。とても美しく、料理によってはダイナミックにも盛りつけています。味はどの料理もくどくなく、すっきりとワインに合う感じ。特にデザートは美味しくて、これだけでもここに来て食べる価値があります。
これだけの満足度と味で3780円は素晴らしいです。細かい気遣いがとても嬉しい、大切な日にまた利用したレストランでした。

オードブル:本日のオードブル

オードブル:天然真鯛の瞬間燻製と青トマトのピクルス

メイン:ホタテ貝を巻き込んだ ホロホロ鳥 胸肉のロースト

中にホタテ貝がぎっしり詰まってます。

メイン:ドンブ産うずらの岩塩包み焼き

デザート:ホワイトチョコレートのムースとオレンジグレープフルーツのテリーヌ

デザート:その場で焼き上げる あつあつバナナのタルト
Menu A(アミューズ、オードブル、メイン、デザート、コーヒーor紅茶) 3780円
ル・デッサン(Le Dessin)
12:00 ~ 14:00 / 18:00 ~ 21:30 水曜、第3火曜
新宿区原町2丁目6-7 ハイツエムエス1F
03-3353-2223
7月 24, 2004 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 新宿・四谷 | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2004年7月16日
ベトナムサイゴン料理 ミュン:文京区本郷
本郷三丁目交差点にあるベトナム料理専門店です。
地理的には後楽園ラクーアと上野御徒町のちょうど真ん中あたりになります。本郷だけじゃなく、池袋や新宿にも支店があるみたいですね。ここはベトナム料理自体も美味しいらしいのですが、今回はランチの鳥カレーをクローズアップします。お店に入って席について、カレーと注文するのと一緒にご飯かそうめんかを選びます。おかわり自由なので、余力があったらそうめんを頼もうと思いご飯で注文。すると1分もしないうちに出てきました。なかなか大きめのお皿に並々と入れられたカレー。湯気と一緒にカレーの香りが立ち上ります。まずスプーンですくって一口。美味しい!口当たりはさらっとしていて、味はマイルドなのに辛さはしっかりしています。そしてご飯にかけて一口。ご飯に絡まるちょうど良い粘度。スープカレーとはうたってませんが、飲んでよし、ご飯にかけてよし、スープとして飲んでもありあまるボリュームはまさにスープカレーと言って良いのではないでしょうか。具のチキンもスプーンでほぐれるほど柔らかく煮込んであり、カレーを吸い込みながらも鳥の旨みをしっかり残してます。ごろんと入ったニンジンやジャガイモも嬉しいです。
さて、ご飯を食べきってもカレーが残ってしまいました。そこでおかわり自由のそうめんにチャレンジ。出てきたのは茹でられたそうめん。ほんとにそうめんが出てきました。ベトナムでもそうめんはポピュラーなのか、ここのお店のオリジナルなのかは分かりませんが、これが結構カレーに合うのです。ちょっとご飯よりカレーの吸い込みが良いのでそうめんが残ってしまったのですが、カレーにそうめんはなかなか面白い組み合わせでした。
ここのランチタイム通常600円なのですが、なんと1時半からは400円になっちゃいます!400円でこんなカレーを食べられるなんて。幸せすぎます。でも1時半からは行列が出来るので注意!

鳥カレー ランチタイム600円
(ライス、そうめんおかわり自由・1時半から400円大盛可)

スプーンでほぐれちゃうチキンとニンジンです。
ベトナムサイゴン料理ミュン本郷店
11:00~22:00 無休
東京都文京区本郷4-2-8フローラビル2F
03-3815-1195
7月 16, 2004 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 駒込・本郷 | Permalink
|
| トラックバック
(3)
2004年7月10日
木村屋總本店 :中央区銀座
銀座の木村屋といえば、パン好きな方でなくとも知ってるであろう有名店ですね。
あんぱんといえば木村屋、木村屋といえばあんぱんと言えるほどあんぱんがあまりにも有名ですが、あえて今日は他の物を紹介します。
実は海老カツサンドが大好物な私は、古今東西……とはまで行きませんが、結構な数の海老カツサンドを食べてきました。その中でも1番、キングオブ海老カツサンドと言えるのがここ、銀座木村屋總本店の「海老カツサンド」です。
まず驚くのは値段。なんと1000円です。海老カツサンドが1000円ですよ!これで美味しくなかったら怒ります。次に見た目。箱の窓からサンドの断面が見えますが、すごい厚さの海老カツです。普通海老カツはつなぎに魚のすり身とかを入れたりしますが、そういったものは一切見えません。海老も粒が大きい!勝手な推測ですが築地で仕入れた芝エビを使ってるのではないでしょうか、それがぎっしり詰まってます。海老嫌いな人にはグロテスクにさえ写りそう。次に香り。箱を開けた瞬間、あふれだす海老の香りで周囲は一杯になります。サンドに限らず、こんな香り高い海老カツはそうそうお目にかかれるもんじゃありません。そして味です。口に入れた瞬間に広がる海老の香り。噛みしめた時の歯ごたえがすごい。バリバリッと海老がちぎれます。すごい弾力です。噛みしめるたびに海老の香りと味が鼻を抜けて脳味噌まで突き抜けていきます。ソースの味と分量もちょうど良く、海老をうまくを引き立てています。
とまあ、少し大げさに書きすぎたかもしれませんが、でもちょっと他ではこんな海老カツは見たこと無いですね。海老カツ大好きな方には1000円の価値はありそう。ちょっと気になるのは、サンドが4ピースあるうちの3ピースにカツの端っこが使われてる所。やっぱり海老カツは端より真ん中の部分の方が歯ごたえや味がよく味わえます。たまーに真ん中が2ピース入ってることもあるのですが、外見から見分けるのはちょっと難しいですね。
「ここの海老カツサンドも美味しいよ!」とご存じの方は是非コメントで教えてください。
全国どこまでも食べに行きます!
注意!:秋から春限定商品みたいです。夏の間は海老の仕入れか、鮮度の関係置いてないみたいです。
購入に向かう時はお店へご確認ください。

海老カツサンド 1050円

ぎっしりです。

銀座キーマカレー 189円

メープルクリスピー 157円
木村屋總本店
10:00~21:30
中央区銀座4-5-7
03-3561-0091
7月 10, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年7月 9日
ビストロ サンジャック:杉並区荻窪
以前から交流のあるsakra.jpの山口さんと一緒に、SJの食材アルバムのともきさんがやってるビストロ サンジャックに行ってきました。ともきさんご夫婦で切り盛りしてるお店で、とっても気さくで楽しいご夫婦でした。blog主催者3人揃い踏みでちょっとしたオフ会です。
さすがともきさん。食材アルバムのようなblogをやってるだけあって、仕入れた旬の食材からメニュー構成を考えているそうです。いろいろ話を伺ったのですが、食材に対する愛情がひしひしと伝わってきました。すべてとっても美味しかったのですが、特に美味しかったのが「田舎風パテ トースト添え」と「丸ナスのトマトスパゲティ」。田舎風パテはリエットになってるのですが、肉の香りは活きているのにくどくなく、まろやかな味わい。ともきさん曰く「結構ラードは入れている」そうですが、俺が今まで食べたリエットやパテと比べてもかなり食べやすいと思いました。丸ナスのトマトスパゲティは食材主体のサンジャックならではのメニュー。パスタと具材がほぼ同量です。「パスタ料理だけど、丸ナスを味わって欲しい」そうで、丸ナスを口に入れるとナスの香りがいっぱいに広がります。もちろんスパゲティも美味くて、丸ナスの香りとトマトの酸味、スパゲティの食感が口の中で渾然一体となります。
聞いてみるとサンジャックは今年で7周年だそうです。ここの前は何度も通ってるはずなのですが、うーん、なんでこんな良いお店今まで入らなかったんだろう、とちょっと自己嫌悪。気軽に入れて、安くてお腹いっぱいになれて、もちろん美味しい。まさにビストロという名にふさわしいお店だと思いました。
注意!:ビストロ サンジャックは仕入れた食材によってメニュー構成が変わったりします。ここで掲載したメニューが季節内でも必ずあるとは限りません。

関イサキの洋風刺身 900円

つぶ貝のオーブン焼き エスカルゴ風 650円

鴨のコンフィです。これが↓

こうなります。 鴨コンフィの温製サラダ 1000円

田舎風パテ トースト添え 650円

丸ナスのトマトスパゲティ 1050円
ビストロ サンジャック
月休
杉並区天沼3-32-1
03-3393-2639
7月 9, 2004 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 中野・杉並・吉祥寺 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年7月 6日
ほるもん倶楽部 あじくら:渋谷区円山町
渋谷区円山町にあるホルモン焼肉店です。
ランブリングストリートのちょうど裏手の道にあります。今年の1月にオープンしたてのお店だそうです。とにかく肉が新鮮!殆どのホルモンがレアで食べられます。それがまた生臭くなく、プリプリして美味しいんです。ホルモンを塩で出せる店ってあまり無いんだそうですね。それだけ肉に自信があるのでしょう。特にホルモン塩焼きに梅だれを付けて食べるのは癖になっちゃいます。
ホルモンだけでなくサイドオーダーも充実しています。今回頼んだ「闇煮込み」は絶品!素晴らしい味付けです。これとライスだけで大満足できちゃいます。焼肉と意外な組み合わせの石鍋梅がゆも、さっぱりしていて締めにぴったりでした。今回頼めなかったメニューもかなりあるので、なかなか奥が深そうなお店ですね。

和牛ホルモン6点盛り(3人前分) 1050円

手前がハラミ、奥がホルモンです。

闇煮込み 420円

冷麺 683円

石鍋梅がゆ 525円
ほるもん倶楽部 あじくら
17:00~6:00 日祝休
渋谷区円山町7-12
03-3462-8811
7月 6, 2004 グルメ・クッキング 渋谷 肉料理・焼肉 | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2004年6月18日
JORDI(ジョルディ):渋谷区神南
公園通りを上がりきって、渋谷公会堂の正面の坂を下がった所にあります。
IDEEとFLOORが共同でプロデュースしてるそうです。インテリアをIDEEが、フードをFLOORが手がけてます。インテリアはさすがIDEE、ソファが良いですね。窓から入ってくる光が良い感じです。
料理はエスニックとスイーツが中心で、今回は「海老と香味野菜のフォー」と「クレープのシュゼット グランマニエとフレッシュオレンジのソース」を頼みました。フォーには香味野菜の上に熱した油が掛かってこうばしい香りがします。スープにも旨みが広がって美味しいです。こういったカフェでクレープシュゼットが手軽に食べられるのは嬉しいですね。

海老と香味野菜のフォー 800円

クレープのシュゼット グランマニエとフレッシュオレンジのソース 800円

JORDI(ジョルディ)
14:00~24:00
東京都渋谷区神南1-6-14 2F
03-5458-1455
6月 18, 2004 グルメ・クッキング 渋谷 カフェ・喫茶店 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年6月14日
松っちゃんらうめん:広島県向島
広島県尾道の向かい側にある向島のラーメン店です。
濃いめの醤油味に背脂と尾道ラーメンスタイルですが麺は細めです。スープは朱華園の味に近いのですが、こちらの方が旨みを強く感じました。細めの麺に濃いめのスープがよく絡みとても美味しいです。しかし、ここで特に食べて欲しいのが焼きめし。しっかりと味の染みこんだ米に油がほどよく絡んでます。米のパラパラ感と歯ごたえも完璧で、味付けも醤油味のスープに相性ばっちりです。ここまで美味しい炒飯は中華街でもなかなか食べられないのではないでしょうか。
マスターと奥さんの二人でやってるお店で、全国にラーメンを食べ歩いて研究してらっしゃるそうです。気さくで面白いご夫婦で、とても楽しかったです。

らうめん 475円

細めの麺がスープに良く絡みます。

ちょっと焼きめし 315円
松っちゃんらうめん
広島県御調郡向島町川尻6049-1
0848-45-3505
6月 14, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 広島県尾道 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年6月11日
ガレットゥーリ・コモン:広島県尾道
千光寺公園に行くロープウエイの入り口にある、持ち帰り専門のワッフル店です。
大林監督の映画にも出てきますね。本店もすぐ近くにあって、そちらは茶房になってます。味はカスタードクリームが基本の8種類から選べます。今回はミルクチョコとフランボワーズを食べてみましたが、どちらも甘すぎなく食べやすかったです。やはりここで買ってロープウエイに乗るのが楽しそうですね。

ミルクチョコ 160円

フランボワーズ 160円

ガレットゥーリ・コモン(Galetterie common)
9:00~18:30 火休
広島県尾道市長江1-2-2
0848-37-2905
6月 11, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 広島県尾道 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年6月 8日
尾道風お好み焼き のぐち:広島県尾道
尾道のお好み焼きの実力を見せつけられました。おそらく地元の1番人気店です。
まず店に入ると壁に書いてあるメニューの中から番号で選びます。今回頼んだのは六番(砂ずり、揚いか、すじ玉)と追加で二番(肉玉、シーフード、すじ)に砂ずりを追加トッピング。砂ずりとは砂肝、すじとは牛脂のこと。東京ではまず見られないメニューですね。初めは味の想像がつかないのですが、なんといえばいいのでしょうか、とにかく美味しいのです。すじの溶けた油で砂ずりと焼そば、生地がカリカリに香ばしく焼かれます。そしてキャベツのふんわりとした食感。すべてが最高の組み合わせです。なによりも驚いたのが卵が半熟なこと。卵を鉄板の上に落とし、そこにお好み焼きを被せてひっくり返し、すぐにこちらに出されます。全体に卵が絡まり、ソースと黄身が最高のコクと旨みを作ります。ソースのおいしさももちろんですが、またひと味加えてくれるのがピンク色のふりかけ。中身はにんにくなどが入ってるみたいです。これを掛けるだけで香りが一層高まります。
薄い生地、焼きそば、キャベツ、卵と構成だけ見れば広島風お好み焼きということになるのですが、焼き方やトッピングはかなり独特。尾道風お好み焼きと呼ばれているみたいです。本当は1枚で終えて尾道ラーメンの店に行くつもりだったのですが、我慢できなくて追加を頼んでしまいました。2枚食べてもう入らないのにもっと食べたい。このお好み焼を食べるためにまた尾道に来たい。本気でそう思わせてくれるお好み焼きでした。

大きな鉄板の上で目の前で焼いて貰って、そのまま鉄板から食べます。

カリッカリに焼かれた砂ずりと焼そば。

六番(砂ずり、揚いか、すじ玉) 650円

ソースは自分でお好みで。

二番(肉玉、シーフード、すじ)+砂ずり 800円

ソースはあまり掛けすぎないほうが美味しいかもです。
お好み焼き のぐち
17:00~26:00
広島県尾道市尾崎本町
6月 8, 2004 グルメ・クッキング 広島県尾道 お好み焼き・もんじゃ・たこ焼き | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2004年6月 7日
尾道の名物アイス からさわ:広島県尾道
尾道のスイーツの代表といえばここでしょう。尾道水道前にあるアイス屋さんです。
ここの名物はアイスモナカ。新鮮な卵を通常の倍の量を使用しているそうです。外側のモナカはぱりっとしていて、中のアイスは甘過ぎなくさわやかな口溶けです。食べた後もくどく残りません。スナイスは雪のようなアイスクリーム。ほんとにサクサクして雪をたべているような食感でした。
尾道ラーメンやお好み焼きを食べて、ここでデザートなんて良いのでは。店内でも食べられますが、買った後表に出て尾道水道を眺めながら食べるのが気持ちいいですよ。

アイスモナカ 130円

スナイス 210円
からさわ
10:00~19:00 火休
広島県尾道市土堂1-15-19
(0848)23-6804
http://www.ice.jcom.to/
6月 7, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 広島県尾道 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年6月 5日
しみず食堂:広島県尾道
尾道駅から徒歩3分、尾道水道沿いのボードウォークの所にある食堂です。なんというか、ここはなごみ系定食屋というか、テラス席で食事しているとすごくのんびりした気持ちになれるお店です。
メニューは定食など焼魚が豊富でいろいろ組み合わせて定食に出来ますが今回は中華うどんときつねずしを頼んでみました。中華うどんは名前の通り中華そばのスープにうどんが入ったもの。意外な組み合わせですが、あっさり味のスープに柔らかめのうどんがなかなか合うのです。うどんがソフトめんのようで、どこか懐かしい味がしました。きつねずしはちょっと甘辛でスープと良く合います。
食べているとお店のおやじさんやおかみさんが「おにいさん、どこから来たのー?東京かあ、なんぎだねー」と話しかけてくれたりします。テラス席の前の尾道水道にはゆっくりと渡船が行き交い、潮風が頬をくすぐります。尾道という街全体がそうなのですが、特にここはのんびりと時間が流れてるような感じがしました。

中華うどん 370円

ソフトな食感のうどん。

きつねずし 110円

お店の前から見える風景です。
しみず食堂
9:00~19:00 水休
広島県尾道市東御所町60-8
0848-23-5283
6月 5, 2004 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 広島県尾道 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年6月 3日
もんじゃ 丸山:中央区月島
月島のもんじゃ焼きのお店です。
この時は大勢で行ったのでいろんな種類を食べちゃいました。食べたもんじゃ焼きは幻もんじゃ、みそもんじゃ、イカ墨もんじゃ。幻もんじゃは梅干、ベビースター、チーズに特製にんにくエキスが入ります。エキス自体はにんにくの香りがすごいですが、実際に焼いて食べると香りだけすーっと抜けて口には残りません。みそもんじゃはここの名物で、こちらの特製味噌を生地の中に混ぜて焼きます。カリカリに焼かれることで味噌の香ばしさと旨みがもんじゃの中に凝縮されます。焦げた部分が美味しい!今回特に好きだったのがイカ墨もんじゃです。2枚も頼んでしまいました。生地にイカ墨を混ぜてあり真っ黒です。チーズとの相性が抜群で、焼かれた感じはまるでイカ墨の薄焼きピザのようです。赤ワインで食べるのがおすすめだそうです。実際相性がとても良かったです。あとここで最後に食べて貰いたいのが限定の手打ちそば(2枚より360円)。そばも美味しいですが、京都から取り寄せたつゆにこれまた自家製味噌を混ぜてます。そば湯にもダシが入っててお吸い物として飲めちゃいます。
あとここのマスターもとっても良い味出してるのですが、特筆したいのが看板娘の斉藤理恵子ちゃん。じつは現役女子高生アイドルです!実際に彼女がもんじゃとかお好みとか焼いてくれたりします。こりゃ男子は必食ですね!

幻もんじゃ 1100円

みそもんじゃ あさり、チーズ、もち入り

おこげが香ばしくて美味しいです。

イカ墨もんじゃ 850円

マスターと斉藤理恵子ちゃん。撮影技術が稚拙で申し訳ない・・・。
実際には写真よりもっと全然可愛いですよ。
もんじゃ 丸山
平日17:00~22:00 土日13:00~22:30 月休
東京都中央区月島1-4-10
03-3533-3504
6月 3, 2004 グルメ・クッキング お好み焼き・もんじゃ・たこ焼き 月島・築地・東雲 | Permalink
|
| トラックバック
(4)
2004年5月27日
広島風お好み焼き いわべえ:広島県尾道
尾道の中央商店街にある広島風お好み焼き屋です。
いろいろ美味しそうなメニューがありますが、オススメはいわべえ焼き。もちと豚肉とイカ天が入ってるのですが、キャベツともちの合わさった食感が楽しいです。ここのお好み焼きの特徴は生地にあるようで、食べると口いっぱいにエビのような香ばしい香りが広がります。しかしエビが入ってるわけでは無いのですよね。生地に隠し味がされているようです。

いわべえ焼き 730円


広島風お好み焼き いわべえ
11:30~15:00、17:00~19:30 木休
広島県尾道市十四日元町1-23
0848-37-2325
5月 27, 2004 グルメ・クッキング 広島県尾道 お好み焼き・もんじゃ・たこ焼き | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年5月24日
尾道の行列ラーメン店 朱華園:広島県尾道
地元のみならず近県の方からも大変な支持を受けてます。尾道でラーメン屋といえばここというぐらいの人気店、朱華園です。実際隣に座ったご家族と話してみたら、九州から朱華園さん目当てに来たそうです。お父さんは「うまい、うまい」と始終幸せそうに中華そばを食べてました。
スープは濃いめの醤油味でミンチにした大粒の背脂が浮いていて、すでに具として成り立ってます。背油はチャッチャ系しか食べたことが無かったのでこれは新鮮でした。鶏ガラのあっさりしたダシですが、背脂の他に薄く上に油が浮いてるのでこってり感は強いです。麺はストレートの平麺。しっかりしたコシがあり、ストレート麺ながらスープとの絡みも良いです。尾道ラーメンというと瀬戸内の小魚を隠し味に使ってるイメージがありますが、ここのスープは魚系の香りはしません。朱華園の中華そばは尾道ラーメンとは違う物だそうです。もともと尾道ラーメンとは福山のお土産業者が開発したものらしく、純粋に尾道から発生したブランドではないらしい。しかし地元での歴史は古く、尾道の代表店であることは間違いないですね。それにしてもこの行列、周囲ののんびりした雰囲気とは一線を画してます。実際に中華そばを食べてみると、全国的に有名なのもうなずけました。
こういうきちんと醤油が全面に立っているラーメンって、東京では有りそうでなかなか無いんですよね。また食べに来たくなる味でした。

中華そば 460円

ストレートの平麺。コシもしっかりしてます。

大粒の背脂。口の中でくにゅくにゅして美味しいです。
朱華園
11:00 ~20:00 木・第3水休
広島県尾道市十四日元町4-12
0848-37-2077
5月 24, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 広島県尾道 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年5月14日
叙々苑牛丼ランチ:新宿高田馬場
先日のお昼に高田馬場の叙々苑の前を通ったら、ランチメニューに牛丼の写真があるじゃないですか。叙々苑まで牛丼やってるんだあ・・・「良質吟味 極上の牛丼」。値段を見てみると850円。牛肉無いからって大きく出るなあ叙々苑。まあきっと和牛なんでしょうね。ちょうどお昼もまだだったので、試しに食べてみることにしました。
メニューの中身は牛丼、キムチ、青菜、わかめスープ、食後にコーヒーです。待つこと5分〜10分ほどして出てきました。まず思ったのが、結構肉のボリュームがある。ていうか、上から見ただけでも肉が厚いのが分かります。さすが焼肉店ですね。わかめスープも美味しそう。ちゃんと叙々苑のスープでした。あたりまえなんですけど(汗。
肝心の牛丼の味付けは吉野家に比べて少し甘めかな、という感じです。もしかして焼肉タレを隠し味に使ってたりするのかな?肉は厚くて食べ応えがあります。ただ、他の牛丼チェーンの薄い肉に比べて堅く感じる人も居そうですね。まあ煮込む料理だからしょうがないのですが。俺は結構美味しく頂きました!会計の時に店員さんに聞いてみるとやはり和牛だそうです。ていうか、新聞の記事にもなったんですね、知らなかった(汗。
肉の量が実際特盛りぐらい乗っかってきてますし、みそ汁なり漬け物なり他のサイドオーダーも頼む事を考えると吉野家でも800円近く掛かっちゃうんじゃないかな?そう考えて厚めの和牛使用も考慮して、俺的には大満足でした。食後にコーヒーも付きますしね。まあもう少し辛めの味付けならなお良いかなあ、とも思いましたが。

叙々苑牛丼ランチ 850円

叙々苑
http://www.jojoen.co.jp/html/
5月 14, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 うどん・蕎麦・和食 | Permalink
|
| トラックバック
(2)
パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース(LA VIE DOUSE):新宿区曙橋
都営地下鉄新宿線曙町駅から数分、靖国道り沿いにあるにある<甘い生活>という名前の洋菓子店です。前から度々購入させて貰ってるのですが、今回は母の日用にモンブランを購入です。
シェフの堀江新氏は、世界的に有名な菓子コンクール「シャルル・プルースト杯」1995年度優勝、ドイツ・エルフルトの料理コンクール世界大会個人別部門優勝など世界のコンクールで度々優勝しています。シャルル・プルースト杯で優勝した際の作品「バッカス」もここで買えます。まったりとした濃厚なチョコクリームをオレンジの香りが引き締めます。母の好物「モンブラン」。他の店のに比べて甘さが控えめになっていると思いました。しかし味けない訳ではなくしっかりと濃厚、それでいて余計な雑味を残さない感じ。下地のタルト地のザクザク感と合わさって非常に美味しかったです。特に今回評判が良かったのが「ガトーフレーズ」です。たっぷりの苺と真ん中に挟んだピスタチオクリームが口の中で混じり合い、絶妙な風味を醸し出します。こちらも甘過ぎなく、それぞれの風味を互いに生かし合ってる感じがしました。あと個人的に買ったのがクッキーなのにビールに合う「パルメザン」。封を開けた瞬間すごいチーズの香りが!この手のチーズクッキーはいまいちチーズの分量が少なく、中途半端な印象を受けることが多いのですが、こちらのはチーズの風味が大変濃厚です。ビールだけではなく、ワインで食べたいクッキーでした。

モンブラン 399円

バッカス 399円 自転車で運んだので端が少し潰れてます・・・(汗

ガトーフレーズ 399円

パルメザン 420円

焼き菓子の品揃えがすごい!
パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース(LA VIE DOUSE)
平日10:00〜20:00 日祭10:00〜19:00 月休
東京都新宿区愛住町23-14 べルックス新宿ビル1F
03-5368-1160
5月 14, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 パン・スイーツ | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年5月13日
Foods&Bar MSC:横浜関内
この時のおつかれ会で行ったお店です。
基本的にポタ食は自転車で行ける店中心なのですが、良い店だからまっいっか、ということで。ちょっと暗めの店内ですが、雰囲気は良くて女性だけでも入れるお店を心がけているそうです。カウンター中心のお店で、酒の種類もとても多いのですが、フードの種類も負けないくらい多いです。
特に「グリーンカレー」はココナッツミルク多めでスープ系カレーになっていて、すごい好みな感じでした。適度に辛くて、飲んだ後には最適かも。食事をした後だったのであまり食べられなかったのですが、「中トロのソテー バジルバターソース」1400円や「魚介のオーブン焼きとサフランライス」1000円など、興味をそそられるメニューもいっぱいです。この日は運転だったのでトマトジュースしか飲まなかったのですが、塩分がちょうど良くて美味しかった。今度はもっとちゃんと来て食べたいです!

タイ風ココナッツグリーンカレー 1000円

スープ系カレーです。

チーズの盛り合わせ 1000円

アンチョビピザ 600円
Foods&Bar MSC
18:00〜29:00 第一日曜休
横浜市中区末広町2-3-4 名越ビル2F
045-242-7999
http://www.msc-fan.com/
5月 13, 2004 グルメ・クッキング 横浜市内・中華街 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年5月12日
venus cafe(ヴィーナスカフェ):神奈川県鎌倉市
神奈川県鎌倉の湘南道路沿いのお店です。
海岸のすぐ近くで、店の窓からも海が綺麗に見えます。店内は木材中心の内装。ロフトみたいな2階もあってとてもシックです。この時ここでいっか、という感じでなにげなく入ったのですが、とても良い店で嬉しかったです。
料理はタイ、エスニック料理が中心です。本格的な味付けではないのですが、ちゃんと日本人の味覚に合わせて調理していて好感が持てます。今回は人数が多かったので3つともLサイズで頼みました。連休限定メニューと書いてあったので、もし行かれる方は今回紹介する料理は無いかもしれませんのでご注意を。どれも美味しかったのですが、特に美味しかったのが「エスニックサラダライス」です。ご飯と野菜とシーフードのバランスがちょうど良くて食べやすかったです。なによりもソースが美味しい。ちょっと甘めな醤油系のソースが固めに炊いてあるご飯と野菜の間を補完します。エスニックは本格的でなければ、という方には少し物足りないかもしれませんが、カテゴリー分けを気にせず美味しい物を食べたい方は幸せになれる店だと思いました。

海が一望できる店内

ヴェトナム風トマトスープLサイズ 1200円

タイ風チャーハンLサイズ 1300円

エスニックサラダライス 1330円
venus cafe(ヴィーナスカフェ)
月〜水、祝日17:00〜26:00(LO25:00)金、土、祝前日昼17:00〜深夜28:00(LO27:00) 木休
神奈川県鎌倉市坂ノ下34-1
0467-22-8614
5月 12, 2004 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 湘南・鎌倉・葉山 | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2004年5月10日
AFURI (阿夫利) :渋谷区恵比寿
恵比寿に新しく出来たラーメン屋です。
店内は明るく、ちょっとしたカフェっぽい内装が好感持てます。女性でも一人で入れる感じですね。おすすめは塩だそうです。麺は細めのストレート麺。スープは和風感じでなかなかしっかり魚節のきいてますが、生臭さは少なく気になりません。具に水菜が乗っていますね。塩味のスープと合ってサクサク美味しいです。大和の中村屋の系列店ということですが、前に食べた中村屋のスープより塩味がしっかりしてると思いました。

塩らーめん 750円+味玉 100円

きれいな店内

AFURI (阿夫利)
11:00−23:00 無休
渋谷区恵比寿1−1−7
03−5795−0750
5月 10, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 恵比寿・代官山・中目黒 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年4月27日
焼きたて欧風パン キムラヤ:文京区本駒込
駒込まで仕事で行って、帰りに時間があったので、本郷通りを通って上野まで行く途中で発見しました。ぱっと見あまり目立たないお店(失礼!)ですが、無添加パンの店の看板に惹かれて入ってしまいました。
まず目を引くのが「山形食パン(天然酵母)」見るからに美味しそう!皮まで美味しく香ばしく焼けていそうなのが見るだけで伝わってきます。実際食べてみると皮はぱりぱりとクリスピーで、中はしっとりと甘く良い香りがします。特に美味しかったのが山形のちょうど底辺の皮の部分。ざっくりと良い歯ごたえが香ばしいです。
ていうかこの時ちょうどクリームパンを食べたい気分で、そのせいでお店に入ってしまったのもあったのです。ちょうどいい具合に1個クリームパンが残ってました。見た目はもうザ・クリームパンというか、見ただけでクリームパン(もしくはジャムパン)と分かるスタンダードな風貌。値段が156円とクリームパンにしてはちょっと高いのが気になったのですが、食べたかったので即トレー行きでした。食べてみるとふわふわプリプリなクリームがたっぷり。プリンパンみたいな感じというか、でもプリンパンよりクリーミーでふわふわです。後味にくせも無いしクリームパンな気分は大満足でした。
キムラヤという名前は店主さんの名前かな?と思いましたが、実は銀座の木村屋總本店の名前を貰い受けているそうです。あんパンもいろいろありました。


山形食パン(天然酵母) 1本315円 ハーフ158円

クリームパン 158円

焼きたて欧風パン キムラヤ
10:00〜19:00
本郷通り 駒込富士バス亭前
文京区本駒込2−19−4
03−3941−6912
4月 27, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 駒込・本郷 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年4月17日
ブーランジェリー ルボア:中野区弥生町
先日中野から渋谷まで自転車を走らせいたら、以前ステーキ屋だったところがパン屋になってました。覗いてみると結構美味しそう!それぞれのパンの焼き上がり時間とか表示してあるし、結構気合いが入ってるっぽい。改めて友人に聞いてみると有名店だそうですね。自転車散歩はこういうことがあるから面白いです。
入ってまず初めに目に入ったのが「キッシュ角切りベーコン」。1個の大きさがすごい大きいです。大きい1ホールをカットしてるのはよくありますが、1個がこんな大きいのは俺は初めてです。さすがに半分の大きさでも買えるみたい。食べるときはかぶりつく感じでした。「セミドライトマト」は小さなデニッシュなのですが、中にセミドライトマトが詰まっててかじるとトマトとバジルの香りが広がります。「クロワッサン オ ザモンド」はちょっと甘めですがラム酒の香りもしっかりとしてます。「モンカー」はベルギー産チョコレートとドライいちごの入った甘いハードパン。チョコの香ばしさとパンの固さがちょうど良いです。


キッシュ 角切りベーコン 451円 (2/1) 215円

セミドライトマト 105円

クロワッサン オ ザモンド 210円

モンカー 262円
ブーランジェリー ルボワ(Boulangerie Lebois)
9:00〜19:00 日休
東京都中野区弥生町2−52−4
03−3229−8015
4月 17, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 中野・杉並・吉祥寺 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年4月 8日
エーグルドゥース・新宿区下落合(目白)
2月にオープンしたての洋菓子店、エーグルドゥースに行ってきました。オテル・ドゥ・ミクニでシェフパティシエをなさってた寺井則彦氏のお店だそうです。近所にこういう美味しそうな店ができると楽しくなりますよねー。早速4個買ってみました。
店名のエーグルドゥースは酸っぱさと甘さで「甘酸っぱい」ということらしいです。お店でおすすめのケーキを聞いてみると苺のケーキのフレジエとライムクリーム入りタルトのタルトレットシトロンヴェールを勧めてくれました。どちらも甘酸っぱくて美味しそうです。今回はタルトレットシトロンヴェールにしてみました。
あとはモンブランとアニス風味のブリュレのアニゼッタ、シュー生地の中にキャラメルでソテーしたバナナの入ったカスレットを購入しました。とりあえず3つ食べたのですが、それぞれそのケーキの特徴がきちんと引き出されてる感じがしました。タルトレットシトロンヴェールはタルト生地のサクサクとクリームが程よい甘酸っぱさです。アニゼッタは濃厚だけど甘すぎないムースショコラにほんのりスパイシーなアニス風味のブリュレが調和してます。モンブランは下にひいてあるタルト生地がちょうど良い固さで、上のふわふわのクリームの食感を邪魔をせずに引き立てています。初めて食べるケーキも定番のケーキもどちらも美味しくて大満足でした。
カスレットはタイミングが悪くて食べられなかったので、今度また買いに行きたいと思います。

タルトレットシトロンヴェール 350円

アニゼッタ 400円

モンブラン 450円

カスレット 400円
エーグルドゥース(AIGRE DOUSE)
10:00〜19:00 水休
東京都新宿区下落合3−22−13
03−5988−0330
4月 8, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 パン・スイーツ | Permalink
|
| トラックバック
(2)
2004年3月30日
夢飯Mu-Hung・杉並区西荻窪
みなさんチキンライスと聞いて何を思い浮かべますか?
ケチャップで味付けされた赤い鶏肉入りピラフを思い浮かぶ方も多いと思います。ここ「海南チキンライス」のお店「夢飯(むーはん)」もチキンライスのお店なんですけど、一般的なチキンライスとはちょっと、というかだいぶ違います。鳥のスープで炊いたご飯と蒸し鳥、3種類のたれ(中国しょうゆ・チリソース・しょうが)がお皿の上に乗っている、シンガポールの料理だそうです。ご飯は赤くないですよ!鶏のスープの味が染みこんだ炊き込みご飯です。スプーンの上にご飯を取って、蒸し鶏を半分に切ってたれに付けて、スプーンの上のご飯に乗せて食べます。ご飯と蒸し鶏の相性がとても良いです。もちろん別々に食べても美味しいですよ。
ココナッツミルク入りの「マレーカレーライス」もまろやかでありながら、辛さもしっかりしていて美味しいです。

海南チキンライス 大 780円

マレーカレーライス 大 880円
夢飯Mu-Hung
11:00〜22:00 火休
東京都杉並区西荻北3−12−2 徳田ビル1F
03−3394−9191
3月 30, 2004 グルメ・クッキング カレー・タイ・インド・エスニック 中野・杉並・吉祥寺 | Permalink
|
| トラックバック
(1)
2004年3月26日
さよならtaible cafe(テイブル)・渋谷(閉店)
いつもなにかに付けて行っていた渋谷のカフェ、taible cafeが閉店しました。
実は友達の店で、開店前から内装のことやらなにやらで関係してて、開店当時から友達の部屋に遊びに行くようにお茶しに行ってました。いきなりの閉店告知メールでした。特に客の入りが悪い訳では無かったんですけど、いろいろ事情があるみたいで。
とにかく残念です。



これが一番好きでした。taibleの最高傑作。
トマトとバジルのシーフード煮込み(ランチドリンク付) 1000円

ハニーマスタードとカマンベールチーズのサンド(ランチドリンク付)
900円

本日の煮込み(チキンのグリーンカレー ランチドリンク付)
1000円

カフェラテ

閉店特別メニュー オムライス
(閉店パーティの時、お腹が空いたから作ってもらった)

オムライスにシーフードとチーズが入ってました。
taible cafe(テイブル カフェ)(閉店)
東京都渋谷区渋谷3-17-5 鈴屋ビル3F
http://homepage3.nifty.com/cafemania/01cafe/sbya08_teible.html
3月 26, 2004 グルメ・クッキング 渋谷 カフェ・喫茶店 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年3月22日
餃子荘ムロ・新宿区高田馬場
創業50年の餃子店です。餃子荘となってますが、餃子以外にもメニュー豊富です。味や風味、香りは普通の中華料理店とは違います。逆に苦手な方もいるかも。
餃子は6種類あって、小粒でカリッとしてます。「香腸」とお通しとしても出てくる「ねぎみそ」は何杯でもビールがいけちゃう。「炒飯」はパラリとはしてませんが、まろやかでやさしい味。「五目焼そば」は面白い食べ方をします。
あとここは始めに注文を全部済ませなければいけません。追加注文は基本的になし。注意。

ふつう餃子 650円、ラーチャン餃子700円
餃子荘ムロ
17:00〜23:00
東京都新宿区高田馬場1-33-2
03-3209-1856(日曜・祝祭日定休)
3月 22, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 新宿・四谷 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年3月16日
ピエール・エルメ パティシエ・赤坂見附
どうやら「現代フランスデザート界のスーパースターで伝説的なステータスを得ているパティシエ」らしいピエール・エルメ 氏の洋菓子店です。ホテルニューオータニの中にありますが、特にホテルに用事が無くても買えます。
贈答品として購入。だから食べてないので味はわかりません(汗

フール・フレ 1800円
ピエール・エルメ パティシエ
11:00〜21:00
東京都千代田区紀尾井町4-1
ホテルニューオータニ ザ・メイン ロビィ階
03−3221−7251
3月 16, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 赤坂見附 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年3月13日
ディーン アンド デルーカ・丸の内
ちょっと前なんですけど、オープンしたての時に行きました。
バワリーキッチンやロータスで有名な山本宇一氏のプロデュースということで話題になりましたね。立地も良くて、綺麗な店舗で感じは良かったです。でも全体的に高いですねー。丸の内という立地では平均なのでしょうか。デリは殆ど100グラム1000円以上。スパイスは容器が可愛いですよね。購買意欲をそそられる感じです。その割に味は・・・んー、あんまりハッキリとしない味というか。食べたのは「キャビアのカッペリーニ」2000円と「ローストビーフのサラダ」1200円。2000円取る割にはキャビアの量が少なめで、全体的に何の味か分からない感じでした。料理はちょっと・・・でしたが、スパイス系の在庫が豊富です。山本氏のプロデュースの高級志向のお店はイマイチ良い気分になった記憶が無いかも・・・。代々木のターラムも、すごい感じは良くて、ランチは美味しいんですけどね。バワリーキッチンやロータスはまた別の機会に。


パッケージが可愛いですよね。

キャビアのカッペリーニ 2000円
ディーン アンド デルーカ(DEAN&DELUCA)
7:00〜23:00
東京都千代田区丸の内1−4−5
三菱信託銀行本店ビル1F
03−3284−7071
3月 13, 2004 グルメ・クッキング デリ・惣菜・食材 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年3月 9日
ラミティエ・新宿区高田馬場
いきなり近所のお店なんですけど・・・。
高田馬場にあるビストロ、ラミティエに行ってきました。
かなり気に入ってます。
地元の近所なんで、いつもお世話になってます。
前菜、主菜、パンで、ランチ1000円、ディナーが2000円。
行くたびに満足させて貰ってます。感謝。
ビストロなんでカード使用不可、ペーパークロスなどサービスは簡易化してますが、もちろん気分を害したことは1度も無く、いつも気持ちよく頂いてます。

さばのくんせいの入ったキッシュ

子羊もも肉のロースト ランチ1000円
ラミティエ
11:30〜13:30LO・18:00〜21:00LO 月休
新宿区高田馬場2−9−2
03−5272−5010
3月 9, 2004 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 新宿・四谷 | Permalink
|
| トラックバック
(4)
さよなら芳来・渋谷区神泉(閉店)
2月10日のタモリ倶楽部「手打ち麺が好きでした 「芳来」FOREVER!」見た方いらっしゃいますか?
渋谷の道玄坂を上がりきった神泉にある手打ちラーメン店「芳来」。従業員の高齢化の為閉店するにあたって、この店の常連だったタモリが閉店セレモニーを行うという内容でした。
実は俺も以前何度かこの「芳来」に訪れていたんですね。近くの円山町のクラブやライブハウスに行く前とかに立ち寄って食べてました。俺は普通に中華食堂として五目そばとか定食とかを食べていたんですけど、見てみるとすごい歴史のあるお店だそうで。
(番組の詳細はこちらで→タモリ倶楽部のへやhttp://www6.plala.or.jp/gene/tamori.htm)
ずいぶん長い間行ってなかったのですが、番組で翌日が閉店を知り、翌日朝一で行くことを決意。タモリ倶楽部でこんな大々的に閉店と歌われた日にはそりゃ並ぶだろうと、開店の30分前に行きました。・・・はい。なーんも並んでません。
誰も居なさすぎなので、久しぶりの渋谷区神泉を自転車で徘徊。ここ周辺来たのはもう3年以上前になるのでとても懐かしかったです。で、開店10分前の11時20分にまた来てみたんですけど、だれも居ません。まあいいか、並んでしまおうと階段(お店は2階、キッチンが1階)を上ってみると、結構もう8人ほど人が入っているのでした。
俺も入れて貰い、芳来麺と当時は存在を知らなかったカレーチャーハンを注文。
注文して待っていると段々と店内は混んできて、気が付くと満席でウエイティングが出ていました。ほどなくして芳来麺とカレーチャーハンが来ました。麺はぷつぷつと切れるような、不思議な歯触りの細麺。スープはあっさりめのしょうゆ味。淡泊な感じで、タモリ氏曰く蕎麦のようなラーメン。カレーチャーハンは初めて食べたのですが、たしかにカレー味のチャーハン。ていうかドライカレーじゃないのか、これは。
でも美味しい。シンプルな味、なぜか懐かしい味って感じです。
店を出ると、外には20人ほどの行列が。やっぱ並びますよね、最後だもん。
自分は特別には思い入れは無い店だったんですけど、閉店ってなるとちょっとさみしい・・・・。いつか、いわゆる青春の1ページとして、また味を思い出すのでしょうか。

芳来麺

カレーチャーハン
芳来 (閉店)
東京都渋谷区神泉町8-13霜田ビル2F
3月 9, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 渋谷 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2004年3月 7日
元祖らーめんきんかどう・神奈川県座間
昔、神奈川県の中央林間という所に仕事に行ってるときに「きんかどう」というラーメン屋に入りました。そこではスープに中国の金華ハムを使っており、上品な香り、程よいコク、下に絡みつくとろみ、すべてが良いバランスで重なっていて、すぐに気に入ってしまいました。しばらくして再度行ったときに、きんかどうは無くなっていました。
それからしばらく中央林間に行くことは無かったのですが、最近再度仕事の確認で訪れることになり、復活しているかも・・と検索してみると、復活してるじゃないですか!名前は「元祖らーめんきんかどう」場所も元々あった場所から少し離れた座間に移ってました。名前だけ同じというわけじゃなく、ちゃんと店長も当時と同じ様子。結局仕事では寄る時間が無かったので改めて自転車で行きました。
当時と変わらず上品な香りはそのまま。きっと贅沢に金華ハムを使ってるんでしょうねー。細麺太麺が選べて、お店のおすすめは細麺。俺はいつも太麺から食べて、細麺を替え玉します。あとここでは塩です。まちがいない。

味玉子ラーメン(塩) 750円
あと、ここの限定メニューの黄金ラーメンも食べました。

黄金ラーメン 800円
通常のラーメンのように豚骨などのスープで割らない、
金華ハムだけのスープ。
香りがすごい!贅沢なスープです。
あっさりめですが、塩分はちょっと濃いめ。
元祖らーめんきんかどう
11:00〜14:00・18:00〜24:00 月休
神奈川県座間市広野台1-4-7S-1ビル90-102
046-258-0011
3月 7, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 神奈川・小田原 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
最近のコメント