2007年4月27日

www.tokyobike.cafe:台東区谷中

4月7日、8日に台東区谷中で行われた「www.tokyobike.cafe」に行ってきました。

場所は同じく谷中のオープンスペース間間間(さんけんま)さん。こちらで土日にカフェ営業をしている喫茶めめさんとのコラボレーションカフェです。実は私しうはトーキョーバイクオーナーでして、Tokyobike SSを1台所有してます。そんなつながり?で前から気になってた「www.tokyobike.cafe」。新作のTOKYOBIKE BISOU (ビズ)にも試乗出来るということではりきって行ってきました!
会場である間間間(さんけんま)さんは築80年を超える町屋。歴史を感じさせるモノトーンな建物に、カラフルなトーキョーバイクが何台もディスプレイされていてすごい良い雰囲気です。代表の金井さんや、こちらのブログでもおなじみ看板娘のあづささんともお話しできました。なんと奇遇なことにお二人と自分ははもともと生まれが一緒の所だということが発覚! ひょんなところで地元話に花が咲いちゃいました。念願のTOKYOBIKE BISOUにもしっかり試乗できたのですが、見た目はママチャリでも走りはスポーティなトーキョーバイクそのもの。とっても乗りやすい自転車でしたよ。興味のある方は谷中のトーキョーバイクギャラリーで試乗できます。
不定期開催みたいですが、次の開催もぜひ行きたい! 興味ある方はもちろん、すでに持ってる方も楽しめるカフェでした。


町屋×トーキョーバイク。
通りをあるく外人さんも足を止めて見てました。


玄関を入るとすぐにカフェ。ちゃぶ台が嬉しいです。


めめプレート 900円(明太子豆腐丼と豚すき煮丼のスペシャルプレート)
ゆずジュース400円
トーキョーバイクカフェの旗つき!


代表の金井さん。尺八を吹いてます。
このユルさにトーキョーバイクの神髄を見た気がしました。


看板娘のあづささん。実際には写真の3倍は可愛かったです!


スタッフのみなさんはほんと仲良しでした。

 title=
TOKYOBIKE BISOU (ビズ)のMOMOとNAVY。


こちらはTOKYOBIKEとTOKYOBIKE SPORTの新色。
特にSPORTのCOPPERが良い色でした。


しう所有のTOKYOBIKE SS。
ハンドル周りが原型をとどめてないです……。

TOKYOBIKE.COMウェブサイト

間間間(さんけんま)
東京都台東区谷中5-2-29
電話番号:03-3821-9118
間間間ウェブサイト

4月 27, 2007 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月 7日

おしらせ

私、ポタ食しうがDVDに出演しました。

自転車散歩 ~素晴らしきポタリングの世界~

http://www.artport.co.jp/library/do_video/jitensya_sanpo.htm

雑誌CYCLE SPORTSにも連載をお持ちの、
轍屋の鏑木さんなどが出演されてます。
内容はヘルメットやウェアなどのバイクグッズの選び方や
パンク修理など自転車のメンテナンス方法を学び、
実際に自転車に乗って走ってみるといった感じです。

自転車に詳しい方が見るには少し物足りない内容かもしれませんが、
これから自転車に乗っていろんな所に行ってみたいと思われてる方には
ちょうど良い内容になっていると思います。
ぜひご覧になってみてください。

4月 7, 2007 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年10月26日

ある日のポタ食:京都・大阪ポタリング

10月10日から14日まで、おそーい夏休みを取って京都と大阪へポタ食に旅へ行って参りました!

ずっと憧れだった京都、大阪の自転車旅行。やっとのやっと念願かなって実現しました。本当は奈良と神戸も行く予定だったのですが、奈良へ行く日は雨で自転車は中止、神戸はゆっくりと時間が取れなくて中止……。でも、京都と大阪の日は天気に恵まれて、とても気持ちよく走れましたよ。今回の旅行は深夜バスで移動の貧乏旅行。折りたたみ自転車なら、深夜バスでも乗せてくれるの知ってましたか?宿泊は京都の町屋を改造して、ゲストハウスとして運営している「胡乱座」さんを利用させてもらいました。相部屋ならなんと初日2200円、2日目以降は2000円で宿泊できちゃいます。これなら休みさえ取れれば、京都を拠点として関西観光をたっぷりできちゃいますね。そんなこんなで移動、宿泊で5日間滞在でも2万円以内で収まっちゃいました。その分たっぷりと関西の食を楽しんできましたよ!

「ある日のポタ食:京都」フォトアルバム
「ある日のポタ食:大阪」フォトアルバム
「京都 胡乱座 レポート」フォトアルバム

ある日のポタ食:京都・大阪ポタリング

ある日のポタ食:京都・大阪ポタリング

ある日のポタ食:京都・大阪ポタリング

ある日のポタ食:京都・大阪ポタリング


ある日のポタ食:京都・大阪ポタリング

胡乱座
京都府京都市下京区醒ヶ井通綾小路下る要法時町427
075-341-3226
胡乱座ウェブサイト

10月 26, 2006 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 京都・大阪 | | コメント (9) | トラックバック (0)

2006年5月29日

ある日のポタ食:小田原~富士宮~静岡ツーリング

ゴールデンウィークを利用して、静岡までツーリングしてきました。

富士宮やきそば静岡おでんを食べたいがために、ずっと前から計画を立てていたのですが、諸々の事情で挫折すること2回。3度目の正直でやっと行けました! 今回は全部で3日の行程。1日目は東京から小田原まで。2日目は箱根を超えてみようと思っていたのですが、雨なので無理せず電車で富士宮まで。富士宮焼きそばを食べつつ白糸の滝を見物してきました。3日目は富士宮から海沿いを走り静岡駅まで。本場の静岡おでんを探して、静岡駅周辺をポタリングしてみました。残念ながら2日目は天候が悪かったのですが、前後2日は晴天に恵まれて、全体的には気持ち良いツーリングができましたよ。静岡はやきそばとおでん以外にも、美味しいものがたくさんあって、いろんなものをポタ食しちゃいました。
今回は行程が長いせいもあって、画像の量もいつもよりかなり多め。フォトアルバムも「東京~富士宮編」「富士宮~静岡編」の2つに分けてみました。旅の行程を画像と一緒にお楽しみください。

「ある日のポタ食:東京~富士宮」フォトアルバム
「ある日のポタ食:富士宮~静岡」フォトアルバム

ある日のポタ食:富士宮・静岡ツーリング

ある日のポタ食:富士宮・静岡ツーリング

ある日のポタ食:富士宮・静岡ツーリング

ある日のポタ食:富士宮・静岡ツーリング

走行通名、地域、各距離
1日目:15号線・大崎~1号線・横浜~藤沢~小田原 約74km
2日目:JR小田原駅(輪行)~富士宮~414号線・白糸の滝(折り返し)~富士宮 約25km
3日目:139号線・富士宮~1号線・富士~150号線・清水~静岡市 約49km
総走行距離:約148km
旅行日数:2泊3日

5月 29, 2006 神奈川・小田原 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 静岡・富士宮 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年5月10日

BICYCLE RIDE 2006 in TOKYO

ちょっと前になってしまうのですが、自転車イベントに初参加してきました。
今回行ってきたのは4月26日に開催された「バイシクルライド 2006 in TOKYO」。2003年から行われている、都内でも最大級のサイクリングイベントです。自転車で皇居を中心として東京の名所をぐるりと巡ります。速さ、先着は関係ナシ。ゆっくりと景色を楽しみながら、自分のペースで楽しみめました。もちろん走るだけではなく、楽しいのが他の自転車好きの方々との交流。今回は「エコサイクル・マイレージ」の方々と走行させてもらいました。今回の参加人数は1125人だそうです。こんな人数が連なって自転車で移動する姿だけでも圧巻でしたよ。

今回のイベントの模様はCYCLE SPORTS6月号の連載マンガ「ツール・ど・ムサシ」でレポートされるようです。ぜひご一読を。

「BICYCLE RIDE in TOKYO 2006」フォトアルバム

Bicycle_ride_2006_001

Bicycle_ride_2006_006

Bicycle_ride_2006_024
セイン・カミュさんと吉本多香美さん。このお二人もチャリティで参加されてました。

BICYCLE RIDE in TOKYO 2006ホームページ

5月 10, 2006 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 自転車イベント | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月22日

ある日のポタ食:サンフランシスコ~ナパバレーポタリング

アメリカ・カリフォルニアに自転車を持ってポタリングしてきちゃいました。

実は先日、仕事の出張でカリフォルニアへ行ってきました。これはもしやポタ食初、海外デビューのチャンスかも!? ということで、折りたたみ自転車を新しく買って持って行っちゃいました。仕事の都合とカリフォルニアはこの時期雨季に当たるということで、どれだけ走れるか分からないままの出発。実際天候にはあまり恵まれなかったのですが、仕事の合間にいろんな地域を少しずつ走れて、全体的にはとても有意義なポタリングが出来たと思います。サンフランシスコではカストロ・ミッション地区、ユニオンスクエア周辺、フィッシャーマンズワーフをポタリング。そしてカリフォルニアワインの産地、ナパバレーをセント・ヘレナまで走ってDEAN&DELUCAへ行ってきちゃいました。市内は激坂が多くて大変と聞いていたのですが、自転車で走っている人もたくさんいたのでルートを考えればあまり気にしなくても大丈夫かも。道も日本より整備されていて、走っていてとても気持ち良かったですよ。自転車レンタル店も何件かあるみたいなので、カリフォルニアへ行かれる際はぜひ自転車での観光をオススメしちゃいます。

「ある日のポタ食:San Francisco~Napa Valley」フォトアルバム

ある日のポタ食:サンフランシスコ~ナパバレーポタリング


ある日のポタ食:サンフランシスコ~ナパバレーポタリング


ある日のポタ食:サンフランシスコ~ナパバレーポタリング


ある日のポタ食:サンフランシスコ~ナパバレーポタリング

走行地域:
San Francisco - Castro, Mission地区、Union Square周辺、Fisherman's Wharf
Napa Valley - Napa~St' helena
走行距離:約40㎞

3月 22, 2006 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 アメリカ・カリフォルニア | | コメント (5) | トラックバック (0)

2005年11月28日

BFF バイシクルフィルムフェスティバルin東京に行ってきました!!

11月22、23日。東京は港区西麻布で1つの映画祭が行われました。
その名は「バイシクルフィルムフェスティバルin東京」。2001年ニューヨークで誕生した自転車の映像専門のフェスティバルです。友人からお誘い受けまして、こりゃ自転車乗りのはしくれとして行かねばならん! ということで行ってまいりましたよ。日本では殆ど知名度のないこの映画祭。欧米では4都市で13000人を動員するビッグイベントだそうです。こんなクールなイベントが大々的に開催されていること自体、欧米と日本の自転車に関するモチベーションの差を感じてしまいますが、日本でも着実に自転車乗り人口は増えているはず。今年からはBFF東京事務局のみなさんの努力によって東京でも開催です。なんと今回はスタッフ様のご厚意によりプレス用のパスをいただいちゃいました! 来られなかった方々のため、ばっちりレポートさせていただきますよ。

BFF バイシクルフィルムフェスティバルin東京 レポート

BFF バイシクルフィルムフェスティバルin東京

BFF バイシクルフィルムフェスティバルin東京

BFF バイシクルフィルムフェスティバルin東京

BFF バイシクルフィルムフェスティバルin東京

最高に楽しい1夜でした!
とても魅力的で熱い映像ばかりで、自転車乗りでなくとも楽しめること請け合いでしたよ。中にはメッセンジャーによるかなーり過激な運転の映像も多くて、この運転まで日本に輸入されるのはちょっと……というのが正直な感想だったり。でも海外は海外のルール、日本は日本のルールとしてちゃんと捉えながら楽しめればいいなと思いました。これからは毎年開催予定らしいので、来年は自転車乗りもそうじゃない人も集合して、この熱気を楽しみましょう!

バイシクルフィルムフェスティバルin東京 公式ページ

11月 28, 2005 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年11月 9日

ある日のポタ食:逗子・葉山ポタリング

湘南の鎌倉を挟んで反対側の、逗子・葉山をポタリングしてきました。

今回はJR鎌倉駅から134号線を横須賀方面へ走ってきました。ちょっと寝坊してしまったので、お昼から輪行で鎌倉駅まで。当初はこちら大楠温泉を目指して向かったのですが、着いてから廃業になったことが分かり大ショック! 失意のまま逗子まで戻ったのでした。でも美味しいものをたくさんポタ食してきましたよ。湘南側と同じく、こちらも自転車で走っている人がとても多かったです。でも由比ガ浜に比べて、ロードレーサーに乗った本格的な人が多い印象を受けたのは気のせいでしょうか? なににしても、この辺一帯は居るだけでも気持ち良い、走ればもっと気持ち良いのは間違いナシでした。

「ある日のポタ食:逗子・葉山」フォトアルバム

zusi_hayama009

zusi_hayama056

zusi_hayama040

走行通名:134号線・JR鎌倉駅~秋谷海岸(折り返し)~JR逗子駅
走行地域:神奈川県逗子市葉山町、横須賀市秋谷 付近
走行距離:約20㎞
走行時間:約4時間

11月 9, 2005 湘南・鎌倉・葉山 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月10日

ある日のポタ食:港区白金台ポタリング

閑静な住宅街というイメージのある白金台をポタリングしてきました。

閑静な高級住宅街というイメージのある白金台。おいしいお店や良い場所がたくさんありそうです。白金台にはいろんな入り方があるのですが、今回は外苑西通りの目黒と広尾のちょうど真ん中あたりにある、白金6交差点を起点として行ってみました。街全体がとても緑の多く、天気が良いと溢れる木洩れ日が気持ち良いです。高級感あふれる町並みと親しみやすい庶民的な路地裏が入り交じり、走っていてとても楽しい街でした。

「ある日のポタ食:港区白金台」フォトアルバム

shirokane002

shirokane006

shirokane016

shirokane019

走行通名:外苑西通り~目黒通り~三光坂下
走行地域:東京都港区白金6丁目、白金4丁目、白金台4丁目付近
走行距離:約3㎞
走行時間:約2時間

9月 10, 2005 駒沢・目黒・白金 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年5月13日

ある日のポタ食:栃木県宇都宮ツーリング

GWを利用して宇都宮までポタ食してきました。

東京から宇都宮までを繋ぐ国道4号線はどこまでも続く平坦な道。距離も約100キロとスポーツ自転車で1日掛けて走るにはちょうどよく、山などの起伏がほとんどなくてとっても走りやすかったです。宇都宮といえば、やっぱり宇都宮餃子ですよね。今回は4件をハシゴして餃子三昧でした。しかしいくら美味しくても1日で4件はちょっとハード。しばらく餃子は見たくありません…。
今回のもう一つの目的だったのが宇都宮市街から10分ほど走った所にある「大谷資料館」。大谷石と呼ばれる石の採掘場があり、それを資料館として一般に開放している施設です。採掘場の資料館と聞くと、小学生の社会科見学に行くような感じじゃないの?と侮ってはいけません。鍾乳洞などとは違い、地下に広がる人造の巨大な迷宮といった感じで、ちょっと言葉では言い切れない迫力があるのです。今回撮影したデジカメ画像では、全くのこれっぽっちも迫力が伝わらないと思ったので、フォトアルバムでは公開していません。大谷資料館だけではなく、大谷の町自体が石で囲まれている町で、かなり独特な雰囲気にあふれています。ぜひ直接行って肌で感じてみてください!

「ある日のポタ食:宇都宮」フォトアルバム

utunomiya25

大谷資料館
http://www.oya909.co.jp/

5月 13, 2005 栃木県宇都宮 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年4月13日

ある日のポタ食:中野通りお花見ポタリング

ポタ食が参加している自転車ウェブログリングの「チャリメイツ」の企画「100輪突破記念同時お花見チャblog」に参加してみました。趣旨はそれぞれが自転車で桜を見に行き、そのレポートをモブログなどで報告しあうというもの。ポタ食はいつもの記事のスタイルで参加です。みなさんいろんな桜を見に行ってますので、「チャリメイツ」からぜひ他の方のお花見ポタリングも見てみてくださいね。

今回ポタ食では中野通りに行ってみました。哲学堂公園、新井薬師公園といった、地元の人に愛される名お花見スポットに沿うように走る中野通りですが、実はその哲学堂公園からJR中野駅の区間の道がすごいんです。まるで桜で囲まれたトンネルの中にいるような感じ。ちょっと交通量が多いのが難点ですが、もともと人気のある道路なのでしょうがないですね。もちろん桜だけじゃなくポタ食もしてきましたのでお楽しみに。

hamami_nakano01
天気はぽかぽか。桜も満開です。

hanami_nakano02
この区間はずっとこんな感じで、道まで桜が満開です。

hanami_nakano03
橋の上に自転車置いてひと休み。

hanami_nakano04
川まで桜が迫り出しています。

hanami_nakano05
まるで桜のトンネルのようです。

hanami_nakano06
周辺のお店もお花見モードでした。

hanami_nakano07
桜の下でライブもやってましたよ。

hanami_nakano08
来年もまた来ますね。

走行通名:中野通り
走行区間:東京都新宿区西落合3丁目~中野区JR中野駅前
走行距離:約2㎞
走行時間:約2時間(お花見込み)

4月 13, 2005 中野・杉並・吉祥寺 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (7) | トラックバック (2)

2005年3月 1日

ある日のポタ食:鎌倉・江ノ島・大船ポタリング

さてさて、ポタ食的にはひっさびさの自転車ネタであります。

最近忙しくてゆっくり自転車に乗るヒマが無かったのですが、無理矢理時間を空けて、大好きな鎌倉まで走ってきました。ビーフシチューや日本の元祖的カフェ「ヴィヴモンディモンシュ」など美味しいお店が目白押しの鎌倉、湘南地区。実は自転車で走るのにもとっても気持ちよくてオススメな場所だったりします。新宿から横浜を抜けて鎌倉まで往復で大体100キロ前後で、道路の整備状況も良く、日帰りツーリングにぴったりなんですよ。今回は鎌倉から由比ガ浜を抜けて江ノ島へ、超地元密着型モノレールという噂の「湘南モノレール」に乗って大船まで行きました。旅の行程はこちらのフォトアルバムで写真と一緒に解説してありますのでぜひどうぞ。

「ある日のポタ食:鎌倉・江ノ島・大船」フォトアルバム

kamakura19

kamakura17

kamakura49

3月 1, 2005 湘南・鎌倉・葉山 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (4) | トラックバック (2)

2004年9月18日

チャリメイツ-LiveSTRONG 多摩川オフに行ってきました!

昨日は参加してる自転車blogリンク「チャリメイツ」の多摩川サイクリングオフに行ってきました。LiveSTRONGリストバンド共同購入から始まったこの企画。みなさん自転車好きでとても楽しかったです。
サイクリングオフの詳細はここ→「東京自転車生活-多摩サイ日記」

tamagawaoff1.jpg
共同購入には参加できなかったのですが、
チャリメイツのリーダーjinxさんの分を分けていただきました!

tamagawaoff2.jpg
チャリメイツ集合写真1枚目。スタート地点の二子橋で撮りました。

tamagawaoff3.jpg
みなさんの自転車です。いろんな自転車揃い踏み。

tamagawaoff4.jpg
「多摩川サイクリングロード」をこんな感じで走りました。

tamagawaoff5.jpg
休憩所のカキ氷。もも味。

tamagawaoff6.jpg
チャリメイツ集合写真2枚目。折り返し地点の府中で撮りました。
2名の参加者が増えてます。今回はここで散会して各自行きたい方向へ向かいました。
おつかれさまでした!

charimates

9月 18, 2004 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (4) | トラックバック (4)

2004年8月 3日

ある日のポタ食:青山・表参道ポタリング

ちょうど平日休みが出来て、折角だからどこかに昼飯を食べに行こうかなと思いF君に連絡してみると、F君も時間がある様子。ちょうど良いので、二人で青山周辺を自転車散歩することにしました。

青山を通り抜け、外苑前の「Hong Hu Lotus Roots」でランチ。メニューは意外にボリュームたっぷりで好感が持てました。その後表参道をぐるっと通り抜け「nid cafe」でお茶。並木橋方面へ走り、代官山から広尾方面まで走り、最後は渋谷のパワースポット氷川神社で涼みました。この日は物凄い暑さであまり食事する感じじゃなかったので寄った店は2軒。美味しそうな店をたくさん見つけたので、それはまたの機会に!

「 ある日のポタ食:青山・表参道」フォトアルバム

aoyama_pota17.jpg

aoyama_pota20.jpg

aoyama_pota26.jpg

8月 3, 2004 青山・表参道 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (2) | トラックバック (2)

2004年5月22日

ある日のポタ食:尾道~松山ツーリング

広島県尾道から愛媛県松山まで3泊4日のポタ食ツーリングに行ってきました。
今回のルートは
「広島空港>広島県尾道しまなみ海道>愛媛県今治>愛媛県松山>松山空港」
というルートです。
あいにく雨に降られてしまって、予定はかなり変更になってしまったのですが、美味しい物はたっくさん食べてきましたよ!詳しくはこちらのフォトアルバムで写真と一緒に解説してあります。途中をかなり端折ってますが、旅の流れに合わせて並べてあります。これからしばらくポタ食は尾道、松山特集。尾道と松山の美味しいお店を紹介しちゃいます。こうご期待!

「ある日のポタ食:尾道>松山」フォトアルバム

onomichimatuyama20.jpg


onomichimatuyama30.jpg


onomichimatuyama52.jpg

5月 22, 2004 広島県尾道 愛媛県松山 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (6) | トラックバック (0)

2004年5月 6日

GWSP 連休の過ごし方1

みなさんゴールデンウイークどのように過ごされましたか?
全部の日休めた方もいれば、全く休めなかった方もいるのでしょうか。
今回は私しうのゴールデンウイークの過ごし方を、全2回に分けて公開したいと思います。まあ連休と言っても5月3日、4日しか休めなかったんですけどねー。

GWSP 連休の過ごし方1 フォトアルバム

5月2日日曜日 夜の恵比寿自転車散歩

昼間は仕事がありました。夕方からいろいろと書類の整理。
夜は友人のF君の家に行く予定がありました。
パソコンが自宅にありながらも、ここ数年の間触れることすらなかったF君。今日は彼の仕事が終わった後にパソコンの使い方を教える約束をしていたのです。PM9時、彼から仕事が終わり帰宅したとの連絡を受けて、彼の自宅のある港区青山まで自転車を走らせました。行くと恵比寿のツタヤにビデオを返しにいきたいとのこと。ついでに飯も食べようということで、ちょっとした恵比寿自転車散歩ということになりました。

まずは最近恵比寿に出来たラーメン屋「阿夫利」へ。ちょっとしたカフェみたいな店内です。最近はラーメン屋もおしゃれになったなー、なんて思いました。食べてから恵比寿ガーデンプレイス方向に走ります。この辺はあまり走ったことなかったのですが、夜走るとなかなかいい感じです。F君の後ろを走りながらとか、ビデオを返してる間とか俺は写真を撮りまくってました。その様子はこちらで。

そんな感じで恵比寿駅周辺を一周してF君の家に戻りました。飲みものを作ってもらいつつPCの使い方を教えます。Wordで書いた文章をメールに写して送信の方法。ドラック&ドロップで「おお〜」。コピー&ペーストで「おお〜」。あまりの初心者っぷりにちょっと驚き。このポタ食も教えて「感動した」と言ってくれました。F君可愛いです。
そんなこんなで12時を回っていたので「また明日」ということで帰ります。
F君も俺も明日は早いのでした。

という訳で、続きはまた
次回

ebisu23.jpg

GWSP 連休の過ごし方1 フォトアルバム

5月 6, 2004 恵比寿・代官山・中目黒 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (4) | トラックバック (0)