2007年8月 7日

二代目海老そば けいすけ:新宿区高田馬場

高田馬場にある海老そばの専門店です。

外から見るとちょっとラーメン屋とはわからないしゃれた外観。器や食べ方も個性的なお店です。エビの殻でダシを取り、白醤油で香り高く仕上げた海老そばが代表的なメニューで、海老×ラーメン好きにはたまらなく美味しいのですが、今回は夏季限定の冷やしにチャレンジしてみました。
運ばれてきて、まず驚くのが器と盛り付けの美しさ。透明で縁が斜めに傾いた器が涼しげです。その横には黄金色のスープと、レンゲに取られたクリーム色のムースが。麺を食べながら、ピリ辛のムースでアクセントを、スープを入れてまた違った味わいを楽しむという、最後まで新鮮な味覚で食べられる工夫です。レモンを絞ってもまたさっぱりと楽しめました。冷やしにしてはちょっと温いかな、とも思いましたが、海老の風味がよく分かる温度設定なのかも。ラーメンにフレンチの技法を取り入れているそうで、次の新作麺にも期待高まる1杯でした。


冷し海老そばNeo 900円(夏季限定)


麺に海老のソースがよく絡まってます。


ピリッと辛いムースのソース。

二代目海老そば けいすけ
東京都新宿区高田馬場2-14-3
電話番号:03-3207-9997
営業時間:11時~23時30分
定休日:無休

8月 7, 2007 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 新宿・四谷 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年2月16日

デリカテッセン(DELICATESSEN):新宿区西新宿

東京都庁の近く、パークハイアット東京の1階にあるデリ+カフェです。

あの同じパークハイアット東京「ニューヨークグリル」の味を、デリで楽しめるということでウワサのお店。デリと言ってもお店はかなり高級な感じです。やはりサラダなどでも100グラム350円、サンドウィッチが650円ぐらいからと、少し高めな値段設定な感じがしますが、実際購入してみると味はしっかりしているし、結構ボリュームがあって楽しめるものばかりです。今回は行ったタイミングがよく、ランチセットを注文できました。サンドウィッチ+サラダ2つ+デザート1つで1200円ですが、食べてみるとお値段に見合うなかなかの満足感。特にサラダはちょっとワインが欲しくなっちゃうような、ゆっくりと味わって食べられる感じでした。お店の中で食べるのも良いですが、すぐ近くの新宿中央公園まで持っていって、公園ブランチにするのもステキですね。
ちょっと美味しいものを食べたいときから、しっかりとパーティ食材を買いそろえたいときまで、幅広く対応できるお店なんだなーと関心してしまいました。

デリカテッセン(DELICATESSEN):パークハイアット東京
ランチセット(サンドウィッチセット) 1200円
サンドウィッチ1種+ランチサラダ2種+デザート1種+ドリンク(+200円)

デリカテッセン(DELICATESSEN):パークハイアット東京
フェタチーズのギリシア風マリネ
羊乳のフレッシュチーズ、フェタとセミドライトマトの組み合わせ。

デリカテッセン(DELICATESSEN):パークハイアット東京
レンズ豆のサラダ
ほっくりとした食感に、少しスパイシーな味付けが赤ワインと相性良さそう。

デリカテッセン(DELICATESSEN):パークハイアット東京
海老フライとタルタルソースのクロワッサンサンドウィッチ
この他にもサンドウィッチのバリエーションが豊富でした。

デリカテッセン(DELICATESSEN):パークハイアット東京
高級食材がズラリと。

デリカテッセン(DELICATESSEN):パークハイアット東京

デリカテッセン(DELICATESSEN):パークハイアット東京
色彩豊かで見ているだけで楽しくなっちゃいます。

デリカテッセン(DELICATESSEN):パークハイアット東京
いろんなリエットが揃ってます。器が可愛いのでお得感ありますね。

delicatessen008

デリカテッセン(DELICATESSEN)
東京都新宿区西新宿3-7-1-2 パークハイアット東京1階
営業時間:平日 8時~20時 土日祝 11時~20時
定休日:無休
電話番号:03-5322-1234

2月 16, 2006 グルメ・クッキング 新宿・四谷 デリ・惣菜・食材 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月10日

和風つけめん 栄楽:中野区新井

中野区の早稲田通りと中野通りの交差点近くにあるラーメン屋さんです。

ラーメン激戦区中野の中でも屈指の行列店。大勝軒と並ぶ「丸長のれん会」のお店です。実はまだ丸長には行ったことが無いのですが、こちらのお店は昔から通わせて貰ってます。自分の好みに合っていて大好きなつけめんです。麺は少し小麦の香りが強めかな? とも感じますが、それがまた酸味の利いている辛めの魚介系スープが麺と相性バッチリなのです。スープの辛みの正体は多めに入ってる胡椒と唐辛子。人によっては「なんでこんな胡椒入れるの!?」と思われるかもしれませんが、慣れるとそれが美味しいんですよー。ハマると癖になることまちがいなしのつけめんです。

和風つけめん 栄楽:中野区新井
つけそば並 650円

和風つけめん 栄楽:中野区新井
口いっぱいに小麦粉の香りが広がります。

和風つけめん 栄楽:中野区新井
もちろん最後にスープを足してもらうのも忘れずに。

和風つけめん 栄楽:中野区新井

和風つけめん 栄楽
中野区新井2丁目1番地1号
営業時間:11時〜15時
定休日:日曜日
電話番号:03-3386-1803

12月 10, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 新宿・四谷 中野・杉並・吉祥寺 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年8月21日

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷

四谷三丁目交差点近くのジンギスカン料理店です。

羊肉の「カルニチン」効果か、最近焼肉に取って代わる勢いで人気の出ているジンギスカン。その流行を支える人気店と言っても良いお店かも。新しい割に、東京のジンギスカンを代表する人気店としてすでに有名です。ひたすらラムと野菜を焼いて食べるお店ではなく、生ハム、たたき、ソーセージなど仔羊料理も充実。新鮮な仔羊肉を仕入れられるお店ならではのメニューですね。特別メニューや、ちょっとしたおつまみも充実しています。もちろん肝心のジンギスカンも美味しかったですよ! お店の雰囲気も洒落た感じで女性も入りやすいのですが、全体的に上品な味で、がっつりジンギスカンを堪能したい人にはちょっと物足りないかもしれないですね。

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
生ラム肩ロースのジンギスカンセット 1100円

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
生肉のおかげか、臭みが殆どなくて、旨みと肉汁を楽しめます。

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
akamaru特選ロース 1000円

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
生ラム肩ロースよりさらに上品な感じかも。

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
カチュンバ 550円
ネパールスタイルのサラダって初めて食べました。辛くて美味しい!

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
厳選仔羊のたたき 1100円

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
仔羊の生ハム 1000円

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷
仔羊の生ウィンナー 780円
網焼きでいただきます。

仔羊料理 赤丸ヂンギス:四谷

仔羊料理 赤丸ヂンギス
東京都新宿区荒木町7安藤ビル1階
営業時間:18時~24時 日曜定休
電話番号:03-5919-3435

8月 21, 2005 グルメ・クッキング 新宿・四谷 ジンギスカン | | コメント (3) | トラックバック (2)

2005年7月 7日

とんかつ茶漬け すずや:新宿区歌舞伎町

とんかつ茶漬けで有名なとんかつ屋さんです。

やはりこのお店に来たらとんかつ茶漬けですよね。すっかり新宿の名物として定着した? 感があります。「醤油味で、衣が少しシナッとしていて、キャベツが乗っていて、お茶漬けで食べるとんかつ」と説明すると、まずは絶対引かれるのですが、実際に食べてみるとこれが美味しいんですよー。まあ好みはありますが、元々とんかつに醤油をかけて食べるのが好きなとんかつマイノリティ以外でも、確実にアリな味です。初めから全部ご飯に乗せてお茶漬けにするも良し。半分おかずとして食べて、半分お茶漬けにするも良し。全部おかずとして食べて、最後にお店の特製漬物でお茶漬けで締めても良し。とんかつ好きの方も、お茶漬け好きの方もぜひ。

とんかつ茶漬け すずや:新宿区歌舞伎町01
とんかつ茶漬け(ご飯、味噌汁付き) 1470円

とんかつ茶漬け すずや:新宿区歌舞伎町02
醤油の味付けが効いてます。

とんかつ茶漬け すずや:新宿区歌舞伎町03
半分普通に食べて、半分お茶漬けにして食べるのが好きです。

とんかつ茶漬け すずや
東京都新宿区歌舞伎町1丁目23番地15号 杉山ビル2階
営業時間:10時30分~22時15分 (ラストオーダー 22時15分) 無休
電話番号:03-3209-4480

7月 7, 2005 グルメ・クッキング 新宿・四谷 とんかつ | | コメント (11) | トラックバック (2)

2005年5月23日

かれー麺専門店 実之和(みのわ):新宿区高田馬場

高田馬場の明治通り沿いにある、カレーラーメンの専門店です。

千葉県小見川にある小さな大衆食堂から始まったそうで、南青山に続く東京進出の2件目のお店です。実はカレーラーメンにはちょっと馴染みが浅くて、日清カップヌードルカレー味を食べた以来の挑戦。「ん~合うの?」といった感じなのですが、カレーうどんだってカレー南蛮そばだってあるのだし、中華麺にだけ合わないという理屈もありませんよね。丸鶏スープがベースのカレースープは、まろやかさの中にもしっかりとしたカレーの風味と辛さがあり、ちゃんとラーメンのスープとしてアレンジされてる感じ。かん水強めの太めのちぢれ麺が相性ばっちりです。トッピングも余計な味付けのしていない豚しゃぶ肉と青ねぎで好感が持てますね。最後のお楽しみは別注文のライス「もちもちご飯 夢ごこち」を残ったスープに入れてカレー雑炊に。一度に二回、バッチリ楽しめるのはカレーラーメンの特権だなー、なんて思っちゃいました。

minowa1
かれー麺並盛+もちもちご飯 夢ごこち 750円(ランチタイム)

minowa2
豚しゃぶ肉と青ねぎがよく合います。

minowa3
太めのもっちり麺にトロリスープがほどよく絡みます。

minowa4
最後はご飯で締めましょう。

かれー麺専門店 実之和(みのわ)
東京都新宿区高田馬場1丁目3番地13号
営業時間:11時~23時
電話番号:03-3208-0277

5月 23, 2005 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 新宿・四谷 カレー・タイ・インド・エスニック | | コメント (12) | トラックバック (5)

2005年3月30日

ハレルヤ新宿本店:新大久保

大久保にある韓国家庭料理の店です。

この日はsakura.jpの山口フォトさんと会食。韓国料理食べたいねー、ということで大久保に行きました。プルコギがとても有名な店ですが、からいものを食べたかったので、この日はあえて海鮮鍋を注文。お鍋は何人前とかではなく大か小のサイズで持ってきてくれるので、少人数で行くときも気軽に注文できてうれしいですね。とっってもからいのですが、魚介のうまみが出てとてもおいしいです。そして、いつもこの店に来ると頼んでしまうのがテジコギボッサム。ゆで豚肉とキムチのシンプルなメニューなのですが、これがなかなか奥深いのですよ。ゆで豚肉でキムチを挟んで(逆でも良いかも)食べれば豚のうまみをキムチが増幅させてとってもおいしいんです。豚肉とキムチは炒めるのがポピュラーですが、これからはゆでて挟む時代かも、なんて思っちゃいました。


ヘームルタン(海鮮鍋) 大サイズ・3,675円


テジコギボッサム(ゆで豚肉とボッサムキムチ) 2,100円


こうやってゆで豚でキムチを挟んで食べます。
友情出演:sakura.jp 山口フォトさん


ナッチポックム(イイダコと野菜のいため物) 1,575円


タコがぷりぷりの甘辛味です。


そろそろ鍋が煮えてきましたー。


魚介のうまみたっぷりのスープがおいしいですよ。

ハレルヤ新宿本店
東京都新宿区百人町1丁目5番地6号 白萩ビル1階
営業時間:
月曜日から木曜日 17:00から0:00
金曜日 17:00から1:00
土、日曜日、祝日 12:00から0:00
電話番号:03-3200-0112

3月 30, 2005 グルメ・クッキング 新宿・四谷 肉料理・焼肉 | | コメント (6) | トラックバック (1)

2004年11月18日

ゴーゴーカレー:新宿区西新宿

JR新宿駅南口から出て徒歩3分にあるカレーショップです。

店名のゴーゴーはヤンキース松井選手の背番号55番からついているそうです。一見普通のカレーショップですが、食べてみるとルーはなかなか濃厚で香ばしく、後引く味。今回はロースカツカレーを頼んだのですが、注文を受けてから揚げるカツはサクサクでジューシー。よくありがちな「コロモのほうが厚い」なんてこともありません。カツの上にさらにソースが掛かってるのですが、これがまたルーとカツの風味を引き立てます。一緒に皿に盛られてくるキャベツの千切りも良いつけあわせになっていました。

gogo1.jpg
ロースカツカレー エコノミークラス(ふつうサイズ) 700円

gogo2.jpg
揚げたてサクサクのロースカツです。

ゴーゴーカレー
10:55~22:55(LO 22:30) 無休
東京都新宿区西新宿1-18-8 B1
03-3342-5573

11月 18, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 カレー・タイ・インド・エスニック | | コメント (5) | トラックバック (0)

2004年7月25日

キャナルカフェ(Canal Cafe):新宿区飯田橋

地下鉄東西線飯田橋駅B2a出口より徒歩1分の所にあるカフェです。

駅を出て横断歩道を渡り、牛込橋のたもとにある階段を下りると、ボードハウスのデッキにレストランとカフェが併設された状態でお店があります。ここはテラス席のカフェがお勧め。セルフ式になってしまいますが、そんなのを気にさせないくらいのロケーションの良さ。天気の良い午後や気持ちいい風の吹く夜には、ずるいくらい気持ち良いです。セミドライトマトなどおつまみも用意されていて、ビールやワインも楽しめます。ボートを借りて、その上でお茶なんてことも出来ちゃいます。特に夏や秋にお勧めのカフェです。

canalcafe2.jpg

canalcafe3.jpg

canalcafe4.jpg

canalcafe5.jpg

canalcafe1.jpg
全粒粉パンのスパイシーチキン ドリンクセット 700円

キャナルカフェ(Canal Cafe)
11:30~23:00(L.O.22:00) 日祝11:30~22:00(L.O.21:00)
新宿区神楽坂1-9
03-3260-8068

7月 25, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 カフェ・喫茶店 | | コメント (6) | トラックバック (4)

2004年7月24日

ル・デッサン(Le Dessin):新宿区牛込柳町

この時に行きました。都営大江戸線牛込柳町にあるフレンチレストランです。

店内は小さめですが、とても清潔感にあふれ細かい所まで気が遣われている感じがしました。まず席に着くと目に入るのがパレット型のお皿。ル・デッサンという店名やこれから出てくる料理のイメージにもぴったりです。これだけではなく、他の食器やカトラリーもとても可愛いです。肝心の料理は、まず驚くのが盛りつけのセンスの良さ。とても美しく、料理によってはダイナミックにも盛りつけています。味はどの料理もくどくなく、すっきりとワインに合う感じ。特にデザートは美味しくて、これだけでもここに来て食べる価値があります。

これだけの満足度と味で3780円は素晴らしいです。細かい気遣いがとても嬉しい、大切な日にまた利用したレストランでした。

le_dessin1.jpg
オードブル:本日のオードブル

le_dessin2.jpg
オードブル:天然真鯛の瞬間燻製と青トマトのピクルス

le_dessin3.jpg
メイン:ホタテ貝を巻き込んだ ホロホロ鳥 胸肉のロースト

le_dessin4.jpg
中にホタテ貝がぎっしり詰まってます。

le_dessin5.jpg
メイン:ドンブ産うずらの岩塩包み焼き

le_dessin6.jpg
デザート:ホワイトチョコレートのムースとオレンジグレープフルーツのテリーヌ

le_dessin7.jpg
デザート:その場で焼き上げる あつあつバナナのタルト
Menu A(アミューズ、オードブル、メイン、デザート、コーヒーor紅茶) 3780円

ル・デッサン(Le Dessin)
12:00 ~ 14:00 / 18:00 ~ 21:30 水曜、第3火曜
新宿区原町2丁目6-7 ハイツエムエス1F
03-3353-2223

7月 24, 2004 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 新宿・四谷 | | コメント (4) | トラックバック (2)

2004年5月14日

叙々苑牛丼ランチ:新宿高田馬場

先日のお昼に高田馬場の叙々苑の前を通ったら、ランチメニューに牛丼の写真があるじゃないですか。叙々苑まで牛丼やってるんだあ・・・「良質吟味 極上の牛丼」。値段を見てみると850円。牛肉無いからって大きく出るなあ叙々苑。まあきっと和牛なんでしょうね。ちょうどお昼もまだだったので、試しに食べてみることにしました。

メニューの中身は牛丼、キムチ、青菜、わかめスープ、食後にコーヒーです。待つこと5分〜10分ほどして出てきました。まず思ったのが、結構肉のボリュームがある。ていうか、上から見ただけでも肉が厚いのが分かります。さすが焼肉店ですね。わかめスープも美味しそう。ちゃんと叙々苑のスープでした。あたりまえなんですけど(汗。
肝心の牛丼の味付けは吉野家に比べて少し甘めかな、という感じです。もしかして焼肉タレを隠し味に使ってたりするのかな?肉は厚くて食べ応えがあります。ただ、他の牛丼チェーンの薄い肉に比べて堅く感じる人も居そうですね。まあ煮込む料理だからしょうがないのですが。俺は結構美味しく頂きました!会計の時に店員さんに聞いてみるとやはり和牛だそうです。ていうか、新聞の記事にもなったんですね、知らなかった(汗。

肉の量が実際特盛りぐらい乗っかってきてますし、みそ汁なり漬け物なり他のサイドオーダーも頼む事を考えると吉野家でも800円近く掛かっちゃうんじゃないかな?そう考えて厚めの和牛使用も考慮して、俺的には大満足でした。食後にコーヒーも付きますしね。まあもう少し辛めの味付けならなお良いかなあ、とも思いましたが。

jojoen1.jpg
叙々苑牛丼ランチ 850円

jojoen2.jpg


叙々苑
http://www.jojoen.co.jp/html/

5月 14, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 うどん・蕎麦・和食 | | コメント (0) | トラックバック (2)

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース(LA VIE DOUSE):新宿区曙橋

都営地下鉄新宿線曙町駅から数分、靖国道り沿いにあるにある<甘い生活>という名前の洋菓子店です。前から度々購入させて貰ってるのですが、今回は母の日用にモンブランを購入です。

シェフの堀江新氏は、世界的に有名な菓子コンクール「シャルル・プルースト杯」1995年度優勝、ドイツ・エルフルトの料理コンクール世界大会個人別部門優勝など世界のコンクールで度々優勝しています。シャルル・プルースト杯で優勝した際の作品「バッカス」もここで買えます。まったりとした濃厚なチョコクリームをオレンジの香りが引き締めます。母の好物「モンブラン」。他の店のに比べて甘さが控えめになっていると思いました。しかし味けない訳ではなくしっかりと濃厚、それでいて余計な雑味を残さない感じ。下地のタルト地のザクザク感と合わさって非常に美味しかったです。特に今回評判が良かったのが「ガトーフレーズ」です。たっぷりの苺と真ん中に挟んだピスタチオクリームが口の中で混じり合い、絶妙な風味を醸し出します。こちらも甘過ぎなく、それぞれの風味を互いに生かし合ってる感じがしました。あと個人的に買ったのがクッキーなのにビールに合う「パルメザン」。封を開けた瞬間すごいチーズの香りが!この手のチーズクッキーはいまいちチーズの分量が少なく、中途半端な印象を受けることが多いのですが、こちらのはチーズの風味が大変濃厚です。ビールだけではなく、ワインで食べたいクッキーでした。

la_vie_douce1.jpg
モンブラン 399円

la_vie_douce2.jpg
バッカス 399円  自転車で運んだので端が少し潰れてます・・・(汗

la_vie_douce3.jpg
ガトーフレーズ 399円

la_vie_douce4.jpg
パルメザン 420円

la_vie_douce5.jpg
焼き菓子の品揃えがすごい!

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース(LA VIE DOUSE)
平日10:00〜20:00 日祭10:00〜19:00 月休
東京都新宿区愛住町23-14 べルックス新宿ビル1F
03-5368-1160

5月 14, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 パン・スイーツ | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年4月 8日

エーグルドゥース・新宿区下落合(目白)

2月にオープンしたての洋菓子店、エーグルドゥースに行ってきました。オテル・ドゥ・ミクニでシェフパティシエをなさってた寺井則彦氏のお店だそうです。近所にこういう美味しそうな店ができると楽しくなりますよねー。早速4個買ってみました。
店名のエーグルドゥースは酸っぱさと甘さで「甘酸っぱい」ということらしいです。お店でおすすめのケーキを聞いてみると苺のケーキのフレジエとライムクリーム入りタルトのタルトレットシトロンヴェールを勧めてくれました。どちらも甘酸っぱくて美味しそうです。今回はタルトレットシトロンヴェールにしてみました。
あとはモンブランとアニス風味のブリュレのアニゼッタ、シュー生地の中にキャラメルでソテーしたバナナの入ったカスレットを購入しました。とりあえず3つ食べたのですが、それぞれそのケーキの特徴がきちんと引き出されてる感じがしました。タルトレットシトロンヴェールはタルト生地のサクサクとクリームが程よい甘酸っぱさです。アニゼッタは濃厚だけど甘すぎないムースショコラにほんのりスパイシーなアニス風味のブリュレが調和してます。モンブランは下にひいてあるタルト生地がちょうど良い固さで、上のふわふわのクリームの食感を邪魔をせずに引き立てています。初めて食べるケーキも定番のケーキもどちらも美味しくて大満足でした。
カスレットはタイミングが悪くて食べられなかったので、今度また買いに行きたいと思います。


AIGREDOUSE2.jpg
タルトレットシトロンヴェール 350円

AIGREDOUSE4.jpg
アニゼッタ 400円

AIGREDOUSE1.jpg
モンブラン 450円

AIGREDOUSE3.jpg
カスレット 400円


エーグルドゥース(AIGRE DOUSE)
10:00〜19:00 水休
東京都新宿区下落合3−22−13
03−5988−0330

4月 8, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 パン・スイーツ | | コメント (4) | トラックバック (2)

2004年3月22日

餃子荘ムロ・新宿区高田馬場

創業50年の餃子店です。餃子荘となってますが、餃子以外にもメニュー豊富です。味や風味、香りは普通の中華料理店とは違います。逆に苦手な方もいるかも。
餃子は6種類あって、小粒でカリッとしてます。「香腸」とお通しとしても出てくる「ねぎみそ」は何杯でもビールがいけちゃう。「炒飯」はパラリとはしてませんが、まろやかでやさしい味。「五目焼そば」は面白い食べ方をします。
あとここは始めに注文を全部済ませなければいけません。追加注文は基本的になし。注意。

muro.jpg
ふつう餃子 650円、ラーチャン餃子700円

餃子荘ムロ
17:00〜23:00
東京都新宿区高田馬場1-33-2
03-3209-1856(日曜・祝祭日定休)

3月 22, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 新宿・四谷 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年3月 9日

ラミティエ・新宿区高田馬場

いきなり近所のお店なんですけど・・・。
高田馬場にあるビストロ、ラミティエに行ってきました。
かなり気に入ってます。
地元の近所なんで、いつもお世話になってます。
前菜、主菜、パンで、ランチ1000円、ディナーが2000円。
行くたびに満足させて貰ってます。感謝。
ビストロなんでカード使用不可、ペーパークロスなどサービスは簡易化してますが、もちろん気分を害したことは1度も無く、いつも気持ちよく頂いてます。

lamitie2.jpg
さばのくんせいの入ったキッシュ

DSC04866.JPG
子羊もも肉のロースト ランチ1000円

ラミティエ
11:30〜13:30LO・18:00〜21:00LO 月休
新宿区高田馬場2−9−2
03−5272−5010

3月 9, 2004 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 新宿・四谷 | | コメント (4) | トラックバック (4)