2012年6月15日

印度料理 ムルギー:渋谷区道玄坂

昭和26年創業、渋谷の老舗カレー店です。

渋谷道玄坂にムルギーあり、とカレー好きの間では超有名店ですが、恥ずかしながら初来店はこの記事を書く訳1ヶ月ほど前でした。理由は、お昼しかやってないから。まあお休みは金曜だけのようなので、その気になれば来れるんですけどね。

Eatpota_murugi_01
玉子入りムルギーカレー(チーズトッピング) 1,150円

チョモランマのごとくそびえ立つご飯が特徴。
名峰御飯山の裏側には、畔の泉のようにチャツネが添えられてます。

Eatpota_murugi_02

運ばれてきた時から香ばしい香りが広がります。
ゆで卵にさらりとかかるケチャップも心憎い演出。

Eatpota_murugi_03

滋味溢れるとはこのことかっ。
香ばしい香りと旨味、甘みの奥にほんのりとほろ苦さを感じ、
後からビリっと鮮烈な辛みが全体を引き締めます。
ゆで卵とチーズを添えて食べても、ルーが全然負けてないです。

Eatpota_murugi_04

メニューはカレー、ハヤシ、サラダ、サテの基本4つ。
その分仕込みにじっくりと時間をかけているのでしょね。
この味わいのハヤシライスなら、次回ぜひ頂いてみたいです。

Eatpota_murugi_05

印度料理 ムルギー
東京都渋谷区道玄坂2-19-2
電話番号:03-3461-8809
営業時間:11時30分~15時
定休日:金曜日


大きな地図で見る

6月 15, 2012 グルメ・クッキング 渋谷 カレー・タイ・インド・エスニック | | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年1月 6日

VIRON(ヴィロン):渋谷区宇田川町

渋谷東急百貨店の向かいにあるパン屋さんです。

渋谷のVIRONといえばあまりにも有名ですね。お店は赤を基調とした概観で、渋谷でも目を引く佇まい。パン好きではなくとも、前を通りかかってご存知の方もいらっしゃるのでは。VIRONといえばバゲットレトロドールですが、もちろん他のパンも美味しいのです。「ソーシソンコルニッション」のカスクルートは一見シンプルですが、ソーシソンと塗ってあるバターが下の上でとろけあい、想像以上にジューシーな味わい。もちろん真の主役といえるバケットも負けずに香り高いです。「パテ・ド・カンパーニュ」は700円とちょっとお高めですが、そのボリュームと味わいには大満足。以外に大好きだったのが「パン・ドーヴェルニュ」。掛かっているブルーチーズとハチミツの相性はさすが。塩気と甘味とコンブレ・ノアのバランスが最高でした。今回2階のブラッスリ-に行ったのですが、タイミングが悪くブラッスリーのメニューは注文できず。下で注文したパンを上のブラッスリーでいただきました。食べやすくカットしてくれますし、イートインできるのはやはり嬉しいですね。個人的には、アーモンドダマンドなど甘い系はちょっと甘すぎかなー?なんて思ってしまいますが、全体的なバランスは、さすがうわさの名店といえるのではないでしょうか。

VIRON1
パン・ドーヴェルニュ 472円

VIRON2
パテ・ド・カンパーニュ 735円(半分にカットしてあります)

VIRON3
ソーシソンコルニッション 472円(半分にカットしてあります)

VIRON4
タルトブリオッシュ ナス・パプリカ 399円

VIRON5
パン・ペルデュ 262円

VIRON6

VIRON(ヴィロン)
9:00~22:00 (2Fブラッスリーは ~24:00)
東京都渋谷区宇田川町33-8 塚田ビル1F、2F
03-5458-1770(1F)
03-5458-1776(2F)

1月 6, 2005 グルメ・クッキング 渋谷 パン・スイーツ | | コメント (6) | トラックバック (8)

2004年11月 1日

アプレミディ・グラン・クリュ(apres-midi grand-cru)
:渋谷区神南

渋谷区公園通りにあるレストランです。

カフェ・アプレミディといえばフリーソウルアンダーグラウンドの橋本徹氏がオーナーで、同名のCDまで出してしまったカフェとして有名ですね。インディーズや自作でCDを作るのはあっても、ここまで全国的に「カフェ音楽」として認知されたのはここだけではないでしょうか。そんなアプレミディの同ビルにあるレストランです。店内は茶系のインテリアで、とても落ち着きます。音楽はいわずもがな、です。渋谷で良い音楽と一緒に料理を、というときにぴったりではないでしょうか。

apure1.jpg
本日のテリーヌ 自家製ピクルス添え

apure2.jpg
旬のイカとボッタルガのスパゲッティーニ

apure3.jpg
生ハムとキャベツのクリームソースのスパゲッティーニ

apure4.jpg
天然酵母のパン

apure5.jpg
プリフィクスランチコース(前菜+パスタ+天然酵母のパン+ドリンク)
1580円 デザート+400円

apure6.jpg

アプレミディ・グラン・クリュ(apres-midi grand-cru)
12:00~25:00
東京都渋谷区神南1-15-7 4F
03-5428-.5121

11月 1, 2004 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 渋谷 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年7月 6日

ほるもん倶楽部 あじくら:渋谷区円山町

渋谷区円山町にあるホルモン焼肉店です。
ランブリングストリートのちょうど裏手の道にあります。今年の1月にオープンしたてのお店だそうです。とにかく肉が新鮮!殆どのホルモンがレアで食べられます。それがまた生臭くなく、プリプリして美味しいんです。ホルモンを塩で出せる店ってあまり無いんだそうですね。それだけ肉に自信があるのでしょう。特にホルモン塩焼きに梅だれを付けて食べるのは癖になっちゃいます。

ホルモンだけでなくサイドオーダーも充実しています。今回頼んだ「闇煮込み」は絶品!素晴らしい味付けです。これとライスだけで大満足できちゃいます。焼肉と意外な組み合わせの石鍋梅がゆも、さっぱりしていて締めにぴったりでした。今回頼めなかったメニューもかなりあるので、なかなか奥が深そうなお店ですね。

ajikura1.jpg
和牛ホルモン6点盛り(3人前分) 1050円

ajikura2.jpg
手前がハラミ、奥がホルモンです。

ajikura3.jpg
闇煮込み 420円

ajikura4.jpg
冷麺 683円

ajikura5.jpg
石鍋梅がゆ 525円

ほるもん倶楽部 あじくら
17:00~6:00 日祝休
渋谷区円山町7-12
03-3462-8811

7月 6, 2004 グルメ・クッキング 渋谷 肉料理・焼肉 | | コメント (3) | トラックバック (2)

2004年6月18日

JORDI(ジョルディ):渋谷区神南

公園通りを上がりきって、渋谷公会堂の正面の坂を下がった所にあります。
IDEEとFLOORが共同でプロデュースしてるそうです。インテリアをIDEEが、フードをFLOORが手がけてます。インテリアはさすがIDEE、ソファが良いですね。窓から入ってくる光が良い感じです。

料理はエスニックとスイーツが中心で、今回は「海老と香味野菜のフォー」と「クレープのシュゼット グランマニエとフレッシュオレンジのソース」を頼みました。フォーには香味野菜の上に熱した油が掛かってこうばしい香りがします。スープにも旨みが広がって美味しいです。こういったカフェでクレープシュゼットが手軽に食べられるのは嬉しいですね。

jordi1.jpg
海老と香味野菜のフォー 800円

jordi2.jpg
クレープのシュゼット グランマニエとフレッシュオレンジのソース 800円

jordi3.jpg

JORDI(ジョルディ)
14:00~24:00
東京都渋谷区神南1-6-14 2F
03-5458-1455

6月 18, 2004 グルメ・クッキング 渋谷 カフェ・喫茶店 | | コメント (2) | トラックバック (1)

2004年3月26日

さよならtaible cafe(テイブル)・渋谷(閉店)

いつもなにかに付けて行っていた渋谷のカフェ、taible cafeが閉店しました。
実は友達の店で、開店前から内装のことやらなにやらで関係してて、開店当時から友達の部屋に遊びに行くようにお茶しに行ってました。いきなりの閉店告知メールでした。特に客の入りが悪い訳では無かったんですけど、いろいろ事情があるみたいで。
とにかく残念です。


taible1.jpg

taible2.jpg

taible3.jpg
これが一番好きでした。taibleの最高傑作。 
トマトとバジルのシーフード煮込み(ランチドリンク付) 1000円

taible4.jpg
ハニーマスタードとカマンベールチーズのサンド(ランチドリンク付) 
900円

taible5.jpg
本日の煮込み(チキンのグリーンカレー ランチドリンク付) 
1000円

taible8.jpg
カフェラテ

taible6.jpg
閉店特別メニュー オムライス
(閉店パーティの時、お腹が空いたから作ってもらった)

taible7.jpg
オムライスにシーフードとチーズが入ってました。


taible cafe(テイブル カフェ)(閉店)
東京都渋谷区渋谷3-17-5 鈴屋ビル3F
http://homepage3.nifty.com/cafemania/01cafe/sbya08_teible.html

3月 26, 2004 グルメ・クッキング 渋谷 カフェ・喫茶店 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年3月 9日

さよなら芳来・渋谷区神泉(閉店)

2月10日のタモリ倶楽部「手打ち麺が好きでした 「芳来」FOREVER!」見た方いらっしゃいますか?
渋谷の道玄坂を上がりきった神泉にある手打ちラーメン店「芳来」。従業員の高齢化の為閉店するにあたって、この店の常連だったタモリが閉店セレモニーを行うという内容でした。

実は俺も以前何度かこの「芳来」に訪れていたんですね。近くの円山町のクラブやライブハウスに行く前とかに立ち寄って食べてました。俺は普通に中華食堂として五目そばとか定食とかを食べていたんですけど、見てみるとすごい歴史のあるお店だそうで。
(番組の詳細はこちらで→タモリ倶楽部のへやhttp://www6.plala.or.jp/gene/tamori.htm)
ずいぶん長い間行ってなかったのですが、番組で翌日が閉店を知り、翌日朝一で行くことを決意。タモリ倶楽部でこんな大々的に閉店と歌われた日にはそりゃ並ぶだろうと、開店の30分前に行きました。・・・はい。なーんも並んでません。

誰も居なさすぎなので、久しぶりの渋谷区神泉を自転車で徘徊。ここ周辺来たのはもう3年以上前になるのでとても懐かしかったです。で、開店10分前の11時20分にまた来てみたんですけど、だれも居ません。まあいいか、並んでしまおうと階段(お店は2階、キッチンが1階)を上ってみると、結構もう8人ほど人が入っているのでした。
俺も入れて貰い、芳来麺と当時は存在を知らなかったカレーチャーハンを注文。

注文して待っていると段々と店内は混んできて、気が付くと満席でウエイティングが出ていました。ほどなくして芳来麺とカレーチャーハンが来ました。麺はぷつぷつと切れるような、不思議な歯触りの細麺。スープはあっさりめのしょうゆ味。淡泊な感じで、タモリ氏曰く蕎麦のようなラーメン。カレーチャーハンは初めて食べたのですが、たしかにカレー味のチャーハン。ていうかドライカレーじゃないのか、これは。
でも美味しい。シンプルな味、なぜか懐かしい味って感じです。
店を出ると、外には20人ほどの行列が。やっぱ並びますよね、最後だもん。

自分は特別には思い入れは無い店だったんですけど、閉店ってなるとちょっとさみしい・・・・。いつか、いわゆる青春の1ページとして、また味を思い出すのでしょうか。

horai1.jpg
芳来麺

horai2.jpg
カレーチャーハン


芳来 (閉店)
東京都渋谷区神泉町8-13霜田ビル2F

3月 9, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 渋谷 | | コメント (2) | トラックバック (0)