2006年9月20日

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋

汐留コンラッド東京のロビーにあるバーラウンジです。

宿泊の用事ではなかったのですが、汐留に寄った時に、とても気になっていた所なので行っちゃいました。夜はバーラウンジなのですが、昼間はカフェとして使用できます。とても天井が高くて気持ちいい空間。ソファもなかなかゆったり出来て気持ちいい。外の眺めは浜離宮思賜庭園を一望できちゃいます。この日は少し曇りでちょっと残念でしたが、夜だともっと綺麗なんでしょうね。カフェとしてはお高めですが、この眺望なら致しかたないかも、という気分にちょっとだけなりました。

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋:アフタヌーンティー
アフタヌーンティー 3200円

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋:アフタヌーンティー
焼きたてという感じではないですが、ほんのり暖かいスコーン。

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋:アフタヌーンティー
アフタヌーンティーですが、この日の気分的にコーヒーでした。

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋
この眺めを楽しみながらお茶って、他にはちょっと無いかも。

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight)
東京都港区東新橋1-9-1 コンラッド東京28階
営業時間:10時30分~24時
定休日:無休
電話番号:03-6388-8000

9月 20, 2006 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 カフェ・喫茶店 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2004年12月25日

ビゴの店 ドゥース・フランス プランタン銀座店:中央区銀座

銀座有楽町駅近く、プランタン銀座地下1階にあるパン屋さんです。

クリスマス用のシュトーレンを目当てに行ったのですが、他にもおいしそうなパンがいっぱいで、いろいろ目移りしてしまいました。個人的な感じですが、他のブーランジェリーよりも少し価格が押さえ気味のような気がします。そのわりに選べる種類は多く、とても良いお店と言えるのではないでしょうか。肝心のシュトーレンは少し小さめですが、値段も押さえ気味の1050円。1人用?の一回り小さい525円のもあるのは嬉しいですね。カスクルートはパンだけではなく、中身のハムもとても美味しくて、どれもしっかりと作ってある感じがしました。実は氷川台の「アンジェリーナ」のシュトーレンを買い逃してこちらに来たのですが(ごめんなさい!)、逆に良い買い物ができちゃいました。

bigot1
シュトーレン(Stollen) 大1050円

bigot2
中までシロップが染みています。

bigot3
クグロフ 525円

bigot4
ショーソンイタリアーノ 210円

bigot5
カスクルート ハム 315円

ビゴの店 ドゥース・フランス プランタン銀座店
10:00~20:00 水休
中央区銀座3-2-1 プランタン銀座B1
03-3561-5205

12月 25, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | | コメント (3) | トラックバック (2)

2004年12月19日

カノビアーノ・ドルチェ(CANOVIANO DOLCE)・中央区銀座

銀座KOMATSUビル2階あるデザート専門のカフェです。

代官山の有名イタリア料理店「リストランテ カノビアーノ」のデザートを味わえる店です。
アラカルトでも注文できるようですが、基本のドルチェコースは1品好きなものを注文して、2品はおまかせで。さすが上品な味ですが、アイスとソースの組み合わせなどは面白いメニューも多いです。1品1品の量は少なめですが、3品を味わうにはちょうどいい量かもしれません。価格少し高めですが、カノビアーノのデザートをカフェで楽しめるのはちょっとうれしいですね。

canoviano01
マンゴーのソルベ 白ワインジュレ パッションフルーツ パイナップルチップ

canoviano02
ピスタチオジェラート バルサミコソース 洋なしコンポート

canoviano03
マスカルポーネとナッツのクリーム入りカカオクレープ 温かいベリーのソース
ドルチェコース 2100円

カノビアーノ・ドルチェ(CANOVIANO DOLCE)
11:00~20:00  無休
東京都中央区銀座6-9-5 ギンザ・コマツ2F
03-3571-5087

12月 19, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ カフェ・喫茶店 | | コメント (5) | トラックバック (1)

2004年11月11日

ピエールマルコリーニアイスクリーム銀座:銀座

銀座にあるショコラトリーの隣にあるアイスクリームショップです。

銀座のショコラトリーとしてあまりにも有名なピエールマルコリーニ。その隣にある、同じ系列のアイスクリーム専門のお店です。こちらはタイミング良く、並ばずに入れました。先に「マルコリーニチョコレートパフェ」でその濃厚さにやられてしまっていたので、さっぱりしたものが食べたい!ということでマンゴーソルベを注文。店員さんの「先ほど新鮮なマンゴーから作ったばかりですよ」という言葉に胸躍らせて食べたのですが、これがまた濃厚。この日の僕には少し濃厚すぎましたが、マンゴーのジューシーさと香りを、ソルベの冷たく滑らかな舌触りと共に十分に楽しめます。他の味もチョコレートと同じく濃厚で香り高く、とても贅沢な味でした。

PM_GLACERIE1.jpg
マンゴーソルベ シングルコーン630円

PM_GLACERIE2.jpg
フランボワーズソルベ+エキゾチックフルーツソルベ ダブルカップ945円

PM_GLACERIE3.jpg
アールグレイティー+アーモンドミルク ダブルコーン945円

ピエールマルコリーニアイスクリーム銀座
11:00~20:00(19:30 LO)、日・祝~19:00(18:30 LO) 無休
東京都中央区銀座5-5-8
03-5537-2047

11月 11, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 8日

ダバインディア (Dhaba India):中央区八重洲

中央区の京橋駅、東京駅八重洲口近くにある南インド料理専門店です。

南インド料理ミールスをランチで食べられるということで行ってみました。
ミールスをさっくり説明しますと、南インドで日常的に食べられている食事の事で、各種カレーやスープと一緒に、ライスやバトゥーラ(揚げパン)パパド(小麦の薄いせんべい)などを1つのプレートに載せています。特に食べ方に決まりは無く、色々と組み合わせたり、カレー同士を混ぜたりして食べるというもの。日本でいう定食みたいな食事みたいです。基本的にはヨーグルトやデザートが付いていたり、カレーやサンバルがおかわり自由だったりするのですが、今回はランチなので一応そういうのは無し。でも食べていて大変美味しくて楽しかったです。全体的に辛さもそこまで強烈ではなく、お腹の底からカーッと暑くなる感じ。特にサンバルとラッサムスープはさらっとしていてピリ辛ですが優しい味です。インド風みそ汁と例えられてますが、とても納得いきました。辛さが足りない方は端に添えてあるチリペーストで辛さの調節をしましょう。

DhabaIndia2.jpg
中辛 ほうれんそう入りチキンカレー

DhabaIndia3.jpg
マイルド ポテトとロビヤ豆のカレー

DhabaIndia4.jpg
辛口 マトンひき肉と卵のカレー

DhabaIndia5.jpg
サンバルカレーとラッサムスープ

DhabaIndia1.jpg
ランチミールス 1200円 ライス(隠れてます)、バドゥーラ、パパド付き
(+200円でサンバルカレー・ラッサムスープお替り自由)

ダバインディア (Dhaba India)
11:00~15:00、17:00~22:00 日祝休
東京都中央区八重洲2-7-9 相模ビル1F
03-3272-7160

9月 8, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 カレー・タイ・インド・エスニック | | コメント (0) | トラックバック (3)

2004年8月23日

ピエールマルコリーニ銀座:銀座

銀座にあるショコラトリーの上にあるカフェです。

銀座のショコラトリーといえばここ、あまりにも有名な店ですね。行列が凄く、入るまでかなり待たされることでも有名ですが、この日もやはり40分ほど待ちました。ピエールマルコリーニといえば「マルコリーニチョコレートパフェ」を食べなければ。一見小さめに見えるのですが、食べてみるとかなりボリュームがあります。量が多い、というより入ってるアイスやチョコレートそれぞれがとても濃厚なのです。特にチョコレートアイスは一口一口が舌にズシンと来ます。食べている間、水を何度もおかわりしてしまったのですが、濃厚なチョコレート好きな人にはこれ以上無い御馳走ではないでしょうか。

PM_CHOCOLATERIE1.jpg
マルコリーニチョコレートパフェ 1680円

PM_CHOCOLATERIE2.jpg
舌の上でじんわり溶けます。

PM_CHOCOLATERIE3.jpg
チョコレートエスプレッソスムージー 1260円

ピエールマルコリーニ銀座
11:00~20:00(19:30 LO)、日・祝~19:00(18:30 LO) 無休
中央区銀座5-5-8
03-5537-0015

8月 23, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | | コメント (4) | トラックバック (3)

2004年7月10日

木村屋總本店 :中央区銀座

銀座の木村屋といえば、パン好きな方でなくとも知ってるであろう有名店ですね。
あんぱんといえば木村屋、木村屋といえばあんぱんと言えるほどあんぱんがあまりにも有名ですが、あえて今日は他の物を紹介します。

実は海老カツサンドが大好物な私は、古今東西……とはまで行きませんが、結構な数の海老カツサンドを食べてきました。その中でも1番、キングオブ海老カツサンドと言えるのがここ、銀座木村屋總本店の「海老カツサンド」です。
まず驚くのは値段。なんと1000円です。海老カツサンドが1000円ですよ!これで美味しくなかったら怒ります。次に見た目。箱の窓からサンドの断面が見えますが、すごい厚さの海老カツです。普通海老カツはつなぎに魚のすり身とかを入れたりしますが、そういったものは一切見えません。海老も粒が大きい!勝手な推測ですが築地で仕入れた芝エビを使ってるのではないでしょうか、それがぎっしり詰まってます。海老嫌いな人にはグロテスクにさえ写りそう。次に香り。箱を開けた瞬間、あふれだす海老の香りで周囲は一杯になります。サンドに限らず、こんな香り高い海老カツはそうそうお目にかかれるもんじゃありません。そして味です。口に入れた瞬間に広がる海老の香り。噛みしめた時の歯ごたえがすごい。バリバリッと海老がちぎれます。すごい弾力です。噛みしめるたびに海老の香りと味が鼻を抜けて脳味噌まで突き抜けていきます。ソースの味と分量もちょうど良く、海老をうまくを引き立てています。

とまあ、少し大げさに書きすぎたかもしれませんが、でもちょっと他ではこんな海老カツは見たこと無いですね。海老カツ大好きな方には1000円の価値はありそう。ちょっと気になるのは、サンドが4ピースあるうちの3ピースにカツの端っこが使われてる所。やっぱり海老カツは端より真ん中の部分の方が歯ごたえや味がよく味わえます。たまーに真ん中が2ピース入ってることもあるのですが、外見から見分けるのはちょっと難しいですね。

「ここの海老カツサンドも美味しいよ!」とご存じの方は是非コメントで教えてください。
全国どこまでも食べに行きます!

注意!:秋から春限定商品みたいです。夏の間は海老の仕入れか、鮮度の関係置いてないみたいです。
購入に向かう時はお店へご確認ください。

kimuraya01.jpg
海老カツサンド 1050円

kimuraya02.jpg
ぎっしりです。

kimuraya03.jpg
銀座キーマカレー 189円

kimuraya04.jpg
メープルクリスピー 157円

木村屋總本店
10:00~21:30
中央区銀座4-5-7
03-3561-0091

7月 10, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | | コメント (6) | トラックバック (0)