2006年8月16日

静岡おでん:静岡県静岡市

伺ったのが連休中ということもあって、静岡市内のおでん屋さんのほとんどが閉まってました。期待していた静岡のおでん処青葉おでん街は全店舗閉店。青葉横町はほとんどの店が予約済み。しかもちょっと一見さんひとりでは入りづらい雰囲気でした。そんな中でやっと見つけたのがこちらの2つのお店です。こんなのんびりした雰囲気を想像して静岡まで来たんですよ! 両方とも、そんな期待を裏切らないお店でした。

いわらや
清水方面から静岡市へ、太平洋岸自転車道をずっと行くとたどり着くのが大浜公園。その目の前にあるのがこちらのいわらやさんです。おばあちゃんがやっている駄菓子やなのですが、入るとすぐにおでん鍋が。ぐつぐつと煮立つ真っ黒いスープはかなり独特で、初めて見る方は少し引くかもしれません。でも食べるとやさしいまろやかな味。見た目のほど塩分の強さや、油っぽさを感じません。きっと地元の子供達の大事なタンパク源になっているのだろうと思ったら、同時に入ってきた子供達は、おでんには見向きもせずに出ていったり。普段から接していると、この美味しさは気がつかないのかもしれませんが、初めて食べる人間にはちょっと衝撃でしたよ。買うとトレイに乗せて持って行けるので、海を眺めながら食べるとおいしさ倍増です。

静岡おでん:静岡県静岡市:いわらや
真っ黒に煮立つおでん鍋。果たして食べ物なのか、一瞬迷います。

静岡おでん:静岡県静岡市:いわらや
おいしそう!具は練り物が中心。上に掛かる削り節が香ばしいです。

静岡おでん:静岡県静岡市:いわらや
海とナルト。
潮風に吹かれながら頂くおでんは格別でした。

静岡おでん:静岡県静岡市:いわらや

いわらや
静岡市駿河区西島1258
営業時間:11時頃~17時30分頃
定休日:火曜日(不定休)
電話番号:054-283-8333

松芳堂
いわらやさんの後の2件目がなかなか見つからず、暗くなってきた市街を途方に暮れながら散策。あきらめかけて普通にご飯を食べて帰ろうかと思った時、こちらの松芳堂さんを発見できました。そうそう、おでんでちょっと一杯な飲み屋じゃなくて、こんな地元の小学生御用達な感じのお店を探していたんです。全くのノーマークなお店だったので、とても運が良かったかも。おでん鍋はいわらやさんほどの見た目のインパクトはありませんでしたが、こちらのおでんもやさしいまろやかな味。通学路にこんなお店あったら、きっと毎日食べちゃうかも。あとから調べたら、元々お団子が有名なお店なんですね。名物「十団子」食べ損ねました。もし行かれる方は、おでんと一緒にお団子もぜひ。

静岡おでん:静岡県静岡市:松芳堂


静岡おでん:静岡県静岡市:松芳堂


静岡おでん:静岡県静岡市:松芳堂


静岡おでん:静岡県静岡市:松芳堂

松芳堂
静岡市葵区駒形通1-1-1
営業時間:11時~20時
定休日:不定休
電話番号:054-251-2604

静岡おでん:静岡県静岡市:静岡おでんマップ
静岡おでんマップもありました。駅の観光案内所で貰えます。

8月 16, 2006 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 静岡・富士宮 静岡おでん | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月18日

萩原農園:静岡県静岡市

静岡市「いちご海岸ストリート」沿いのいちごの観光農園です。

150号線の静岡市清水区駒越から静岡市駿河区久能までの区間は「いちご海岸ストリート」と呼ばれ、海岸線にずっといちご農園が広がっています。その清水側から入った初めにあるお店がこちらの萩原農園さん。メインはいちご狩りですが、いちごを使ったお菓子や、こちらで採れたいちごを使用したスイーツが楽しめちゃいます。今回はいちご狩りをしている時間がなかったので「イチゴデコレーションソフトクリーム」を頂きました。ボリュームたっぷりのソフトクリームに、新鮮ないちごがたっぷり。食べきれるかな!? と思いましたが、いちごのさっぱりとした後味がソフトクリームにとっても良い組み合わせで、ペロリと平らげちゃいました。

萩原農園:静岡県静岡市
清水側から来るとすぐに分かります。

萩原農園:静岡県静岡市
いちごのお菓子がたくさん。いちご好きにはたまりませんね。

萩原農園:静岡県静岡市:イチゴデコレーションソフトクリーム
イチゴデコレーションソフトクリーム 600円

萩原農園:静岡県静岡市:イチゴデコレーションソフトクリーム

萩原農園
静岡県静岡市清水区増270
定休日:不定休
電話番号:0543-34-4540

7月 18, 2006 グルメ・クッキング パン・スイーツ 静岡・富士宮 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 2日

お刺し身専門お食事処 魚福:静岡県清水市

静岡県清水インター近くの刺身専門店です。

清水周辺で魚を手軽に食べたい方にオススメのお店。この周辺は寿司屋さんは多いのですが、刺身でマグロを食べられるのはこちらのお店だけだそうです。気張って寿司屋に行くほどではないけど、魚でちゃんとごはんが食べたい、というニーズは多いのでは。雰囲気も全然居酒屋な感じでは無く、定食メニューがとても豊富。お酒を飲まない方も十分に楽しめますよ。自転車旅行していると、こういうお店が一番嬉しかったりします。

お刺し身専門お食事処 魚福
盛り合わせ定食 1500円(赤身をトロにすると200円UP)

お刺し身専門お食事処 魚福
海の幸がもりだくさんです。

お刺し身専門お食事処 魚福
赤身をトロにしてみました。口の中でとろけます。

お刺し身専門お食事処 魚福
中落ちも新鮮美味。

お刺し身専門お食事処 魚福5
エビの下にはホタテが! 嬉しいサプライズ。

お刺し身専門お食事処 魚福
清水IC前のこの看板が目印。

お刺し身専門お食事処 魚福
静岡県静岡市清水区西久保19-1
営業時間:11時~14時 17時~20時
定休日:水曜日
電話番号:0543-64-8421

7月 2, 2006 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 静岡・富士宮 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月14日

富士宮やきそば2:静岡県富士宮市

めぐみ
市内から少し離れたところにあるお店。中央に大きな鉄板があるのは、古くからあるお店の証拠でしょうか。おばちゃんが他のお客さんのも含めた5人前の蒸し麺とキャベツを、ドサドサッと鉄板に乗せます。ちゃきちゃきとした手際はさすが手慣れたもの。見ていて気持ちよかったです。こちらのたまごは薄焼き玉子にして焼いてくれて、ちょっとオム焼きそばな雰囲気でちょっと嬉しくなっちゃいました。こちらも焼きそば、お好み焼き、焼きうどん全部お値段一緒でしたよ。

富士宮やきそば:静岡県富士宮市


富士宮やきそば:静岡県富士宮市
やきそば(たまご) 400円

富士宮やきそば:静岡県富士宮市
薄焼き玉子と一緒にいただいちゃいます。

富士宮やきそば:静岡県富士宮市

めぐみ
静岡県富士宮市三園平587
定休日:木曜日
電話番号:0544-27-4413

シーズ
浅間神社前すぐ近くのお店。こちらは焼きそば、お好み焼き以外にもいろいろな料理が楽しめる店です。もちろん焼きそばを注文しようと入ったのですが、目に付いた瞬間に思わず頼んでしまったのが「焼きそばつけめん」。なんと焼きそば用の蒸し麺を茹でてつけめんのスープで食べちゃうのです! ありそうで、なかなか思いつきもしなさそうなメニュー。通常のゆで麺とも違う、もちろん焼きそばでもないそのプリプリとした食感は1度食べてみる価値ありかも!? です。

富士宮やきそば:静岡県富士宮市
焼きそばつけめん 600円

富士宮やきそば:静岡県富士宮市
プリプリした食感の麺を、中華風のスープで。

富士宮やきそば:静岡県富士宮市

シーズ
静岡県富士宮市宮町1-3
定休日:月・第3日
電話番号:0544-26-8852

すぎ本
富士宮やきそばの本拠地、お宮横町内にあるお店。本店は昭和23年創業の富士宮中でも老舗のお店です。たっぷり掛かった削り粉にちょっと濃いめのソースは相性ばっちり。これぞ富士宮やきそば!! といった貫禄たっぷりです。食べる所は中央のテラスのみ、お皿は食品トレーですが、やきそばだとこれも逆に学園祭気分で良い感じです。雰囲気は学園祭でも、味はかなり本格的ですよ。

富士宮やきそば:静岡県富士宮市oba027
やきそば 並(フタなし) 400円

富士宮やきそば:静岡県富士宮市
ふんわり香る香ばしいソースの香り。

富士宮やきそば:静岡県富士宮市

すぎ本
静岡県富士宮市宮町4-23浅間神社前 お宮横町内
営業時間:10時30分~17時
定休日:火曜日
電話番号:0544-24-8272

富士宮やきそば学会アンテナショップ
最後を締めくくるにふさわしい!? 富士宮やきそばブームの立役者「富士宮やきそば学会」のアンテナショップです。やはり駅改札前のお店と同じく、麺をヘラで切らないで長い状態で出してくれます。これだけで、他のお店とはかなり違った印象になりますね。改札前のお店よりやや細めの麺。ソースの味はやや控えめな感じがしましたが、大人も子供も美味しく食べられる、バランスの良い味だと思いました。こちらもお宮横町内なので、食べるのは中央のテラスですが、お冷やがセルフで汲む富士のわき水が冷たくてとても美味しかったです。

富士宮やきそば:静岡県富士宮市


富士宮やきそば:静岡県富士宮市


富士宮やきそば:静岡県富士宮市

富士宮やきそば学会アンテナショップ
静岡県富士宮市宮町4-23浅間神社前 お宮横町内
営業時間:10時~18時
定休日:無休
電話番号:0544-22-5341

お宮横町
富士宮やきそば学会

6月 14, 2006 グルメ・クッキング お好み焼き・もんじゃ・たこ焼き 静岡・富士宮 富士宮やきそば | | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年6月 8日

富士宮やきそば1:静岡県富士宮市

麺ズSTATION
JR富士宮駅の改札前にあるお店。一見立ち食いそばのお店に見えますが、メニューは富士宮やきそばです。「富士宮やきそば学会」の直営店だそうで、店内でマップも貰えます。電車で北方はまずこの店から始めるのが良いですね。ちょっと太めのコシのある麺を、鉄板の上で短く切らずに長いまま出してくれます。麺の食感をよく味わえて、実はこちらのお店が今回で一番好みでした。

富士宮やきそば:麺ズSTATION
富士宮やきそば 並 350円

富士宮やきそば:麺ズSTATION
麺のコシ、削り節の香り、天かすの旨みがうまく調和してます。

富士宮やきそば:麺ズSTATION

麺ズSTATION
JR富士宮駅改札前
静岡県富士宮市本町16-1

じねん坊
お好み焼き、鉄板焼きがメインのお店。お座敷で落ち着いて食べられるのも魅力です。注文すると、1人前でも目の前の鉄板で店員さんが焼いてくれます。細めの麺にほんのりスパイシーな味付け。富士宮のやきそばは各店隠し味にひと工夫あるようです。

富士宮やきそば:じねん坊
香ばしい湯気が立ち上ります。

富士宮やきそば:じねん坊
焼きそば(ミックス) 630円

富士宮やきそば:じねん坊
細めでもしっかりとしたコシがあるのが富士宮の麺。

富士宮やきそば:じねん坊

じねん坊
静岡県富士宮市西町4-12
営業時間:
11時~14時 (ラストオーダー14時30分)
19時~21時 (ラストオーダー20時30分)
定休日:水曜、第3火曜日
電話番号:0544-24-9494

こんどう
富士宮でも指折りの老舗。お店の中央にある大きな鉄板は40年来使用されているそうです。こちらでは玉子入を注文すると、好みに応じて焼き方を変えてくれます。今回は目玉焼きで注文。半熟の黄身と絡めて食べるやきそばは格別です。ちなみにこちらではお好み焼きと焼きうどんも注文できますが、どれにしてもお値段は一緒。お腹に余裕があれば、トッピングを変えていろいろ楽しみたいですね。

富士宮やきそば:こんどう
やきそば(玉子入) 400円

富士宮やきそば:こんどう
とろりと黄身が絡みます。

富士宮やきそば:こんどう
年期の入った外観が歴史を感じさせます。

こんどう
静岡県富士宮市阿幸地町408
営業時間:
平日 11時30分~14時 16時~20時
土日 11時30分~20時
定休日:月曜日
電話番号:0544-27-2017

6月 8, 2006 グルメ・クッキング お好み焼き・もんじゃ・たこ焼き 静岡・富士宮 富士宮やきそば | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年5月29日

ある日のポタ食:小田原~富士宮~静岡ツーリング

ゴールデンウィークを利用して、静岡までツーリングしてきました。

富士宮やきそば静岡おでんを食べたいがために、ずっと前から計画を立てていたのですが、諸々の事情で挫折すること2回。3度目の正直でやっと行けました! 今回は全部で3日の行程。1日目は東京から小田原まで。2日目は箱根を超えてみようと思っていたのですが、雨なので無理せず電車で富士宮まで。富士宮焼きそばを食べつつ白糸の滝を見物してきました。3日目は富士宮から海沿いを走り静岡駅まで。本場の静岡おでんを探して、静岡駅周辺をポタリングしてみました。残念ながら2日目は天候が悪かったのですが、前後2日は晴天に恵まれて、全体的には気持ち良いツーリングができましたよ。静岡はやきそばとおでん以外にも、美味しいものがたくさんあって、いろんなものをポタ食しちゃいました。
今回は行程が長いせいもあって、画像の量もいつもよりかなり多め。フォトアルバムも「東京~富士宮編」「富士宮~静岡編」の2つに分けてみました。旅の行程を画像と一緒にお楽しみください。

「ある日のポタ食:東京~富士宮」フォトアルバム
「ある日のポタ食:富士宮~静岡」フォトアルバム

ある日のポタ食:富士宮・静岡ツーリング

ある日のポタ食:富士宮・静岡ツーリング

ある日のポタ食:富士宮・静岡ツーリング

ある日のポタ食:富士宮・静岡ツーリング

走行通名、地域、各距離
1日目:15号線・大崎~1号線・横浜~藤沢~小田原 約74km
2日目:JR小田原駅(輪行)~富士宮~414号線・白糸の滝(折り返し)~富士宮 約25km
3日目:139号線・富士宮~1号線・富士~150号線・清水~静岡市 約49km
総走行距離:約148km
旅行日数:2泊3日

5月 29, 2006 神奈川・小田原 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 静岡・富士宮 | | コメント (4) | トラックバック (0)