2007年4月 6日

進々堂:京都市左京区北白川

京都大学北門前にあるカフェです。

昭和5年の創業の、外観からもかなりの歴史を感じるお店。店内の内装もテーブルなども当時からつかっている物らしく、当時の雰囲気がそのまま残っているようです。そんな歴史を感じられる店で、今でも変わらず食事ができるなんて、それだけでも嬉しくなっちゃいます。注文したのはメニューにも名物と書いてある「自家製カレーセット」。カレー、パン、バターすべて自家製だそうです。既製品を使わずに、安心して食べられる手作りなのは気持ちがいいですよね。カレーはなんだか学校の給食であったカレーシチューを思い起こさせる味で、初めて食べるのにとっても懐かしい気持ちになりました。


自家製カレーセット 780円
コーヒーには初めからミルクが入ってました。


やっぱりカレーをパンにつけて!


裏側のトイレからの風景。どこに居ても気持ちのいい店内。

進々堂
京都市左京区北白川追分町88(京都大学北門前)
営業時間:8時~17時45分
定休日:火曜日
電話番号:075-701-4121

4月 6, 2007 グルメ・クッキング パン・スイーツ 京都・大阪 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 2日

あぶり餅 かざりや:京都市北区

金閣寺近くにある、今宮神社の東門手前にあるお茶屋さんです。

金閣寺からの帰りに寄った、今宮神社の東門からちょうど入り口のところ。参道はこちらの「かざりや」さんと「いち和」さんに挟まれてます。どちらもここの名物「あぶり餅」のお店。さて、どちらに入ろうか迷ったのですが、今回はかざりやさんにしてみました。メニューはあぶり餅の1品のみ。あとはお茶が付いてきます。もちろん迷うすべもなくあぶり餅を注文。お茶をすすりながら待っていると、香ばしい香りと一緒に運ばれてきました。

小さく千切られたお餅が竹串の先にかわいく付いてます。食べてみると、とろりとした食感とまろやかな甘さ。中にはちょっと焦げたものもあり、それがまた香ばしくて美味しい。なんの味付けなのか分からずに聞いてみると、きなこをまぶして焼いた後に特製の白味噌だれを付けているそうです。なるほど、この香ばしさはきなこから、まろやかさは白みそからなのですね。1本ずつのお餅の量はちょっとですが、本数が多いのでゆっくり楽しめそう。おしゃべりをしながら1本1本味わえます。


あぶり餅(お茶付)  500円


甘くて香ばしい香り。ちょっと焦げたのがまた美味しいのです。

あぶり餅 かざりや
京都市北区紫野今宮町96 今宮神社東門南側
営業時間:10:00 ~ 17:30
定休日:毎週水曜日(水曜が1・15日の時は翌木曜が休み)
電話番号:075-491-9402

4月 2, 2007 グルメ・クッキング パン・スイーツ 京都・大阪 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月23日

フラウラ(fraoula):世田谷区世田谷

世田谷通り沿いの洋菓子店です。

店名のフラウラはフランス語でいちごの意味だそうで、やはり定番はフルーツを使ったケーキのようです。今回はテイクアウトできる、オリジナルのソフトクリーム「フリュイルージュ」を頂いてみました。フリュイルージュ(Fruits Rouge)とはこれまたフランス語で赤い果物の意味。オリジナルの滑らかでコクのあるソフトクリームに、ベリー系フルーツがたっぷりと乗っています。注文して手渡されると、まずは上に乗ってくる大きなわたがしにびっくり。1つで3度美味しいのは嬉しいですね。ソフトクリームだけ買って、食べながら世田谷散策もよし。イートインも出来るので、座ってゆっくりと味わうのもよし。いろいろな楽しみ方がありそうなお店でした。

フラウラ(fraoula):世田谷区世田谷:フリュイルージュ(Fruits Rouge)
フリュイルージュ(Fruits Rouge) 400円

フラウラ(fraoula):世田谷区世田谷:フリュイルージュ(Fruits Rouge)
たっぷりフルーツに滑らかなソフトクリームが良く合います。

フラウラ(fraoula):世田谷区世田谷
豊富なフルーツを使ったケーキはイートインもできます。

フラウラ(fraoula):世田谷区世田谷

フラウラ(fraoula)
東京都世田谷区世田谷1-14-17
営業時間:10時~19時30分
定休日:水曜日
電話番号:03-5451-0015

8月 23, 2006 グルメ・クッキング パン・スイーツ 世田谷 | | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月13日

柳屋ベーカリー:神奈川県小田原市

1号線沿い、小田原城近くのパン屋さんです。

走っていても気が付くほど目を引くレトロな概観。何かな? と近づくと実はパン屋さんでした。ショウウィンドウにはあんぱんが10個も! あんぱんが名物の店なんですね。小田原にロケに来た芸能人もよく訪れるようです。3種類選んで食べてみましたが、どれも餡はしつこくなく、すっきりとした甘さ。生地もしっかりとした食感で、どれも美味しいあんぱんでした。小田原市街自体に立ち寄らなくても、1号線を行く時には寄りやすいお店。ただ、閉店時間が早いので、伺う際にはご注意を。

Yanagiya002
10種類のあんぱんから選べます。

Yanagiya003
落花生あんぱん、桜あんぱん 158円
こしあんぱん 115円

Yanagiya005
甘さ控えめのあんに、もっちりとした歯ごたえの生地。

Yanagiya001

柳屋ベーカリー
神奈川県小田原市南町1-3-7
営業時間:8時~16時
定休日:日曜日、祝日
電話番号:0465-22-2342

8月 13, 2006 グルメ・クッキング 神奈川・小田原 パン・スイーツ | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月31日

ういろう:神奈川県小田原市

小田原城近く、1号線沿いの和菓子と薬のお店です。

「ういろう」って実は神奈川県の小田原が発祥だって知ってました? ざっくり説明すると、中国元朝に仕えていた「陳宗敬」氏が小田原に移り住み、外郎家として作っていた「透頂香」という薬と一緒に、来客用に出していた餅米を使ったお菓子を薬売りが全国に売り歩いたというのが、全国にういろうが広まった始まりのようです。ほんとにざっくりな説明なので、ちゃんと知りたい方はこちらこちらこちらをご参照ください。というわけで、こちらがその総本店、店名もそのまま「ういろう」。元々は薬売りということで、和菓子と一緒に薬も購入できちゃうのです。もちろん肝心のういろうも購入できますよ。店内にはカフェも併設されていて、残念ながらういろうはいただけないのですが、その他の和菓子や抹茶をいただけちゃいます。

ういろう:神奈川県小田原市
すずかぜ 600円

ういろう:神奈川県小田原市
プチ抹茶パフェといった感じ。

ういろう:神奈川県小田原市
味のバリエーションも豊富。他にもお菓子と薬がありました。

ういろう:神奈川県小田原市


ういろう:神奈川県小田原市
お菓子のういろう 600円

ういろう
神奈川県小田原市本町1-13-17
営業時間:10時~17時
定休日:水曜日、第3木曜日
電話番号:0465-24-0560
http://www.uirou.co.jp/

7月 31, 2006 グルメ・クッキング 神奈川・小田原 パン・スイーツ | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月18日

萩原農園:静岡県静岡市

静岡市「いちご海岸ストリート」沿いのいちごの観光農園です。

150号線の静岡市清水区駒越から静岡市駿河区久能までの区間は「いちご海岸ストリート」と呼ばれ、海岸線にずっといちご農園が広がっています。その清水側から入った初めにあるお店がこちらの萩原農園さん。メインはいちご狩りですが、いちごを使ったお菓子や、こちらで採れたいちごを使用したスイーツが楽しめちゃいます。今回はいちご狩りをしている時間がなかったので「イチゴデコレーションソフトクリーム」を頂きました。ボリュームたっぷりのソフトクリームに、新鮮ないちごがたっぷり。食べきれるかな!? と思いましたが、いちごのさっぱりとした後味がソフトクリームにとっても良い組み合わせで、ペロリと平らげちゃいました。

萩原農園:静岡県静岡市
清水側から来るとすぐに分かります。

萩原農園:静岡県静岡市
いちごのお菓子がたくさん。いちご好きにはたまりませんね。

萩原農園:静岡県静岡市:イチゴデコレーションソフトクリーム
イチゴデコレーションソフトクリーム 600円

萩原農園:静岡県静岡市:イチゴデコレーションソフトクリーム

萩原農園
静岡県静岡市清水区増270
定休日:不定休
電話番号:0543-34-4540

7月 18, 2006 グルメ・クッキング パン・スイーツ 静岡・富士宮 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月25日

Tartine Bakery:アメリカ・サンフランシスコ

リンクを張らせていただいているmi_waさんの「この世にパンがある限り」で紹介されているベーカリーに行ってきました。

まずはレンタカーで周辺まで行き、印刷しておいた地図を頼りにお店を探索。全く土地勘のないサンフランシスコをふらふら「こんなんで見つかるんだろうか?」と思いながら自転車で探してましたが、近くに行くとすぐに見つかりました! 外から中にまで続く長い行列。周辺にこんなお店、他にありません。普通に「アメリカ人も行列って並ぶんだ・・・」と思っちゃいました。お店に入ってみると、想像していたまんまの本場のカフェの雰囲気。外の行列に違わず中もお客さんでひしめき合っています。みなさん食べているものを見ると、やはりタルト系のメニューが人気高そう。他もあるし今日はサンドだけにしようと思ってましたが、タルト、プレスサンド、キッシュと一通り注文しちゃいました。どのメニューも生地部分が分厚くてザックリ食感がすごい! タルトは想像していたアメリカ的なジャンキーな甘さとはほど遠く、とてもナチュラルで意外に控えめな甘さ。でもクリームとバナナの質量がそれを補って、デザートらしからぬボリューム感で1品目からノックアウト状態です。サンド、キッシュに関しては酸味や塩気のバランスが繊細ながらも、意外に香りがスパイシーで特徴的。この食感と香りのハーモニーは日本ではなかなか味わえないかもです。豊富なサンドウイッチとパティスリーの種類に思わず何品も注文したくなりますが、1品1品がとてもボリュームあるのでご注意を。

Tartine Bakery:アメリカ・サンフランシスコ
Banana Cream Tart 4"-$5

Tartine Bakery:アメリカ・サンフランシスコ
バナナがぎっしり詰まっていて、写真より全然ボリュームがありますよ。

Tartine Bakery:アメリカ・サンフランシスコ
Hot Pressed Sandwiches(Three Cheese Tasting) $7.75

Tartine Bakery:アメリカ・サンフランシスコ
カリカリサンドにモッチリチーズの食感が快感です。

Tartine Bakery:アメリカ・サンフランシスコ
Quiche $2.75

Tartine Bakery:アメリカ・サンフランシスコ
ザックリ厚手の生地にフレッシュバジルとスモークハム。

Tartine Bakery:アメリカ・サンフランシスコ

Tartine Bakery:アメリカ・サンフランシスコ

Tartine Bakery:アメリカ・サンフランシスコ

Tartine Bakery
600 Guerrero Street @ 18th San Francisco, CA 94110
営業時間:
Monday 8時~19時
Tuesday-Wednesday 7時30分~19時
Thursday-Friday 7時30分~20時
Saturday 8時~20時
Sunday 9時~20時
電話番号:415-487-2600
http://www.tartinebakery.com/

3月 25, 2006 グルメ・クッキング パン・スイーツ アメリカ・カリフォルニア | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年11月27日

葉山ボンジュール:神奈川県葉山町堀内

逗子駅から葉山方面に向かう、葉山トンネル手前のパン屋さんです。

葉山のボンジュールといえば、天然酵母から作る食パンがあまりにも有名なパン屋さん。鎌倉山にある支店のボンジュールは何度か行っていたのですが、本店は今回が初めてでした。鎌倉山の方は販売のみなのですが、こちらはレストランが併設されています。パン屋さんのレストランならではの、パンに相性の良さそうなメニュー。バリエーションも豊富に揃っています。なんと注文した料理には全部パンが付いていて、しかもおかわりも出来ちゃうんですよ! 料理はとても美味しいんだけど、パンがイマイチ……というレストランはたまに見かけますが、こちらのレストランはそんな心配とは無縁のようです。

葉山ボンジュール:神奈川県葉山町堀内:コースメニュー 1890円
さすがパン屋さん。バターとオリーブオイルもとても良かったです。

葉山ボンジュール:神奈川県葉山町堀内:コースメニュー 1890円
きまぐれオードブル2種

葉山ボンジュール:神奈川県葉山町堀内:コースメニュー 1890円
鮮魚とあさりのプレゼ シブレットの香り

葉山ボンジュール:神奈川県葉山町堀内:コースメニュー 1890円

葉山ボンジュール:神奈川県葉山町堀内:コースメニュー 1890円
コースメニュー 1890円
(前菜、主菜、パン、デザート、コーヒーまたは紅茶)

葉山ボンジュール:神奈川県葉山町堀内

葉山ボンジュール:神奈川県葉山町堀内

葉山ボンジュール
神奈川県葉山町堀内745-1
営業時間:レストラン9時~17時30分 販売8時~19時
定休日:無休
電話番号:046-875-0855

11月 27, 2005 グルメ・クッキング フレンチ・イタリアン・パスタ・洋食 パン・スイーツ 湘南・鎌倉・葉山 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月10日

プリンファクトリーマーロウ葉山店:神奈川県三浦郡葉山町

葉山にあるプリン専門のカフェです。

すでに葉山の名物スイーツとして定着した感のあるマーロウのプリン。マーロウといえば134号線沿いの本店が有名ですが、プリン自体はこちらの1階のファクトリーで作られているようです。2階はプリン専門のカフェ。本店では料理も楽しめますが、こちらではプリンと紅茶がメインですのでご注意を。そのかわり本店は行列必至ですが、こちらは幾分か入りやすいようです。行ったときは夕方ということもあって、休日なのに簡単に入れました。食事は他で済ませたのでお茶とプリンを楽しみたい、おみやげ用にプリンだけ購入したい、なんて方にはこちらがオススメです。

プリンファクトリーマーロウ葉山店:神奈川県三浦郡葉山町
プリンセット 1000円
(プラス100円で紅茶をダージリンファーストフラッシュ又はセカンドフラッシュに交換可)

プリンファクトリーマーロウ葉山店:神奈川県三浦郡葉山町
期間限定の「栗のプリン」。茨城県岩間町の良質な栗を使用しているそうです。

プリンファクトリーマーロウ葉山店:神奈川県三浦郡葉山町:栗のプリン
どっしりと重い舌触り。口の中に栗の香りがあふれます。

プリンファクトリーマーロウ葉山店:神奈川県三浦郡葉山町
16種類+期間限定プリンで、どれにするか迷っちゃいます。

プリンファクトリーマーロウ葉山店:神奈川県三浦郡葉山町

プリンファクトリーマーロウ葉山店
神奈川県三浦郡葉山町堀内2038-10
営業時間:カフェ 11時~17時30分 持ち帰り 10時15分~18時30分
定休日:毎週金曜日、第3木曜日 (本店に準ずる)
電話番号:046-857-0412

11月 10, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ 湘南・鎌倉・葉山 | | コメント (3) | トラックバック (1)

2005年10月 6日

PISERO(ピセロ):東京都目黒区

駒沢通り沿いにある饅頭と中華菓子のテイクアウト専門店です。

目黒から駒沢通りを走り、五本木の交差点を越えてちょっと走ったところ。学芸大学駅からも近い通り沿いにありました。そのすっきりとした外観から、一瞬ケーキ屋かな? と思って入るとディスプレイに並んでいるのは中華菓子の数々。お店の中はほのかに甘く香ばしいまんじゅうの皮の香りがしています。聞いてみるとメニューはすべて店長さんの手作りだそうです。もちろん添加物は一切ナシ。お一人で作っているのにレパートリーは15種類近くもあるんですよ。思わずたくさん頂いてしまいましたが、どれも入っている食材一つ一つの調和がとれていて、甘いメニューも甘ったるくなく、香ばしさ、しっとり感、すべてがバランスよく主張しています。特にキャベツ入り肉まんの「ベジピセロ」が美味しい! 皮のほんのりした甘さ、肉の旨み、キャベツの歯ごたえもサクッと残っていて、すべてがバランスよく口の中で合わさります。そしてどのお菓子にも感じるのが、初めて食べるのになぜか懐かしい感じ。たぶん、生地のほんのり甘く優しい香りがそう思わせてくれるのかも。これからはこんなに手軽に、本場さながらの味を楽しめると思うと嬉しくなっちゃいました。

PISERO(ピセロ):東京都目黒区

PISERO(ピセロ):東京都目黒区:ベジピセロ 120円
ベジピセロ 120円

PISERO(ピセロ):東京都目黒区:ホワイトパイ・ナッツ 150円
ホワイトパイ・ナッツ 150円

PISERO(ピセロ):東京都目黒区:ホワイトパイ・松の実 150円
ホワイトパイ・松の実 150円

PISERO(ピセロ):東京都目黒区:蒸しカステラ 180円
蒸しカステラ 180円

PISERO(ピセロ):東京都目黒区:豆乳 180円  豆乳プリン 150円
豆乳 180円  豆乳プリン 150円
豆乳は甘くて飲める練乳みたいな感じです。一飲の価値アリ。

PISERO(ピセロ):東京都目黒区

PISERO(ピセロ)
東京都目黒区鷹番3丁目19番地19号
営業時間:10時~20時
電話番号:03-3760-8860
http://www.pisero.com/

10月 6, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ 駒沢・目黒・白金 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年9月12日

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント):港区白金台

白金台駅近くにあるドーナッツの専門店です。

ニューヨークに本店を構える本格ドーナッツのお店。直営店の他に、高級デリのディーンアンドデルーカなどにも卸していて、その品質の高さが伺えます。実際にお土産で食べたことはあったのですが、実際にお店に訪れるのは今回が初めて。お土産のほうはもっちもちの食感がとても美味しかったのですが、焼きたてではどのような感じなのだろうかと興味しんしんでした。実際にその時の一番出来たての物を選んで頂いたのですが、前に食べた物よりちょっともちもち感が少ないかな?といった感じ。時間が経つとしんなりしてきてそういう食感が出てくるのか、物によってちがうのかは分かりませんが、それでも相当美味しいドーナッツに変わりないのは間違いなしでした。朝早くからOPENしてるので、朝食がわりにドーナッツなんて良いですね。

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント):港区白金台
カラフルなドーナッツは見てるだけで楽しくなります。

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント):港区白金台・バニラビーンズ 280円
バニラビーンズ 280円

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント):港区白金台・クランベリー 280円
クランベリー 280円

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント):港区白金台
大きめなので、結構おなかいっぱいになるかも。

doughnut_plant005
ガラスの向こうには、出来たてのドーナッツがいっぱい並んでます。

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント)
東京都港区白金台 5丁目18番7号 ラ・レジダンス・ド・白金台 1階
営業時間:9時~20時 無休
電話番号:03-5447-1095

9月 12, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ カフェ・喫茶店 駒沢・目黒・白金 | | コメント (6) | トラックバック (1)

2005年6月 3日

パン焼き人:目黒区八雲

目黒通り沿い、東急東横線都立大学駅近くにあるパン屋さんです。

石釜で焼く無添加のパンが買えるお店です。ここはめずらしいパンが豊富で、カロリーを抑えた低カロリーパン専門のコーナーまであります。堅焼きの高級そうなパンよりもソフトな感じの素朴なパンが目を引きました。個人的に特に美味しく思ったのが「馬鈴しょブレット」。なんとじゃがいもが80%も使われているそうで、どっしりとしてコクと香ばしさが強く、とても食べ応えのあるパンでした。なんともポタ食的に嬉しいのはイートインがとても充実しているところ。種類が豊富なサンドイッチは全部食べるために通いたくなっちゃいます。自慢のパンに合うビーフシチューを頼めるなんて、パン屋さんのイートインならではですね。

panyakibito1
土日限定 ビーフシチュー 900円 (サラダ・パンの盛り合わせ付き)

panyakibito2
シチューといえばパンですよね。

panyakibito3
セットのパンもたっぷり。名物「くすくすのパン」も付いてきます。

panyakibito4
馬鈴しょブレット 200円

panyakibito5
赤い木の実のパン 170円

panyakibito6

パン焼き人
東京都目黒区八雲2丁目8番11号
営業時間:水曜~日曜11時~21時 月曜11時~19時 火曜定休
電話番号:03-3718-0700

6月 3, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ 駒沢・目黒・白金 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年4月17日

ロイスダール中野本店:中野区松ヶ丘

東京都中野区の哲学堂公園近くのパン屋さんです。

中野通りを走るときにはよく利用させてもらってるお店で、バリエーションはシンプルというか、町のパン屋さんといった雰囲気で価格もリーズナブル。でも実際に食べてみると、シンプルながらパン自体のきめこまやかさと、中に入れる惣菜や味付けのバランスがとてもよく、一切手抜きナシの惣菜パンってカンジで好感もてちゃいます。メゾネットになってるイートインスペースもあり、こちらでコーヒーといっしょにケーキや焼きたてを食べるのもいいですね。こうやって記事にすることでいろいろ調べてみると、チェーン展開もしている結構有名なパン屋さんなんですね・・・おみそれしました。

ruysdael01


ruysdael02


ruysdael03


ruysdael04
イートインスペースは窓際がオススメ。
春には桜が満開です。

ロイスダール中野本店
東京都中野区松ヶ丘2丁目4番地14号
営業時間:10時~17時 月曜定休
電話番号:03-3388-7125

4月 17, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ 中野・杉並・吉祥寺 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月14日

ショコラ ベルアメール八雲店 (Chocolat BEL AMER)
:目黒区八雲

東急東横線都立大学駅近く、目黒通り沿いにあるショコラトリーです。

自転車で目黒通りを走っていた時に見つけました。よく見てみると、「限定20杯 テイクアウトショコラショー」の看板が! これはぜひ飲まなければということで早速お店の中へ。最高の状態のショコラショーを楽しんでもらうために、1杯ずつ出来たてをテイクアウトする形にしたそうで、お店で買ってすぐに外の専用ベンチで楽しめちゃいます。1杯630円はちと高めですが、シェフが1杯ずつ作った出来立てのショコラショーを楽しめるのなら安いのかも? 選べる味は3種類。今回はキャラメル味を頼んでみました。初めの口当たりは意外にさらりとしてますが、すぐに濃厚なチョコレートの香りと風味が鼻を抜けてきます。一口、また一口と飲むごとに舌の上にチョコレートの滑らかさが重なって、心地よい感じです。濃すぎなく、でも薄くもなく、絶妙な喉越しのショコラショーでした。
もちろんショコラショー以外の商品も豊富で、こちらも外のベンチで楽しめます。自転車でなくとも、目黒通り散歩の途中に立ち寄るのに、ちょうど良いお店ではないでしょうか。

belamer1
ショコラショー キャラメル 630円

belamer2
こんなの見たら飲んでみたくなっちゃいますよね。

belamer3
ショコラフランボワーズ 420円

belamer4
甘すぎなく、チョコレートがしっかりと香るのはケーキも一緒。

belamer5
撮影はクリスマス前でした。

ショコラ ベルアメール八雲店(Chocolat Bel Amer)
平日 11:00~20:00 日・祝 11:00~19:00 不定休
東京都目黒区八雲1-4-6
03-5701-2523

2月 14, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ 駒沢・目黒・白金 | | コメント (2) | トラックバック (3)

2005年1月17日

SADEU:六本木ヒルズ

六本木ヒルズけやき坂にある和カフェです。

六本木ヒルズ2大 和カフェの一つです。もちろんもう一つはトラヤカフェ。ちょうど斜め向かいにあります。向こうが和の老舗 虎屋ならば、こちらは日本のカフェチェーン業界の超大手SAZABYの運営です。さしずめカフェ業界のNEC対DELコンピュータといったところでしょうか? けやき坂を挟んでバチバチと火花が飛んでい(るような気がし)ます。こちらの売りも和をアレンジングしたスイーツですが、トラヤカフェよりあんこや抹茶をそのまま使用しています。伝統を守ってきた側がその定型を完全に崩し、片や新しい形を作ってきた側が定型を守りつつ作っているのはなかなか興味深い。こちらも負けじとお値段は高めですが、両方はしごして食べくらべてみるのも楽しいかも。

sadeu1
宇治抹茶のパフェ 1260円

sadeu2
おうすババロア 777円

sadeu3
セットのおうす(お抹茶)。

SADEU(サドゥー)
11:00~22:00 無休
東京都港区六本木6-9-1 六本木ヒルズ
けやき坂通り 1階
03-5786-7744

1月 17, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ カフェ・喫茶店 六本木・麻布・麻布十番 六本木ヒルズ | | コメント (3) | トラックバック (2)

2005年1月 6日

VIRON(ヴィロン):渋谷区宇田川町

渋谷東急百貨店の向かいにあるパン屋さんです。

渋谷のVIRONといえばあまりにも有名ですね。お店は赤を基調とした概観で、渋谷でも目を引く佇まい。パン好きではなくとも、前を通りかかってご存知の方もいらっしゃるのでは。VIRONといえばバゲットレトロドールですが、もちろん他のパンも美味しいのです。「ソーシソンコルニッション」のカスクルートは一見シンプルですが、ソーシソンと塗ってあるバターが下の上でとろけあい、想像以上にジューシーな味わい。もちろん真の主役といえるバケットも負けずに香り高いです。「パテ・ド・カンパーニュ」は700円とちょっとお高めですが、そのボリュームと味わいには大満足。以外に大好きだったのが「パン・ドーヴェルニュ」。掛かっているブルーチーズとハチミツの相性はさすが。塩気と甘味とコンブレ・ノアのバランスが最高でした。今回2階のブラッスリ-に行ったのですが、タイミングが悪くブラッスリーのメニューは注文できず。下で注文したパンを上のブラッスリーでいただきました。食べやすくカットしてくれますし、イートインできるのはやはり嬉しいですね。個人的には、アーモンドダマンドなど甘い系はちょっと甘すぎかなー?なんて思ってしまいますが、全体的なバランスは、さすがうわさの名店といえるのではないでしょうか。

VIRON1
パン・ドーヴェルニュ 472円

VIRON2
パテ・ド・カンパーニュ 735円(半分にカットしてあります)

VIRON3
ソーシソンコルニッション 472円(半分にカットしてあります)

VIRON4
タルトブリオッシュ ナス・パプリカ 399円

VIRON5
パン・ペルデュ 262円

VIRON6

VIRON(ヴィロン)
9:00~22:00 (2Fブラッスリーは ~24:00)
東京都渋谷区宇田川町33-8 塚田ビル1F、2F
03-5458-1770(1F)
03-5458-1776(2F)

1月 6, 2005 グルメ・クッキング 渋谷 パン・スイーツ | | コメント (6) | トラックバック (8)

2004年12月25日

ビゴの店 ドゥース・フランス プランタン銀座店:中央区銀座

銀座有楽町駅近く、プランタン銀座地下1階にあるパン屋さんです。

クリスマス用のシュトーレンを目当てに行ったのですが、他にもおいしそうなパンがいっぱいで、いろいろ目移りしてしまいました。個人的な感じですが、他のブーランジェリーよりも少し価格が押さえ気味のような気がします。そのわりに選べる種類は多く、とても良いお店と言えるのではないでしょうか。肝心のシュトーレンは少し小さめですが、値段も押さえ気味の1050円。1人用?の一回り小さい525円のもあるのは嬉しいですね。カスクルートはパンだけではなく、中身のハムもとても美味しくて、どれもしっかりと作ってある感じがしました。実は氷川台の「アンジェリーナ」のシュトーレンを買い逃してこちらに来たのですが(ごめんなさい!)、逆に良い買い物ができちゃいました。

bigot1
シュトーレン(Stollen) 大1050円

bigot2
中までシロップが染みています。

bigot3
クグロフ 525円

bigot4
ショーソンイタリアーノ 210円

bigot5
カスクルート ハム 315円

ビゴの店 ドゥース・フランス プランタン銀座店
10:00~20:00 水休
中央区銀座3-2-1 プランタン銀座B1
03-3561-5205

12月 25, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | | コメント (3) | トラックバック (2)

2004年12月19日

カノビアーノ・ドルチェ(CANOVIANO DOLCE)・中央区銀座

銀座KOMATSUビル2階あるデザート専門のカフェです。

代官山の有名イタリア料理店「リストランテ カノビアーノ」のデザートを味わえる店です。
アラカルトでも注文できるようですが、基本のドルチェコースは1品好きなものを注文して、2品はおまかせで。さすが上品な味ですが、アイスとソースの組み合わせなどは面白いメニューも多いです。1品1品の量は少なめですが、3品を味わうにはちょうどいい量かもしれません。価格少し高めですが、カノビアーノのデザートをカフェで楽しめるのはちょっとうれしいですね。

canoviano01
マンゴーのソルベ 白ワインジュレ パッションフルーツ パイナップルチップ

canoviano02
ピスタチオジェラート バルサミコソース 洋なしコンポート

canoviano03
マスカルポーネとナッツのクリーム入りカカオクレープ 温かいベリーのソース
ドルチェコース 2100円

カノビアーノ・ドルチェ(CANOVIANO DOLCE)
11:00~20:00  無休
東京都中央区銀座6-9-5 ギンザ・コマツ2F
03-3571-5087

12月 19, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ カフェ・喫茶店 | | コメント (5) | トラックバック (1)

2004年11月11日

ピエールマルコリーニアイスクリーム銀座:銀座

銀座にあるショコラトリーの隣にあるアイスクリームショップです。

銀座のショコラトリーとしてあまりにも有名なピエールマルコリーニ。その隣にある、同じ系列のアイスクリーム専門のお店です。こちらはタイミング良く、並ばずに入れました。先に「マルコリーニチョコレートパフェ」でその濃厚さにやられてしまっていたので、さっぱりしたものが食べたい!ということでマンゴーソルベを注文。店員さんの「先ほど新鮮なマンゴーから作ったばかりですよ」という言葉に胸躍らせて食べたのですが、これがまた濃厚。この日の僕には少し濃厚すぎましたが、マンゴーのジューシーさと香りを、ソルベの冷たく滑らかな舌触りと共に十分に楽しめます。他の味もチョコレートと同じく濃厚で香り高く、とても贅沢な味でした。

PM_GLACERIE1.jpg
マンゴーソルベ シングルコーン630円

PM_GLACERIE2.jpg
フランボワーズソルベ+エキゾチックフルーツソルベ ダブルカップ945円

PM_GLACERIE3.jpg
アールグレイティー+アーモンドミルク ダブルコーン945円

ピエールマルコリーニアイスクリーム銀座
11:00~20:00(19:30 LO)、日・祝~19:00(18:30 LO) 無休
東京都中央区銀座5-5-8
03-5537-2047

11月 11, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月20日

お菓子のアウトレット 青木屋郷土の森工場店:府中

この時に行きました、府中にあるお菓子のアウトレットです。

多摩地区では有名な創業110年のお菓子の老舗「青木屋」の工場直営のお店です。ちょっと形が崩れた物などを格安で売ってます。形が悪くても味や品質は問題なし。サラブレットサブレはさっくりと香ばしく、甘過ぎなく上品な味でした。場所がちょっと分かりにくいのですが、地元の人たちにはとてもよく利用されているようでした。また是非サイクリングの際に寄ってみたいお店です。

aokiya1.jpg

aokiya2.jpg

aokiya3.jpg
サラブレットサブレ10枚入 105円

aokiya4.jpg
カステラ 200g 210円

青木屋郷土の森工場店
10:00~15:00
東京都府中市南町6-12-1

9月 20, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 府中・調布 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月23日

ピエールマルコリーニ銀座:銀座

銀座にあるショコラトリーの上にあるカフェです。

銀座のショコラトリーといえばここ、あまりにも有名な店ですね。行列が凄く、入るまでかなり待たされることでも有名ですが、この日もやはり40分ほど待ちました。ピエールマルコリーニといえば「マルコリーニチョコレートパフェ」を食べなければ。一見小さめに見えるのですが、食べてみるとかなりボリュームがあります。量が多い、というより入ってるアイスやチョコレートそれぞれがとても濃厚なのです。特にチョコレートアイスは一口一口が舌にズシンと来ます。食べている間、水を何度もおかわりしてしまったのですが、濃厚なチョコレート好きな人にはこれ以上無い御馳走ではないでしょうか。

PM_CHOCOLATERIE1.jpg
マルコリーニチョコレートパフェ 1680円

PM_CHOCOLATERIE2.jpg
舌の上でじんわり溶けます。

PM_CHOCOLATERIE3.jpg
チョコレートエスプレッソスムージー 1260円

ピエールマルコリーニ銀座
11:00~20:00(19:30 LO)、日・祝~19:00(18:30 LO) 無休
中央区銀座5-5-8
03-5537-0015

8月 23, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | | コメント (4) | トラックバック (3)

2004年8月12日

衝撃!とんかつパフェ とんかつの清まる:愛媛県松山

松山・道後温泉の近くにあるとんかつ屋さんです。

ネットで特に目的もなく、おいしい店情報を求めてさまよっていた時、このお店の情報に当たりました。お店自体はぱっと見、綺麗なとんかつ屋さんです。ていうかお店の中もメニューもとんかつ屋さんです。しかしここの特別メニュー、他ではちょっと見られません。それは「とんかつパフェ」。とんかつとパフェですよ?普通食事とデザートとして合わせるのもためらう重量級の組み合わせ。それを清まるさんは一緒にしちゃいました。お店に入り早速注文。店員さんが食べ方を教えてくれました。

1:手で食べよう。
2:とんかつにアイス、クリーム、フルーツと載せて食べるのが基本。 
3:手が汚れたら一緒に付いてるフィンガーボールで洗う。

だそうです。
ていうか、とんかつにちゃんとソースが掛かってますけど大丈夫ですか?説明の通り、とんかつにクリームなどを載せて食べてみると、これがなかなか美味しい!とんかつのカリカリがアイスやクリームに良く合います。ほどよく掛かってるソースも塩気を与えて全体の甘さを引き立ててます。店長のきよこさんによると「とんかつと抹茶アイスが合うのを発見して、どういう形で出すか検討してた」だそうです。他にも「とんかつケーキ」なども発明?していて、研究のほどが伺えます。あと、とんかつ自体のポテンシャルが高い!「とんかつが美味しくなければ意味がない」とも申しておりました。この時はお腹が限界だったので普通のとんかつは注文出来ませんでしたが、今度は是非普通のとんかつ定食も食べに来たいです。

kiyomaru1.jpg
とんかつパフェ 800円

kiyomaru2.jpg

kiyomaru3.jpg

とんかつの清まる
11:00~22:00 無休
愛媛県松山市道後北代 1-24
089-924-1492
http://www.kiyomaru.com/

8月 12, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 愛媛県松山 とんかつ | | コメント (9) | トラックバック (1)

2004年7月10日

木村屋總本店 :中央区銀座

銀座の木村屋といえば、パン好きな方でなくとも知ってるであろう有名店ですね。
あんぱんといえば木村屋、木村屋といえばあんぱんと言えるほどあんぱんがあまりにも有名ですが、あえて今日は他の物を紹介します。

実は海老カツサンドが大好物な私は、古今東西……とはまで行きませんが、結構な数の海老カツサンドを食べてきました。その中でも1番、キングオブ海老カツサンドと言えるのがここ、銀座木村屋總本店の「海老カツサンド」です。
まず驚くのは値段。なんと1000円です。海老カツサンドが1000円ですよ!これで美味しくなかったら怒ります。次に見た目。箱の窓からサンドの断面が見えますが、すごい厚さの海老カツです。普通海老カツはつなぎに魚のすり身とかを入れたりしますが、そういったものは一切見えません。海老も粒が大きい!勝手な推測ですが築地で仕入れた芝エビを使ってるのではないでしょうか、それがぎっしり詰まってます。海老嫌いな人にはグロテスクにさえ写りそう。次に香り。箱を開けた瞬間、あふれだす海老の香りで周囲は一杯になります。サンドに限らず、こんな香り高い海老カツはそうそうお目にかかれるもんじゃありません。そして味です。口に入れた瞬間に広がる海老の香り。噛みしめた時の歯ごたえがすごい。バリバリッと海老がちぎれます。すごい弾力です。噛みしめるたびに海老の香りと味が鼻を抜けて脳味噌まで突き抜けていきます。ソースの味と分量もちょうど良く、海老をうまくを引き立てています。

とまあ、少し大げさに書きすぎたかもしれませんが、でもちょっと他ではこんな海老カツは見たこと無いですね。海老カツ大好きな方には1000円の価値はありそう。ちょっと気になるのは、サンドが4ピースあるうちの3ピースにカツの端っこが使われてる所。やっぱり海老カツは端より真ん中の部分の方が歯ごたえや味がよく味わえます。たまーに真ん中が2ピース入ってることもあるのですが、外見から見分けるのはちょっと難しいですね。

「ここの海老カツサンドも美味しいよ!」とご存じの方は是非コメントで教えてください。
全国どこまでも食べに行きます!

注意!:秋から春限定商品みたいです。夏の間は海老の仕入れか、鮮度の関係置いてないみたいです。
購入に向かう時はお店へご確認ください。

kimuraya01.jpg
海老カツサンド 1050円

kimuraya02.jpg
ぎっしりです。

kimuraya03.jpg
銀座キーマカレー 189円

kimuraya04.jpg
メープルクリスピー 157円

木村屋總本店
10:00~21:30
中央区銀座4-5-7
03-3561-0091

7月 10, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ | | コメント (6) | トラックバック (0)

2004年6月11日

ガレットゥーリ・コモン:広島県尾道

千光寺公園に行くロープウエイの入り口にある、持ち帰り専門のワッフル店です。
大林監督の映画にも出てきますね。本店もすぐ近くにあって、そちらは茶房になってます。味はカスタードクリームが基本の8種類から選べます。今回はミルクチョコとフランボワーズを食べてみましたが、どちらも甘すぎなく食べやすかったです。やはりここで買ってロープウエイに乗るのが楽しそうですね。

common1.jpg
ミルクチョコ 160円

common2.jpg
フランボワーズ 160円

common3.jpg

ガレットゥーリ・コモン(Galetterie common)
9:00~18:30 火休
広島県尾道市長江1-2-2
0848-37-2905

6月 11, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 広島県尾道 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年6月 7日

尾道の名物アイス からさわ:広島県尾道

尾道のスイーツの代表といえばここでしょう。尾道水道前にあるアイス屋さんです。
ここの名物はアイスモナカ。新鮮な卵を通常の倍の量を使用しているそうです。外側のモナカはぱりっとしていて、中のアイスは甘過ぎなくさわやかな口溶けです。食べた後もくどく残りません。スナイスは雪のようなアイスクリーム。ほんとにサクサクして雪をたべているような食感でした。

尾道ラーメンやお好み焼きを食べて、ここでデザートなんて良いのでは。店内でも食べられますが、買った後表に出て尾道水道を眺めながら食べるのが気持ちいいですよ。

karasawa1.jpg
アイスモナカ 130円

karasawa3.jpg
スナイス 210円

からさわ
10:00~19:00 火休
広島県尾道市土堂1-15-19
(0848)23-6804 
http://www.ice.jcom.to/

6月 7, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 広島県尾道 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年5月14日

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース(LA VIE DOUSE):新宿区曙橋

都営地下鉄新宿線曙町駅から数分、靖国道り沿いにあるにある<甘い生活>という名前の洋菓子店です。前から度々購入させて貰ってるのですが、今回は母の日用にモンブランを購入です。

シェフの堀江新氏は、世界的に有名な菓子コンクール「シャルル・プルースト杯」1995年度優勝、ドイツ・エルフルトの料理コンクール世界大会個人別部門優勝など世界のコンクールで度々優勝しています。シャルル・プルースト杯で優勝した際の作品「バッカス」もここで買えます。まったりとした濃厚なチョコクリームをオレンジの香りが引き締めます。母の好物「モンブラン」。他の店のに比べて甘さが控えめになっていると思いました。しかし味けない訳ではなくしっかりと濃厚、それでいて余計な雑味を残さない感じ。下地のタルト地のザクザク感と合わさって非常に美味しかったです。特に今回評判が良かったのが「ガトーフレーズ」です。たっぷりの苺と真ん中に挟んだピスタチオクリームが口の中で混じり合い、絶妙な風味を醸し出します。こちらも甘過ぎなく、それぞれの風味を互いに生かし合ってる感じがしました。あと個人的に買ったのがクッキーなのにビールに合う「パルメザン」。封を開けた瞬間すごいチーズの香りが!この手のチーズクッキーはいまいちチーズの分量が少なく、中途半端な印象を受けることが多いのですが、こちらのはチーズの風味が大変濃厚です。ビールだけではなく、ワインで食べたいクッキーでした。

la_vie_douce1.jpg
モンブラン 399円

la_vie_douce2.jpg
バッカス 399円  自転車で運んだので端が少し潰れてます・・・(汗

la_vie_douce3.jpg
ガトーフレーズ 399円

la_vie_douce4.jpg
パルメザン 420円

la_vie_douce5.jpg
焼き菓子の品揃えがすごい!

パティスリー ラ・ヴィ・ドゥース(LA VIE DOUSE)
平日10:00〜20:00 日祭10:00〜19:00 月休
東京都新宿区愛住町23-14 べルックス新宿ビル1F
03-5368-1160

5月 14, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 パン・スイーツ | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年4月27日

焼きたて欧風パン キムラヤ:文京区本駒込

駒込まで仕事で行って、帰りに時間があったので、本郷通りを通って上野まで行く途中で発見しました。ぱっと見あまり目立たないお店(失礼!)ですが、無添加パンの店の看板に惹かれて入ってしまいました。

まず目を引くのが「山形食パン(天然酵母)」見るからに美味しそう!皮まで美味しく香ばしく焼けていそうなのが見るだけで伝わってきます。実際食べてみると皮はぱりぱりとクリスピーで、中はしっとりと甘く良い香りがします。特に美味しかったのが山形のちょうど底辺の皮の部分。ざっくりと良い歯ごたえが香ばしいです。
ていうかこの時ちょうどクリームパンを食べたい気分で、そのせいでお店に入ってしまったのもあったのです。ちょうどいい具合に1個クリームパンが残ってました。見た目はもうザ・クリームパンというか、見ただけでクリームパン(もしくはジャムパン)と分かるスタンダードな風貌。値段が156円とクリームパンにしてはちょっと高いのが気になったのですが、食べたかったので即トレー行きでした。食べてみるとふわふわプリプリなクリームがたっぷり。プリンパンみたいな感じというか、でもプリンパンよりクリーミーでふわふわです。後味にくせも無いしクリームパンな気分は大満足でした。

キムラヤという名前は店主さんの名前かな?と思いましたが、実は銀座の木村屋總本店の名前を貰い受けているそうです。あんパンもいろいろありました。

kimuraya1.jpg


kimuraya2.jpg
山形食パン(天然酵母) 1本315円 ハーフ158円

kimuraya3.jpg
クリームパン 158円

kimuraya4.jpg


焼きたて欧風パン キムラヤ
10:00〜19:00
本郷通り 駒込富士バス亭前
文京区本駒込2−19−4
03−3941−6912

4月 27, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 駒込・本郷 | | コメント (10) | トラックバック (0)

2004年4月17日

ブーランジェリー ルボア:中野区弥生町

先日中野から渋谷まで自転車を走らせいたら、以前ステーキ屋だったところがパン屋になってました。覗いてみると結構美味しそう!それぞれのパンの焼き上がり時間とか表示してあるし、結構気合いが入ってるっぽい。改めて友人に聞いてみると有名店だそうですね。自転車散歩はこういうことがあるから面白いです。

入ってまず初めに目に入ったのが「キッシュ角切りベーコン」。1個の大きさがすごい大きいです。大きい1ホールをカットしてるのはよくありますが、1個がこんな大きいのは俺は初めてです。さすがに半分の大きさでも買えるみたい。食べるときはかぶりつく感じでした。「セミドライトマト」は小さなデニッシュなのですが、中にセミドライトマトが詰まっててかじるとトマトとバジルの香りが広がります。「クロワッサン オ ザモンド」はちょっと甘めですがラム酒の香りもしっかりとしてます。「モンカー」はベルギー産チョコレートとドライいちごの入った甘いハードパン。チョコの香ばしさとパンの固さがちょうど良いです。

lebois1.jpg


lebois2.jpg
キッシュ 角切りベーコン 451円 (2/1) 215円

lebois3.jpg
セミドライトマト 105円

lebois4.jpg
クロワッサン オ ザモンド 210円

lebois5.jpg
モンカー 262円

ブーランジェリー ルボワ(Boulangerie Lebois)
9:00〜19:00 日休
東京都中野区弥生町2−52−4
03−3229−8015

4月 17, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 中野・杉並・吉祥寺 | | コメント (8) | トラックバック (1)

2004年4月 8日

エーグルドゥース・新宿区下落合(目白)

2月にオープンしたての洋菓子店、エーグルドゥースに行ってきました。オテル・ドゥ・ミクニでシェフパティシエをなさってた寺井則彦氏のお店だそうです。近所にこういう美味しそうな店ができると楽しくなりますよねー。早速4個買ってみました。
店名のエーグルドゥースは酸っぱさと甘さで「甘酸っぱい」ということらしいです。お店でおすすめのケーキを聞いてみると苺のケーキのフレジエとライムクリーム入りタルトのタルトレットシトロンヴェールを勧めてくれました。どちらも甘酸っぱくて美味しそうです。今回はタルトレットシトロンヴェールにしてみました。
あとはモンブランとアニス風味のブリュレのアニゼッタ、シュー生地の中にキャラメルでソテーしたバナナの入ったカスレットを購入しました。とりあえず3つ食べたのですが、それぞれそのケーキの特徴がきちんと引き出されてる感じがしました。タルトレットシトロンヴェールはタルト生地のサクサクとクリームが程よい甘酸っぱさです。アニゼッタは濃厚だけど甘すぎないムースショコラにほんのりスパイシーなアニス風味のブリュレが調和してます。モンブランは下にひいてあるタルト生地がちょうど良い固さで、上のふわふわのクリームの食感を邪魔をせずに引き立てています。初めて食べるケーキも定番のケーキもどちらも美味しくて大満足でした。
カスレットはタイミングが悪くて食べられなかったので、今度また買いに行きたいと思います。


AIGREDOUSE2.jpg
タルトレットシトロンヴェール 350円

AIGREDOUSE4.jpg
アニゼッタ 400円

AIGREDOUSE1.jpg
モンブラン 450円

AIGREDOUSE3.jpg
カスレット 400円


エーグルドゥース(AIGRE DOUSE)
10:00〜19:00 水休
東京都新宿区下落合3−22−13
03−5988−0330

4月 8, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 パン・スイーツ | | コメント (4) | トラックバック (2)

2004年3月16日

ピエール・エルメ パティシエ・赤坂見附

どうやら「現代フランスデザート界のスーパースターで伝説的なステータスを得ているパティシエ」らしいピエール・エルメ 氏の洋菓子店です。ホテルニューオータニの中にありますが、特にホテルに用事が無くても買えます。
贈答品として購入。だから食べてないので味はわかりません(汗

1.jpg
フール・フレ 1800円

ピエール・エルメ パティシエ
11:00〜21:00
東京都千代田区紀尾井町4-1
ホテルニューオータニ ザ・メイン ロビィ階
03−3221−7251

3月 16, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 赤坂見附 | | コメント (2) | トラックバック (0)