2007年8月21日

イノダコーヒー本店:京都市中京区

創業1940年、京都を代表する喫茶店です。

京都へ来たときは必ず1回は立ち寄るお店です。市内に何店舗もありますが、個人的には堺町三条にあるこちらの本店が一番大好き。「あー今京都に来てるんだなー」と幸せな気分にさせてくれるんですよねぇ。できれば初日の朝食で来るのがベストです。そこで毎回注文するのは「京の朝食」というモーニングセット。スクランブルエッグにハム、クロワッサンと、特に京都ならではのメニューというわけでは無いのですが、一品一品がじんわりと美味しい。良い素材できちんと作れば、ちゃんと人を感動させられるんだ、というお手本みたいな朝食です。


京の朝食 1050円


ちょっと酸味のある、香り高いコーヒー。


量、素材ともにベストバランス。


特にハムは絶品。
なんと神奈川県茅ヶ崎のハム工房ジローさんに注文しているようです。

イノダコーヒー本店
京都市中京区堺町通り三条下る 
営業時間:7時~18時
電話番号:075-221-0507

8月 21, 2007 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 京都・大阪 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年8月 3日

EAU CAFE Shonan:神奈川県藤沢市

代官山EAU CAFEの夏季限定の海の家カフェです。

夏になると江ノ島水族館の裏辺りは海の家がたくさん建ち並びます。その中の1件がこちらのEAU CAFE Shonan。中目黒の「HUIT」に行ったときにチラシを見つけて、自転車で行ってみました。周りの海の家とは一線を画す雰囲気。内装も、音楽も、あきらかにこのお店だけ代官山です。ちょうど到着したのが夕方だったのですが、これが正解。窓際から浜辺に見る夕日がとっても綺麗。ここはなんとかして窓際に座りましょう。
料理も飲み物もきちんとしていて、もちろんシャワーもあるので海で遊んでもOK。こんなカフェ、そうはないですよね。


アイスオレンジティー 650円


湘南産トマトとモッツァレラのサラダ 800円


ムール貝の白ワイン蒸し 1000円


映画に出てきそうな、ボートハウスのような雰囲気。


たくさんの中の1件なので通り過ぎないように。看板が目印。


窓際から見る夕日はちょっと感動的ですよ。

EAU CAFE Shonan
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目 西浜海水浴場
営業時間:9時~21時

8月 3, 2007 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 湘南・鎌倉・葉山 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月11日

スマート珈琲店:京都市中京区

三条通から寺町通へ入り、天性寺の前あたりにある喫茶店です。

アーケードの商店街になっている寺町通に馴染むようにある、創業70年の雰囲気ある老舗喫茶店。京都出身の友人に「ぜひホットケーキを食べてみて」と教えてもらいました。お店に入ると明らかに地元の人々が新聞を読んだり、話をしたりくつろいだりで、地元に馴染んだ昔ながらの喫茶店という感じ。もちろん注文はホットケーキセットを注文。少し小振りのサイズに、大きめのバターと琥珀色のシロップが添えられている、甘く香ばしい、どこか懐かしい香りのするホットケーキ。周りはサクッと、中はしっとり。ケーキ自体の甘さは控えめで、バター、シロップとうまく調和しています。コーヒーはビターでケーキとの相性がバツグンです。いつか父親に連れて行かれた、大人の雰囲気を感じる、初めてなのに懐かしい気分をくれるお店でした。


ホットケーキセット 900円


ビターなコーヒーはぜひブラックでケーキに合わしてみて。

スマート珈琲店
京都府京都市中京区寺町通三条上ル西側
営業時間:8時~19時
定休日:無休
電話番号:075-221-8638

3月 11, 2007 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 京都・大阪 | | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年3月 5日

Social Design Cafe soboro:京都文化博物館別館ホール前

三条通沿いの京都文化博物館別館ホール前にあるオープンカフェです。

高倉通と三条通の角にある、歴史を感じさせる風格の京都文化博物館別館。その一角にある白いオブジェのようなスペースがこちらのカフェです。「環境×メディア×アート」をキーワードに、さまざまな活動をしている人々が集まって作られたのがこちらのカフェだそうで、実は私も東京の報道関連の仕事をしている友人に、こちらのお店を紹介してもらいました。
無機質なテーブルや屋根が、通りを歩く人々からかなり目を引きます。こちらで食事を取るというのはさながらインスタレーションのよう。初めはちょっとだけ恥ずかしいですが、慣れるとなかなか快感かも(笑)。行った日はちょうど良く晴天で、天気の良い日にはとても気持ちよいカフェでした。


「そぼろ」を主食材にいろいろな調理法を選べて、
軽めでもがっつりでもお腹を満たせます。


ごはんプレート 780円


五穀米に和風鳥そぼろをチョイスしてみました。

Social Design Cafe soboro
京都市中京区三条通高倉角
京都文化博物館別館ホール前ウッドデッキ
電話番号: 075-256-8044(office) / 080-6127-9047(cafe)
営業日:土曜日、日曜日、祝日
     (イベント開催時は平日も営業。詳細はウェブサイトで確認してください。)
営業時間:11:30~18:30
Social Design Cafe soboroウェブサイト

3月 5, 2007 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 京都・大阪 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月20日

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋

汐留コンラッド東京のロビーにあるバーラウンジです。

宿泊の用事ではなかったのですが、汐留に寄った時に、とても気になっていた所なので行っちゃいました。夜はバーラウンジなのですが、昼間はカフェとして使用できます。とても天井が高くて気持ちいい空間。ソファもなかなかゆったり出来て気持ちいい。外の眺めは浜離宮思賜庭園を一望できちゃいます。この日は少し曇りでちょっと残念でしたが、夜だともっと綺麗なんでしょうね。カフェとしてはお高めですが、この眺望なら致しかたないかも、という気分にちょっとだけなりました。

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋:アフタヌーンティー
アフタヌーンティー 3200円

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋:アフタヌーンティー
焼きたてという感じではないですが、ほんのり暖かいスコーン。

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋:アフタヌーンティー
アフタヌーンティーですが、この日の気分的にコーヒーでした。

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight):港区東新橋
この眺めを楽しみながらお茶って、他にはちょっと無いかも。

コンラッド東京 トゥエンティエイト(Twenty Eight)
東京都港区東新橋1-9-1 コンラッド東京28階
営業時間:10時30分~24時
定休日:無休
電話番号:03-6388-8000

9月 20, 2006 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 カフェ・喫茶店 | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年5月12日

OVE:港区南青山

南青山にある「株式会社シマノ」のアンテナショップです。

青山ベルコモンズから歩いて5分ほどの場所にありました。一見カフェには見えない外観。ここにお店があるということを知らなければ通り過ぎてしまいそうな感じです。
「株式会社シマノ」をご存知無い方のために少し説明を。シマノと聞いて釣り用品などを連想される方も多そうですが、実は国内最大級のアウトドアスポーツ用品メーカーで、自転車部品に関しては世界でもイタリアのカンパニョーロ社とシェアを二分する世界企業です。世界最大のロードレース「ツール・ド・フランス」で7連覇したランス・アームストロング氏の使用した自転車も、こちらのシマノのパーツが使われているんですよ。そんなシマノがアンテナショップとして作ったのがこちらの「OVE」なのですが、立地・外観共にちょっとシマノのイメージとはかけ離れている感じです。なにかのサロンのような雰囲気にちょっと緊張しながら入ってみると、お店の中はインテリアと自転車がうまく融合した空間。飾られている自転車はアンティークだったり、最新式の自動変速機付きの自転車だったり。最新の自転車のほうは無料で試乗させてもらえるそうですよ。他にも自転車やインテリアに関するセミナーも頻繁に行われていて、なるほど、自転車と生活の新しいカタチの提案をしているんですね。自転車で来られる方も、店内に自転車置き場があるので長居しても安心です。自転車を持っている人にも、持っていない人にも気持ちのいい空間でした。

Ove001

Ove002

Ove003

Ove004
Cake Set(フランボワーズのガトーショコラ+スパイスティー)
1200円

Ove005

OVE
東京都港区南青山3-4-8 1階
営業時間:10時~22時
定休日:月曜日
電話番号:03-5785-0403
http://www.ove-web.com/

5月 12, 2006 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 青山・表参道 | | コメント (4) | トラックバック (2)

2005年12月23日

佐世保バーガー ザッツバーガーカフェ(ZATS BURGER CAFE) 中野ツタヤ横店:中野区中野

JR中野駅近くにあるバーガーショップです。

東京で本格「佐世保バーガー」が食べられるお店として開店当初から話題のお店。最近新装してさらにカフェっぽくなった中野ツタヤ横店に行ってみました。ハンバーガーはすべてのメニューにレギュラーとジャンボの2種類がありますが、せっかくの本格ハンバーガーなのでジャンボを注文。もちろん注文を受けてから焼き始めるので少々待ちます。運ばれてくると……で、でかい! 軽くどんぶりの縁くらいの幅があります。ビックマックとかの比じゃないですね。「つぶしてからお召し上がりください~」といわれましたが、いや、あの、中身ギッシリで全然つぶれないんですけど……。大きく口をあけてほおばりました。ほんのり甘口の角のないやさしい味。中身の具もさることながら、焼けたバンズの香ばしさが魅力です。やはり1260円は少々お高めですが、一つ一つ手作りのハンバーガーでこのボリュームでは致し方ないのかな、とも感じました。関東ではこちらのザッツバーガーさんしか佐世保バーガーの販売許可を受けていないそうなので、一度行ってみる価値は十分ありそうですよ。

佐世保バーガー ザッツバーガーカフェ(ZATS BURGER CAFE) 中野ツタヤ横店:中野区中野
佐世保バーガー ジャンボ 1260円
オニオンリング 420円 コカコーラ 315円

佐世保バーガー ザッツバーガーカフェ(ZATS BURGER CAFE) 中野ツタヤ横店:中野区中野

佐世保バーガー ザッツバーガーカフェ(ZATS BURGER CAFE) 中野ツタヤ横店:中野区中野
携帯電話と比べてみました。

佐世保バーガー ザッツバーガーカフェ(ZATS BURGER CAFE) 中野ツタヤ横店:中野区中野
香ばしいバンズにベーコン、半熟卵焼きと具だくさん。

佐世保バーガー ザッツバーガーカフェ(ZATS BURGER CAFE) 中野ツタヤ横店:中野区中野

ザッツバーガーカフェ(ZATS BURGER CAFE) 中野ツタヤ横店
東京都中野区中野3-35-6
営業時間:11時30分~22時
定休日:無休
電話番号:03-5340-0617

12月 23, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 中野・杉並・吉祥寺 | | コメント (15) | トラックバック (5)

2005年10月28日

D&DEPARTMENT DINING TOKYO:世田谷区奥沢

東急大井町線九品仏駅近く、環状八号線沿いにあるカフェです。

デザイン雑貨、家具のセレクトショップ「D&DEPARTMENT 東京店」の1階にありました。
普通に環状八号線を走っているとちょっと気が付かないかも。こんなところにカフェがあるのはちょっと意外ですが、逆にそんなところがとても魅力的です。中に入ると建物の1フロアを使った広々とした空間。天井が高く、大きな窓から入る日差しがとても気持ち良いです。オフホワイト色の壁とカリモク60 のロビーチェアは、定番中の定番な組み合わせですがやはり落ち着きます。メニューもお手ごろな価格で、品数も多く好印象。中目黒のオーガニックカフェしかり、家具屋さんの作るカフェはどうしても居心地が良いようです。

D&DEPARTMENT DINING TOKYO:世田谷区奥沢:ポークジンジャー 945円
ポークジンジャー 945円 ライスつきです。

D&DEPARTMENT DINING TOKYO:世田谷区奥沢:あたたかいパンプティング<br />
バニラアイスとベリーソース添え 630円
あたたかいパンプティング
バニラアイスとベリーソース添え 630円

D&DEPARTMENT DINING TOKYO:世田谷区奥沢
じゅわっと染みたパンプティングとアイスの組み合わせ。

D&DEPARTMENT DINING TOKYO:世田谷区奥沢

D&DEPARTMENT DINING TOKYO:世田谷区奥沢

D&DEPARTMENT DINING TOKYO:世田谷区奥沢

D&DEPARTMENT DINING TOKYO
世田谷区奥沢8丁目3番2号 D&DEPARTMENT東京店1階
電話番号:03-5752-0120
営業時間:平日12時~24時 金・土曜日12時~26時

10月 28, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 駒沢・目黒・白金 | | コメント (13) | トラックバック (3)

2005年9月29日

Cafe Eight(カフェエイト):東雲キャナルコート

都内各地のスペースで開催する移動カフェです。

今回は9月24日に東京都江東区の東雲キャナルコートで開催された時に行ってきました。コンセプトは「EAT YOUR VEGETABLES!=ちゃんと野菜を食べなさい」。野菜を美味しく調理して、たっぷり取れるメニューがメインです。炊き込みごはんだったり、かぼちゃのそぼろ煮だったり、昔ながらの家庭料理が並びます。素朴なメニューながらも、味付けはしっかり本格派。どれも美味しく頂けました。開催先ではカフェだけではなく、コンセプトに沿った料理教室も開いてます。自然食レストランって「毎日ここで食べなきゃ意味ないのでは?」とちょっと疑問に思ってたところもあるのですが、色んな場所に出向いてそのコンセプトを啓蒙するスタイルは、ちょっと納得してしまいました。

Cafe Eight(カフェエイト):東雲キャナルコート
東雲キャナルコート内「mYwaY shop」の2階で開催。

Cafe Eight(カフェエイト):東雲キャナルコート

Cafe Eight(カフェエイト):東雲キャナルコート

Cafe Eight(カフェエイト):東雲キャナルコート:スペシャルプレートセット
スペシャルプレートセット 1200円
(新米ときのこの炊き込みごはん/お惣菜またはサラダ/お新香/お味噌汁)
佐藤農園リンゴジュース 550円

Cafe Eight(カフェエイト):東雲キャナルコート
見た目以上に結構ボリュームがありました。

Cafe Eight(カフェエイト):東雲キャナルコート:かぼちゃのそぼろ煮
素朴ながらもしっかりとした味付け。

Cafe Eight(カフェエイト):東雲キャナルコート:デザート:お抹茶のライスプティング
デザート:お抹茶のライスプティング 

Cafe Eight(カフェエイト):東雲キャナルコート

Cafe Eight(カフェエイト)
次の開催地など、詳細はウェブサイトでご確認下さい。
http://cafe8.jp/

CODAN東雲
東雲キャナルコートについてはこちら。
http://www.codan.jp/

9月 29, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 月島・築地・東雲 | | コメント (4) | トラックバック (2)

2005年9月12日

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント):港区白金台

白金台駅近くにあるドーナッツの専門店です。

ニューヨークに本店を構える本格ドーナッツのお店。直営店の他に、高級デリのディーンアンドデルーカなどにも卸していて、その品質の高さが伺えます。実際にお土産で食べたことはあったのですが、実際にお店に訪れるのは今回が初めて。お土産のほうはもっちもちの食感がとても美味しかったのですが、焼きたてではどのような感じなのだろうかと興味しんしんでした。実際にその時の一番出来たての物を選んで頂いたのですが、前に食べた物よりちょっともちもち感が少ないかな?といった感じ。時間が経つとしんなりしてきてそういう食感が出てくるのか、物によってちがうのかは分かりませんが、それでも相当美味しいドーナッツに変わりないのは間違いなしでした。朝早くからOPENしてるので、朝食がわりにドーナッツなんて良いですね。

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント):港区白金台
カラフルなドーナッツは見てるだけで楽しくなります。

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント):港区白金台・バニラビーンズ 280円
バニラビーンズ 280円

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント):港区白金台・クランベリー 280円
クランベリー 280円

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント):港区白金台
大きめなので、結構おなかいっぱいになるかも。

doughnut_plant005
ガラスの向こうには、出来たてのドーナッツがいっぱい並んでます。

DOUGHNUT PLANT(ドーナッツプラント)
東京都港区白金台 5丁目18番7号 ラ・レジダンス・ド・白金台 1階
営業時間:9時~20時 無休
電話番号:03-5447-1095

9月 12, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ カフェ・喫茶店 駒沢・目黒・白金 | | コメント (6) | トラックバック (1)

2005年9月 7日

TARLUM(タールム):渋谷区富ヶ谷

代々木公園の脇にある、シーフードをメインとしたレストランです。

バワリーキッチン、ロータスに続く山本宇一氏プロデュースの、他のお店とはひと味違う高級志向のお店。朝8時から深夜28時と幅広く、相変わらず利用価値が高いです。夜は少しお値段高めなのですが、ランチの時間帯はリーズナブルで利用しやすくなってます。特におすすめしたいのが土日のブランチメニュー。夕方の17時まで1600円でコース料理が楽しめちゃいます。代々木公園でポタリングの後に、ゆっくりと遅めのブランチなんて心地よすぎですよ。

TARLUM(タールム):渋谷代々木公園・鴨ボールのスープ
スープ:鴨ボールのスープ

TARLUM(タールム):渋谷代々木公園・前菜:ムール貝のオーブン焼き 巨峰の赤ワイン煮 鶏肉のスチーム
前菜:ムール貝のオーブン焼き 鶏肉のスチーム 巨峰の赤ワイン煮

TARLUM(タールム):渋谷代々木公園・巨峰の赤ワイン
チーズと巨峰が相性ばっちり。ワインにも合いそう。

TARLUM(タールム):渋谷代々木公園・主菜:国産豚ロースのグリル
主菜:国産豚ロースのグリル

TARLUM(タールム):渋谷代々木公園・パン
バワリーキッチンやロータスと同じく、パンも美味しいのです。

TARLUM(タールム):渋谷代々木公園・デザート:ベリーのクランブルと桃のパルフェ1
デザート:ベリーのクランブルと桃のパルフェ(+200円)

TARLUM(タールム):渋谷代々木公園・デザート:ベリーのクランブルと桃のパルフェ2
土日祝日の11時半から17時まで。ブランチが楽しめます。
ブランチメニュー(ドリンク+スープ+前菜+主菜+パン) 1600円

TARLUM(タールム):渋谷代々木公園
天気の良い日は2階席が最高。ゆったりとした時間が流れてます。

TARLUM(タールム):渋谷代々木公園

TARLUM(タールム)
東京都渋谷区富ヶ谷1丁目10番地2号 As HEITZ B1階-2階
営業時間:8時~28時 無休
電話番号:03-3466-1105

9月 7, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 代々木・初台・笹塚 | | コメント (4) | トラックバック (1)

2005年5月19日

バワリーキッチン(BoweryKitchen):世田谷区駒沢

先のカフェブームの火付け役というか、先駆者というか。
この店と原宿のルームルーム(別の言い方で言うと山本宇一氏と桑のりこ女史の存在)が無かったらカフェブームはあそこまで熱くならなかったのではないでしょうか。
駒沢大学並びにあるバワリーキッチン。言わずもがな東京の代表的カフェです。
巷のカフェブームは下火というか落ち着いたというか定着したというか。でもこの店はまだまだ盛況なようです。まあカフェというか「東京の食堂」とメニューには書いてあります。軽食だけではなくご飯をちゃんと食べられる、もちろんお茶だけでもくつろげて、夜は深夜までやっていてお酒も楽しめる。このニューヨークのカフェ?的なコンセプトが後に続くカフェのスタイルに影響を与えたと言っても言い過ぎでは無いはず。自分が初めて行ったのは5年ぐらい前だったと思いますが、当時はとても新鮮でした。お客さんはグループやカップルが多いけど、一人で来てる方も結構見られます。一人でもちゃんと入れる雰囲気を保つのは、良いカフェの条件かなーなんて思ったりしました。

bowery1
グリルチキンのゴルゴンゾーラ 1050円

bowery2
コールスロー 200円

bowery3
パン3種 300円

bowery4
シューバワリー+アイス 450円

bowery5
アイスと生クリームが合わさってまろやかです。

bowery7

bowery8

バワリーキッチン(BoweryKitchen)
東京都世田谷区駒沢5丁目18番地7号
営業時間:9時~28時 無休
電話番号:03-3704-9880

5月 19, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 駒沢・目黒・白金 | | コメント (10) | トラックバック (5)

2005年4月 9日

cafe use(カフェ ユーズ):下北沢

下北沢にある懐かしい感じのするカフェです。

まるで古い小学校の校舎のようなお店。入り口には暖簾が掛かってます。初めて入るのに、なぜか懐かしい感じがしちゃいます。こちらの一番のオススメはアイス珈琲。注文を受けてから、1杯ずつ珈琲豆をたっぷり使ってドリップしているそうです。たしかに作りおきとは違う香りのよさ。デザートも珈琲と合うものばかりなので、ぜひブラックでデザートと一緒に楽しんでいただきたいです。

use01
アイス珈琲 735円

use02
チョコムース 420円
デザートセット 945円(アイス珈琲、ミルク珈琲の場合は1050円)

use03
珈琲にぴったりの濃厚チョコ味ムースです。

use04

use05

use06

cafe use(カフェ ユーズ)
東京都世田谷区北沢3丁目31番地3号
営業時間:12時~21時 月曜休み
電話番号:03-3466-5058

4月 9, 2005 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 下北沢・東北沢 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年1月17日

SADEU:六本木ヒルズ

六本木ヒルズけやき坂にある和カフェです。

六本木ヒルズ2大 和カフェの一つです。もちろんもう一つはトラヤカフェ。ちょうど斜め向かいにあります。向こうが和の老舗 虎屋ならば、こちらは日本のカフェチェーン業界の超大手SAZABYの運営です。さしずめカフェ業界のNEC対DELコンピュータといったところでしょうか? けやき坂を挟んでバチバチと火花が飛んでい(るような気がし)ます。こちらの売りも和をアレンジングしたスイーツですが、トラヤカフェよりあんこや抹茶をそのまま使用しています。伝統を守ってきた側がその定型を完全に崩し、片や新しい形を作ってきた側が定型を守りつつ作っているのはなかなか興味深い。こちらも負けじとお値段は高めですが、両方はしごして食べくらべてみるのも楽しいかも。

sadeu1
宇治抹茶のパフェ 1260円

sadeu2
おうすババロア 777円

sadeu3
セットのおうす(お抹茶)。

SADEU(サドゥー)
11:00~22:00 無休
東京都港区六本木6-9-1 六本木ヒルズ
けやき坂通り 1階
03-5786-7744

1月 17, 2005 グルメ・クッキング パン・スイーツ カフェ・喫茶店 六本木・麻布・麻布十番 六本木ヒルズ | | コメント (3) | トラックバック (2)

2004年12月19日

カノビアーノ・ドルチェ(CANOVIANO DOLCE)・中央区銀座

銀座KOMATSUビル2階あるデザート専門のカフェです。

代官山の有名イタリア料理店「リストランテ カノビアーノ」のデザートを味わえる店です。
アラカルトでも注文できるようですが、基本のドルチェコースは1品好きなものを注文して、2品はおまかせで。さすが上品な味ですが、アイスとソースの組み合わせなどは面白いメニューも多いです。1品1品の量は少なめですが、3品を味わうにはちょうどいい量かもしれません。価格少し高めですが、カノビアーノのデザートをカフェで楽しめるのはちょっとうれしいですね。

canoviano01
マンゴーのソルベ 白ワインジュレ パッションフルーツ パイナップルチップ

canoviano02
ピスタチオジェラート バルサミコソース 洋なしコンポート

canoviano03
マスカルポーネとナッツのクリーム入りカカオクレープ 温かいベリーのソース
ドルチェコース 2100円

カノビアーノ・ドルチェ(CANOVIANO DOLCE)
11:00~20:00  無休
東京都中央区銀座6-9-5 ギンザ・コマツ2F
03-3571-5087

12月 19, 2004 グルメ・クッキング 銀座・丸の内・日本橋 パン・スイーツ カフェ・喫茶店 | | コメント (5) | トラックバック (1)

2004年11月20日

マーブル(HERE WE ARE marble):杉並区高円寺

高円寺にあるカフェです。

JR中央線高円寺駅南口を出て、新高円寺方向に10分ほど歩いた所にあります。
マーブルグループという出版、音楽等のプロデュース会社の自主プロダクトの一環で経営されているカフェで、イベントスペースやこちらの会社も同じ建物に併設されています。店内は茶系のインテリアでとても落ちついた感じ。メニューはボリュームも多く、しっかりと野菜を取ることができます。カウンター席もあるので、一人で入ってもゆっくりとくつろげるのはとても嬉しいです。

marble1.jpg
自家製ピクルス 367円

marble2.jpg
カシューナッツとチーズのサラダ 714円

marble3.jpg
鶏とガーリックのオリーブオイル煮 1050円

marble4.jpg
ドライトマトのガーリックライス 892円

marble6.jpg
2階はイベントスペースになってます。

marble5.jpg

マーブル(HERE WE ARE marble)
12:00-24:00 月休
東京都杉並区高円寺南2-14-2
03-5934-8200

11月 20, 2004 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 中野・杉並・吉祥寺 | | コメント (6) | トラックバック (2)

2004年10月18日

トラヤカフェ(TORAYA CAFE):六本木ヒルズ

六本木ヒルズけやき坂通りにある和カフェです。

フードコーディネーターの長尾智子さんと、老舗和菓子店の「とらや」のコラボレーションで生まれたカフェとしてあまりにも有名ですね。用意してあるメニューは、どれも和とカフェを絶妙なバランスで融合してます。味は全体的に甘すぎず、上品な感じ。中国茶などをフレーバーとして使用している物もあって、香り高いです。しかし「とらや」と聞くと「塩ようかん」を食べたくなってしまう僕は無粋すぎでしょうか。

torayacafe1.jpg

torayacafe2.jpg
豆乳アイスクリーム2種盛り合わせ
和三盆糖と黒糖/小倉あんとアマレット 735円

torayacafe3.jpg
プーアール茶風味の葛汁粉 黒糖入り白玉 735円

torayacafe4.jpg
文山包種(発酵度の低い烏龍茶) 630円

トラヤカフェ(TORAYA CAFE)
10:00~22:00 無休
東京都港区六本木6-12-2 六本木ヒルズ
六本木けやき坂通り レジテンスB棟1階
03-5786-9811

10月 18, 2004 カフェ・喫茶店 六本木・麻布・麻布十番 六本木ヒルズ | | コメント (4) | トラックバック (6)

2004年10月 2日

アヂト(adito):世田谷区駒沢

駒沢通り沿いにある、とてもゆったりとできるカフェです。

ちょっと通りかかっただけはちょっと分からないかも。看板が出ていないのですが、建物自体はとてもいい感じで目立ちます。1回はカウンターのみ、階段を上って中2階には一組だけ座れるソファ、2階に行くとソファの並んだ席。ソファはふかぶかと座れてとても落ち着けます。料理は全体的に和食をアレンジした感じです。「彼女が部屋に遊びにきた彼氏に作ってあげる料理」がコンセプトだそうで、どれもボリュームたっぷり。野菜もたくさん使っていてやさしい味でした。

ajito1.jpg
日替り大人様定食 880円
うどきんぴら、おから
鳥きのこ中華くりぃむ煮丼、しし唐みそ汁

ajito2.jpg
麦飯がくりぃむ煮ととてもよく合います。

ajito3.jpg
あげ野菜 950円
中にポーチドエッグが入っていて絡めて食べます。

ajito4.jpg
だし巻卵 650円

ajito5.jpg
抹茶アンコシェイク 750円

ajito6.jpg

アヂト(adito)
12:00〜24:00 水休
東京都世田谷区駒沢5-16-1
03-3703-8181
www.adito.jp

10月 2, 2004 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 駒沢・目黒・白金 | | コメント (4) | トラックバック (2)

2004年9月14日

ファイアーキング カフェ(FIRE KING CAFE):代々木上原

代々木上原にあるカフェです。

店名の通りビンテージ食器のファイヤーキングを、料理やお茶に使用しています。店内は少し照明暗めの落ち着いた感じ。壁にファイヤーキングが飾られていたりしてとても綺麗です。料理はインドネシアを中心としたアジア系のメニュー。シックな雰囲気と食器になかなか合います。今回はランチの利用でした。午後にゆっくりお茶を飲むのも良いのですが、夜もとても落ち着けて良さそうな感じでした。今回ファイヤーキングを初めて使用したのですが、翡翠のような感触でとても面白い。いろんな料理を試してみたいと思いました。

fire_king_cafe1.jpg
ナシゴレン(スープ、サラダ、ドリンク付き) 900円

fire_king_cafe2.jpg
カップの舌触りが面白いです。

fire_king_cafe3.jpg
ビサンゴレン(揚げバナナのバニラアイス添え) 600円

fire_king_cafe4.jpg

fire_king_cafe5.jpg

ファイアーキング カフェ(FIRE KING CAFE)
平日11:30~25:00 土日祝12:00~25:00 無休
東京都渋谷区上原1-30-8
03-3469-7911

9月 14, 2004 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 代々木・初台・笹塚 | | コメント (2) | トラックバック (1)

2004年8月 6日

Nid cafe(ニドカフェ):南青山表参道

この時に行きました、表参道交差点の近くのビルにあるカフェです。

カフェ好きにとっては伝説の?カフェ「ルームルーム」の主宰桑のりこ女史プロデュースの「nufu cafe」に続く3件目のカフェです。普通の雑居ビルの3階にあるので、初めての人は見逃してしまうかも。この3階という高さが丁度良くて、表からの喧噪からは隔離され、なおかつ青山の町並みを良い感じで見渡せる高さです。周りに太陽光を遮断する建物もなく、気持ちいい光が入ってきます。残念ながら今はもうありませんが、青山ブックセンターで本を買って、ここでお茶しながら読む、というのが最高に気持ちよかったです。

nidcafe1.jpg

nidcafe2.jpg

nidcafe3.jpg

nidcafe4.jpg
ディアボロ(ペリエ+クランベリーシロップ) 630円

Nid cafe(ニドカフェ)
11:00~23:00(22:15LO) 無休
港区南青山 3-13-23 青山パティオビル 3F
03-5772-7639

8月 6, 2004 グルメ・クッキング カフェ・喫茶店 青山・表参道 | | コメント (4) | トラックバック (4)

2004年7月25日

キャナルカフェ(Canal Cafe):新宿区飯田橋

地下鉄東西線飯田橋駅B2a出口より徒歩1分の所にあるカフェです。

駅を出て横断歩道を渡り、牛込橋のたもとにある階段を下りると、ボードハウスのデッキにレストランとカフェが併設された状態でお店があります。ここはテラス席のカフェがお勧め。セルフ式になってしまいますが、そんなのを気にさせないくらいのロケーションの良さ。天気の良い午後や気持ちいい風の吹く夜には、ずるいくらい気持ち良いです。セミドライトマトなどおつまみも用意されていて、ビールやワインも楽しめます。ボートを借りて、その上でお茶なんてことも出来ちゃいます。特に夏や秋にお勧めのカフェです。

canalcafe2.jpg

canalcafe3.jpg

canalcafe4.jpg

canalcafe5.jpg

canalcafe1.jpg
全粒粉パンのスパイシーチキン ドリンクセット 700円

キャナルカフェ(Canal Cafe)
11:30~23:00(L.O.22:00) 日祝11:30~22:00(L.O.21:00)
新宿区神楽坂1-9
03-3260-8068

7月 25, 2004 グルメ・クッキング 新宿・四谷 カフェ・喫茶店 | | コメント (6) | トラックバック (4)

2004年6月18日

JORDI(ジョルディ):渋谷区神南

公園通りを上がりきって、渋谷公会堂の正面の坂を下がった所にあります。
IDEEとFLOORが共同でプロデュースしてるそうです。インテリアをIDEEが、フードをFLOORが手がけてます。インテリアはさすがIDEE、ソファが良いですね。窓から入ってくる光が良い感じです。

料理はエスニックとスイーツが中心で、今回は「海老と香味野菜のフォー」と「クレープのシュゼット グランマニエとフレッシュオレンジのソース」を頼みました。フォーには香味野菜の上に熱した油が掛かってこうばしい香りがします。スープにも旨みが広がって美味しいです。こういったカフェでクレープシュゼットが手軽に食べられるのは嬉しいですね。

jordi1.jpg
海老と香味野菜のフォー 800円

jordi2.jpg
クレープのシュゼット グランマニエとフレッシュオレンジのソース 800円

jordi3.jpg

JORDI(ジョルディ)
14:00~24:00
東京都渋谷区神南1-6-14 2F
03-5458-1455

6月 18, 2004 グルメ・クッキング 渋谷 カフェ・喫茶店 | | コメント (2) | トラックバック (1)

2004年3月26日

さよならtaible cafe(テイブル)・渋谷(閉店)

いつもなにかに付けて行っていた渋谷のカフェ、taible cafeが閉店しました。
実は友達の店で、開店前から内装のことやらなにやらで関係してて、開店当時から友達の部屋に遊びに行くようにお茶しに行ってました。いきなりの閉店告知メールでした。特に客の入りが悪い訳では無かったんですけど、いろいろ事情があるみたいで。
とにかく残念です。


taible1.jpg

taible2.jpg

taible3.jpg
これが一番好きでした。taibleの最高傑作。 
トマトとバジルのシーフード煮込み(ランチドリンク付) 1000円

taible4.jpg
ハニーマスタードとカマンベールチーズのサンド(ランチドリンク付) 
900円

taible5.jpg
本日の煮込み(チキンのグリーンカレー ランチドリンク付) 
1000円

taible8.jpg
カフェラテ

taible6.jpg
閉店特別メニュー オムライス
(閉店パーティの時、お腹が空いたから作ってもらった)

taible7.jpg
オムライスにシーフードとチーズが入ってました。


taible cafe(テイブル カフェ)(閉店)
東京都渋谷区渋谷3-17-5 鈴屋ビル3F
http://homepage3.nifty.com/cafemania/01cafe/sbya08_teible.html

3月 26, 2004 グルメ・クッキング 渋谷 カフェ・喫茶店 | | コメント (2) | トラックバック (0)