2004年6月14日

松っちゃんらうめん:広島県向島

広島県尾道の向かい側にある向島のラーメン店です。
濃いめの醤油味に背脂と尾道ラーメンスタイルですが麺は細めです。スープは朱華園の味に近いのですが、こちらの方が旨みを強く感じました。細めの麺に濃いめのスープがよく絡みとても美味しいです。しかし、ここで特に食べて欲しいのが焼きめし。しっかりと味の染みこんだ米に油がほどよく絡んでます。米のパラパラ感と歯ごたえも完璧で、味付けも醤油味のスープに相性ばっちりです。ここまで美味しい炒飯は中華街でもなかなか食べられないのではないでしょうか。

マスターと奥さんの二人でやってるお店で、全国にラーメンを食べ歩いて研究してらっしゃるそうです。気さくで面白いご夫婦で、とても楽しかったです。

matuchan1.jpg
らうめん 475円

matuchan2.jpg
細めの麺がスープに良く絡みます。

matuchan3.jpg
ちょっと焼きめし 315円

松っちゃんらうめん
広島県御調郡向島町川尻6049-1
0848-45-3505

6月 14, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 広島県尾道 | | コメント (4) | トラックバック (0)

2004年6月11日

ガレットゥーリ・コモン:広島県尾道

千光寺公園に行くロープウエイの入り口にある、持ち帰り専門のワッフル店です。
大林監督の映画にも出てきますね。本店もすぐ近くにあって、そちらは茶房になってます。味はカスタードクリームが基本の8種類から選べます。今回はミルクチョコとフランボワーズを食べてみましたが、どちらも甘すぎなく食べやすかったです。やはりここで買ってロープウエイに乗るのが楽しそうですね。

common1.jpg
ミルクチョコ 160円

common2.jpg
フランボワーズ 160円

common3.jpg

ガレットゥーリ・コモン(Galetterie common)
9:00~18:30 火休
広島県尾道市長江1-2-2
0848-37-2905

6月 11, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 広島県尾道 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年6月 8日

尾道風お好み焼き のぐち:広島県尾道

尾道のお好み焼きの実力を見せつけられました。おそらく地元の1番人気店です。
まず店に入ると壁に書いてあるメニューの中から番号で選びます。今回頼んだのは六番(砂ずり、揚いか、すじ玉)と追加で二番(肉玉、シーフード、すじ)に砂ずりを追加トッピング。砂ずりとは砂肝、すじとは牛脂のこと。東京ではまず見られないメニューですね。初めは味の想像がつかないのですが、なんといえばいいのでしょうか、とにかく美味しいのです。すじの溶けた油で砂ずりと焼そば、生地がカリカリに香ばしく焼かれます。そしてキャベツのふんわりとした食感。すべてが最高の組み合わせです。なによりも驚いたのが卵が半熟なこと。卵を鉄板の上に落とし、そこにお好み焼きを被せてひっくり返し、すぐにこちらに出されます。全体に卵が絡まり、ソースと黄身が最高のコクと旨みを作ります。ソースのおいしさももちろんですが、またひと味加えてくれるのがピンク色のふりかけ。中身はにんにくなどが入ってるみたいです。これを掛けるだけで香りが一層高まります。

薄い生地、焼きそば、キャベツ、卵と構成だけ見れば広島風お好み焼きということになるのですが、焼き方やトッピングはかなり独特。尾道風お好み焼きと呼ばれているみたいです。本当は1枚で終えて尾道ラーメンの店に行くつもりだったのですが、我慢できなくて追加を頼んでしまいました。2枚食べてもう入らないのにもっと食べたい。このお好み焼を食べるためにまた尾道に来たい。本気でそう思わせてくれるお好み焼きでした。

noguchi1.jpg
大きな鉄板の上で目の前で焼いて貰って、そのまま鉄板から食べます。

noguchi2.jpg
カリッカリに焼かれた砂ずりと焼そば。

noguchi5.jpg
六番(砂ずり、揚いか、すじ玉) 650円

noguchi6.jpg
ソースは自分でお好みで。

noguchi3.jpg
二番(肉玉、シーフード、すじ)+砂ずり 800円

noguchi4.jpg
ソースはあまり掛けすぎないほうが美味しいかもです。

お好み焼き のぐち
17:00~26:00
広島県尾道市尾崎本町

6月 8, 2004 グルメ・クッキング 広島県尾道 お好み焼き・もんじゃ・たこ焼き | | コメント (6) | トラックバック (2)

2004年6月 7日

尾道の名物アイス からさわ:広島県尾道

尾道のスイーツの代表といえばここでしょう。尾道水道前にあるアイス屋さんです。
ここの名物はアイスモナカ。新鮮な卵を通常の倍の量を使用しているそうです。外側のモナカはぱりっとしていて、中のアイスは甘過ぎなくさわやかな口溶けです。食べた後もくどく残りません。スナイスは雪のようなアイスクリーム。ほんとにサクサクして雪をたべているような食感でした。

尾道ラーメンやお好み焼きを食べて、ここでデザートなんて良いのでは。店内でも食べられますが、買った後表に出て尾道水道を眺めながら食べるのが気持ちいいですよ。

karasawa1.jpg
アイスモナカ 130円

karasawa3.jpg
スナイス 210円

からさわ
10:00~19:00 火休
広島県尾道市土堂1-15-19
(0848)23-6804 
http://www.ice.jcom.to/

6月 7, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 広島県尾道 | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月 5日

しみず食堂:広島県尾道

尾道駅から徒歩3分、尾道水道沿いのボードウォークの所にある食堂です。なんというか、ここはなごみ系定食屋というか、テラス席で食事しているとすごくのんびりした気持ちになれるお店です。

メニューは定食など焼魚が豊富でいろいろ組み合わせて定食に出来ますが今回は中華うどんときつねずしを頼んでみました。中華うどんは名前の通り中華そばのスープにうどんが入ったもの。意外な組み合わせですが、あっさり味のスープに柔らかめのうどんがなかなか合うのです。うどんがソフトめんのようで、どこか懐かしい味がしました。きつねずしはちょっと甘辛でスープと良く合います。

食べているとお店のおやじさんやおかみさんが「おにいさん、どこから来たのー?東京かあ、なんぎだねー」と話しかけてくれたりします。テラス席の前の尾道水道にはゆっくりと渡船が行き交い、潮風が頬をくすぐります。尾道という街全体がそうなのですが、特にここはのんびりと時間が流れてるような感じがしました。

shimizushokudo1.jpg
中華うどん 370円

shimizushokudo2.jpg
ソフトな食感のうどん。

shimizushokudo3.jpg
きつねずし 110円

shimizushokudo4.jpg
お店の前から見える風景です。

しみず食堂
9:00~19:00 水休
広島県尾道市東御所町60-8
0848-23-5283 

6月 5, 2004 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 広島県尾道 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年5月27日

広島風お好み焼き いわべえ:広島県尾道

尾道の中央商店街にある広島風お好み焼き屋です。
いろいろ美味しそうなメニューがありますが、オススメはいわべえ焼き。もちと豚肉とイカ天が入ってるのですが、キャベツともちの合わさった食感が楽しいです。ここのお好み焼きの特徴は生地にあるようで、食べると口いっぱいにエビのような香ばしい香りが広がります。しかしエビが入ってるわけでは無いのですよね。生地に隠し味がされているようです。

iwabe1.jpg
いわべえ焼き 730円

iwabe2.jpg


iwabe3.jpg

広島風お好み焼き いわべえ
11:30~15:00、17:00~19:30 木休
広島県尾道市十四日元町1-23
0848-37-2325

5月 27, 2004 グルメ・クッキング 広島県尾道 お好み焼き・もんじゃ・たこ焼き | | コメント (4) | トラックバック (0)

2004年5月24日

尾道の行列ラーメン店 朱華園:広島県尾道

地元のみならず近県の方からも大変な支持を受けてます。尾道でラーメン屋といえばここというぐらいの人気店、朱華園です。実際隣に座ったご家族と話してみたら、九州から朱華園さん目当てに来たそうです。お父さんは「うまい、うまい」と始終幸せそうに中華そばを食べてました。

スープは濃いめの醤油味でミンチにした大粒の背脂が浮いていて、すでに具として成り立ってます。背油はチャッチャ系しか食べたことが無かったのでこれは新鮮でした。鶏ガラのあっさりしたダシですが、背脂の他に薄く上に油が浮いてるのでこってり感は強いです。麺はストレートの平麺。しっかりしたコシがあり、ストレート麺ながらスープとの絡みも良いです。尾道ラーメンというと瀬戸内の小魚を隠し味に使ってるイメージがありますが、ここのスープは魚系の香りはしません。朱華園の中華そばは尾道ラーメンとは違う物だそうです。もともと尾道ラーメンとは福山のお土産業者が開発したものらしく、純粋に尾道から発生したブランドではないらしい。しかし地元での歴史は古く、尾道の代表店であることは間違いないですね。それにしてもこの行列、周囲ののんびりした雰囲気とは一線を画してます。実際に中華そばを食べてみると、全国的に有名なのもうなずけました。

こういうきちんと醤油が全面に立っているラーメンって、東京では有りそうでなかなか無いんですよね。また食べに来たくなる味でした。

shukaen1.jpg
中華そば 460円

shukaen2.jpg
ストレートの平麺。コシもしっかりしてます。

shukaen3.jpg
大粒の背脂。口の中でくにゅくにゅして美味しいです。

朱華園
11:00 ~20:00 木・第3水休
広島県尾道市十四日元町4-12
0848-37-2077

5月 24, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 広島県尾道 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年5月22日

ある日のポタ食:尾道~松山ツーリング

広島県尾道から愛媛県松山まで3泊4日のポタ食ツーリングに行ってきました。
今回のルートは
「広島空港>広島県尾道しまなみ海道>愛媛県今治>愛媛県松山>松山空港」
というルートです。
あいにく雨に降られてしまって、予定はかなり変更になってしまったのですが、美味しい物はたっくさん食べてきましたよ!詳しくはこちらのフォトアルバムで写真と一緒に解説してあります。途中をかなり端折ってますが、旅の流れに合わせて並べてあります。これからしばらくポタ食は尾道、松山特集。尾道と松山の美味しいお店を紹介しちゃいます。こうご期待!

「ある日のポタ食:尾道>松山」フォトアルバム

onomichimatuyama20.jpg


onomichimatuyama30.jpg


onomichimatuyama52.jpg

5月 22, 2004 広島県尾道 愛媛県松山 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (6) | トラックバック (0)