2004年10月12日

焼肉食彩クラブ:愛媛県松山

ここの焼肉屋はほんとに偶然に地元のチラシで見つけたのですが、ちょっと他では無いほどのすごい店なのです。コースは1000円、2000円、5000円とありますが、今回は2000円のコースを頼みました。注文するとまずはとりあえずカルビ、タン塩、ホルモン類、イカ焼、野菜焼、石焼きビビンバ、たまごスープが出てきます。これだけでもかなりの量ですが、さらにこの店はどーんと愛媛のブランド牛伊予牛「絹の味」の厚切りサーロインステーキも出てきます。2000円としてはかなりなお得感。でも驚く所はここではないのです。なんとこの店、好きなメニューだけをいくらでも頼んで良いのです!つまりサーロインステーキだけ食べたかったらそれだけを何枚でも頼んで良いのです。本当かなあ!? でも店員さんに確認したので本当です。でも美味しいのはステーキだけじゃなく、他のカルビや石焼きビビンバもしっかり美味しいから困りもの。結局どれか一つに偏らず、全部美味しくいただきました。聞いてみたらお肉屋さんの直営店だそうで妙に納得。このお店は食べきれなくて残してしまっても一応怒られませんが、ちゃんと食べるだけ注文して、残さず食べましょう!

shokusaiclub1.jpg
伊予牛「絹の味」のサーロインステーキです。これがなんと何枚でも。

shokusaiclub2.jpg
味付けホルモンとか色々。

shokusaiclub3.jpg
タン塩とカルビ。普通のお肉も美味しいです。

shokusaiclub4.jpg
石焼きビビンバもちゃんと美味しいです。

shokusaiclub5.jpg
いくらでも食べられそうです。

shokusaiclub6.jpg
2枚目食べちゃいました!

焼肉食彩クラブ
愛媛県松山市枝松4丁目4-3-1F
089-934-7322

10月 12, 2004 グルメ・クッキング 愛媛県松山 肉料理・焼肉 | | コメント (10) | トラックバック (1)

2004年9月30日

ことり&アサヒ:愛媛県松山

松山にある鍋焼きうどん専門店の2件です。

自転車旅行へ行くときはその地元の食べ物を調べてから行くのですが、松山の場合はこの鍋焼きうどんが出てきました。どうやら松山の定番の食べ物らしく、実際店にも地元の方々でいっぱいでした。松山は四国なのでうどんの基本は、もちろんさぬきうどんなのですが、ここの鍋焼きうどんは太めでとてもやわらか。どこか懐かしい、とってもやさしい味でした。なんといってもアルミの鍋が良い雰囲気を出しています。基本的に2件とも店の位置がとても近いので同じ記事として掲載させていただきました。

kotory1.jpg
ことりの鍋焼きうどんは太めの麺にあっさりつゆです。

kotory2.jpg
鍋焼うどん430円 いなり220円

kotory3.jpg
鍋はどちらのお店も同じ物みたいです。

asahi1.jpg
アサヒの鍋焼きうどんはちょっと細めで甘めのつゆ。

asahi2.jpg
鍋焼うどん430円+卵

asahi3.jpg
どちらも歩いて30秒も掛からないほど近くにあります。

鍋焼きうどん ことり
10:00~18:00 水休
愛媛県松山市湊町3-7-2
089-921-3003

鍋焼きうどん アサヒ
10:00~18:30 水休
愛媛県松山市湊町3-10-11
089-921-6470

9月 30, 2004 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 愛媛県松山 | | コメント (3) | トラックバック (1)

2004年8月31日

ダルマラーメン:愛媛県松山

松山市内を中心に移動している屋台のラーメン屋さんです。

道後から松山市内まで、自転車で走っているといかにも目立つ軽トラックを発見。どうやらラーメンの屋台のようです。ちょうど信号待ちで止まれたので「どこで開くんですか?」と声を掛けてみると「あーそこで作ってあげるよ」と嬉しいお答え。っていうか良いんですか!邪魔にならない場所を見つけて車を寄せ、早速作り始めてくれました。よく見るとドンブリがプラスチックなんですけど。出来たラーメンはしょうゆ味でどこか懐かしい屋台の味。麺もしこしこしていて、とっても美味しかったです。「電話をしてくれれば市内なら作りに行く」と仰ってくれました。

daruma_ramen1.jpg
ラーメン 500円

daruma_ramen2.jpg
しょうゆ味のスープがよく絡みます。

daruma_ramen3.jpg
呼ばずに見つけられたら運が良い??

ダルマラーメン
24-0002(松山市内から)

8月 31, 2004 グルメ・クッキング ラーメン・餃子・中華 愛媛県松山 | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年8月14日

うどん さぬき川福:愛媛県松山

四国香川の名店、川福の松山店です。

実はここに来るのは今回で2回目なのですが、毎回感動します。あえて言うならうどんの芸術品。表面の滑らかさはまるでエナメルのようです。麺の練り方や太さにも工夫がされているようで、さぬき特有のしっかりしたコシはあえて抑え、舌触りと喉越しを増して全体のバランスを美しく仕上げています。今回食べたのはぶっかけうどんと一番人気のざる天ぷら。ぶっかけうどんはまるで冷やし中華のように混然と具が乗っていますが、うどんと具を特製のつゆが掛け合わせ、口の中で弾けます。ざるうどんも同じく、なめらかなうどんがつゆによってさらに滑らかさを増して、最高の舌触りと喉越しを感じさせてくれます。

毎回思うのですが、ここのうどんは絶対東京の人が大好きです。現在はまだ大阪までしか支店は無いようですが、是非東京にも進出して頂きたいです。

matuyama_kawahuku1.jpg
ぶっかけうどん 683円

matuyama_kawahuku2.jpg
エナメルのようなツヤ

matuyama_kawahuku4.jpg
ざる天ぷら 998円

matuyama_kawahuku3.jpg
見るだけで喉がこそばゆくなります?!

さぬき川福 湊町店
10:30~23:00 無休
愛媛県松山市湊町3-4-13
947-0470

8月 14, 2004 グルメ・クッキング うどん・蕎麦・和食 愛媛県松山 | | コメント (8) | トラックバック (0)

2004年8月12日

衝撃!とんかつパフェ とんかつの清まる:愛媛県松山

松山・道後温泉の近くにあるとんかつ屋さんです。

ネットで特に目的もなく、おいしい店情報を求めてさまよっていた時、このお店の情報に当たりました。お店自体はぱっと見、綺麗なとんかつ屋さんです。ていうかお店の中もメニューもとんかつ屋さんです。しかしここの特別メニュー、他ではちょっと見られません。それは「とんかつパフェ」。とんかつとパフェですよ?普通食事とデザートとして合わせるのもためらう重量級の組み合わせ。それを清まるさんは一緒にしちゃいました。お店に入り早速注文。店員さんが食べ方を教えてくれました。

1:手で食べよう。
2:とんかつにアイス、クリーム、フルーツと載せて食べるのが基本。 
3:手が汚れたら一緒に付いてるフィンガーボールで洗う。

だそうです。
ていうか、とんかつにちゃんとソースが掛かってますけど大丈夫ですか?説明の通り、とんかつにクリームなどを載せて食べてみると、これがなかなか美味しい!とんかつのカリカリがアイスやクリームに良く合います。ほどよく掛かってるソースも塩気を与えて全体の甘さを引き立ててます。店長のきよこさんによると「とんかつと抹茶アイスが合うのを発見して、どういう形で出すか検討してた」だそうです。他にも「とんかつケーキ」なども発明?していて、研究のほどが伺えます。あと、とんかつ自体のポテンシャルが高い!「とんかつが美味しくなければ意味がない」とも申しておりました。この時はお腹が限界だったので普通のとんかつは注文出来ませんでしたが、今度は是非普通のとんかつ定食も食べに来たいです。

kiyomaru1.jpg
とんかつパフェ 800円

kiyomaru2.jpg

kiyomaru3.jpg

とんかつの清まる
11:00~22:00 無休
愛媛県松山市道後北代 1-24
089-924-1492
http://www.kiyomaru.com/

8月 12, 2004 グルメ・クッキング パン・スイーツ 愛媛県松山 とんかつ | | コメント (9) | トラックバック (1)

2004年5月22日

ある日のポタ食:尾道~松山ツーリング

広島県尾道から愛媛県松山まで3泊4日のポタ食ツーリングに行ってきました。
今回のルートは
「広島空港>広島県尾道しまなみ海道>愛媛県今治>愛媛県松山>松山空港」
というルートです。
あいにく雨に降られてしまって、予定はかなり変更になってしまったのですが、美味しい物はたっくさん食べてきましたよ!詳しくはこちらのフォトアルバムで写真と一緒に解説してあります。途中をかなり端折ってますが、旅の流れに合わせて並べてあります。これからしばらくポタ食は尾道、松山特集。尾道と松山の美味しいお店を紹介しちゃいます。こうご期待!

「ある日のポタ食:尾道>松山」フォトアルバム

onomichimatuyama20.jpg


onomichimatuyama30.jpg


onomichimatuyama52.jpg

5月 22, 2004 広島県尾道 愛媛県松山 ポタリング・ツーリング・自転車旅行 | | コメント (6) | トラックバック (0)